ufc294

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

筑波大学 研究情報ポータル リサーチユニット総覧(Research Unit Magazine) ホーム > 筑波大学の研究トピック > リサーチユニット総覧(Research Unit Magazine) > 遺伝子ドーピングの検出とアンチ・ドーピングの啓発活動でドーピングの抑制を目指すアンチ・ドーピング研究教育拠点・リサーチユニット 筑波大学の研究トピック 注目の研究 リサーチユニット総覧(Research Unit Magazine) TSUKUBA FUTURE 研究者カタログ 新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム 筑波大学OCW 受賞・表彰 サイエンスチャンネル:科学技術振興機構(JST) nature index Driving Sustainable Development(筑波大学のSDGsへの取り組み) ハロー先端科学(大学新聞) TSUKUBA FRONTIER 聴(Tsukuba Communications) 国際テニュアトラック 筑波大学生物学類教員紹介 特許インフォグラフィックス(産学連携プラットフォーム) YouTube筑波大学チャンネル 新技術説明会:科学技術振興機構(JST) 科研費NEWS:日本学術振興会(JSPS) みらいぶプラス JST news:科学技術振興機構(JST) ムービー 人と研究(数理物質系/数理物質科学研究科) TSUKUBA WAY こんな研究をして世界を変えよう―内閣府/総合科学技術・イノベーション会議のエビデンス事業 産学官連携ジャーナル:科学技術振興機構(JST) 私と科研費:日本学術振興会(JSPS) アドビ システムズ 事例Webサイト プレスリリース Horizon Europe 遺伝子ドーピングの検出とアンチ・ドーピングの啓発活動でドーピングの抑制を目指すアンチ・ドーピング研究教育拠点・リサーチユニットDetecting Gene Doping and Raising Anti-doping Awareness to Protect Athletes from DopingEnglish代表者 : 山口 香    中核研究者 : 渡部 厚一  齋藤 健司  他のメンバー : 深澤 浩洋  清水 諭  尾縣 貢  本間 三和子  河合 季信  武政 徹  竹越 一博  川上 康  河野一郎  他機関 : 勝田 隆  浅川 伸  赤間高雄  夏目 徹     キーワード: ドーピング、スポーツ・インテグリティ、アンチ・ドーピング教育、政策、文化   インタビューにこたえてくださった渡部厚一先生 2015年にロシアでのドーピング問題が明るみになって以降、アンチ・ドーピングの問題に世間の注目が集まっています。日本では、2013年にオリ・パラ東京大会招致が決定し、2020年東京大会開催に伴い、アンチ・ドーピングコンソーシアムが創設されるなど、国を挙げた一大プロジェクトとも言うべき規模の取り組みがなされるようになりました。   アンチ・ドーピング研究の目的は、ドーピング違反のアスリートの摘発だけでなく、アスリートの人権保護や規則遵守などの法学分野や、スポーツの価値を守るという教育・哲学分野、アンチ・ドーピング検査手法開発を行うスポーツ医科学分野など多岐に渡ります。多領域で連携し、スポーツのありかたを問いながら研究を進めています。     導入遺伝子由来のタンパク質の検出で、遺伝子ドーピングの抑制へ 現在、私たちのリサーチユニットでは遺伝子を導入して筋肉増強と修復を促す「遺伝子ドーピング」の検出に関する研究に注力しています。遺伝子ドーピングが行われると、発現するタンパク質は体内と全く同じため、発見が難しいとされています。 そこで、当リサーチユニットではまず、細胞や核内に遺伝子を運ぶ役をするベクターとしてアデノウイルス及びプラスミドを用いた遺伝子導入モデルマウスを作成しました。次に、モデルマウスが遺伝子ドーピングをしている証拠を、遺伝子の断片を増幅するPCR法を用いて、血液やフン等、様々な検体から検出することを試みた結果、血液1滴の中に、アデノウイルスベクター及びプラスミドベクターのDNA断片が多量に含まれていることを発見しました。同じ手法をヒトに応用できれば、遺伝子ドーピングの検出が十分に可能であると考えられます。 図1:遺伝子を検出する工程に導入されたロボット   また、遺伝子を検出するための工程をロボットにプログラムすることで、異物が混入する「コンタミネーション」を防ぐ研究も開始しています。これにより、検査工程の効率化を図るとともに偽陽性や偽陰性の確率を小さくすることが期待されています。   遺伝子ドーピングに関する研究以外でも、パフォーマンスを向上する物質の発見や、検査を受けるアスリートの負担軽減に留意した検査手法の開発を検討しています。   アスリートへの意識調査や啓発活動で、無知によるドーピングをゼロへ 図2:水戸駅内デジタルサイネージへの広告展開 海外ではともかく、日本においてアスリートがドーピング検査で陽性になる原因の多くは、故意の使用ではなく、アンチ・ドーピングに関する知識不足にあります。現役のアスリートたちがアンチ・ドーピングの知識を得るための時間的・精神的余裕はほとんどなく、教育機会の有無は個々のコーチによる指導に委ねられている状態です。 図3:薬局にとってアンチ・ドーピングに必要な情報(左)とアスリートにとってアンチ・ドーピングを広く浸透させるために必要なこと(右) 私たちは、無知による意図しないドーピングを根絶するために、アスリートに対する意識調査や教育プログラムの考案、啓発活動などにも積極的に取り組んでいます。また、我が国唯一の特徴である体育系と医学・医療系,人文・社会系を持つ大学であること、及び研究学園都市としての先端的研究環境をも生かした、アスリートのみに留まらない包括的なアンチ・ドーピング教育ツールの開発にも取り組んでいます。   社会への貢献・実績 アンチ・ドーピングに関する制度、政策、教育への貢献 アンチ・ドーピング研究・教育に係るデータベースの構築 茨城県体育協会及び茨城県薬剤師会と連携した国民体育大会主催にむけた県民向け啓発活動・茨城県内主要3駅でのデジタルサイネージ広告展開(2019年) 学内向け筑波大学附属図書館でのアンチ・ドーピング資料展示の実施(2015年~) ジュニア世代を対象とした本学出身オリンピアン協力によるアンチ・ドーピング公開講座等(2016年~) 日本のアンチ・ドーピング政策の現状とその国際比較に関する調査(2015~2017年) 取材日:2020年2月28日 Detecting Gene Doping and Raising Anti-doping Awareness to Protect Athletes from DopingUnit representative : Yamaguchi, Kaori    Core researcher : WATANABE, KOICHI  Saito, Kenji  Unit members : Fukasawa, Koyo  Shimizu, Satoshi  Ogata, Mitsugi  Homma, Miwako  Kawai, Toshinobu  Takemasa, Tohru  Takekoshi, Kazuhiro  Kawakami, Yasushi  Kono Ichiro  Other agencies : 勝田 隆  浅川 伸  AKAMA Takao  Natsume Toru   Unit name: Anti-Doping Research and Education Initiative Keywords: Doping, Integrity of Sport, Anti-Doping Education, Policy, Culture   Interview with Dr. Watanabe Koichi Since the doping problem in Russia came to light in 2015, the issue of anti-doping has been attracting public attention. When it determined to invite the Olympic and Paralympic Games 2020 in Tokyo in 2013, Japan began to implement various large-scale anti-doping measures as a major national project, including establishing the Anti-doping Consortium.   Anti-doping research aims not only to expose doping violations, but also to fulfill a wide range of purposes, including: protecting athletes’ human rights and promoting compliance with relevant rules in the field of law, protecting the value of sports as part of education and philosophy, and developing anti-doping test methods for sports medicine and science. To develop insight into sports, we proceed with our research through interdisciplinary collaboration.   Reducing gene doping by detecting the transgene-fragments We are currently concentrating on studies to detect “gene doping”, which promotes muscle strength, endurance and repair by gene transfer. Detection of gene doping is thought to be difficult, as proteins expressed by this method are the same as those in the body. Therefore, we first created a model mouse for gene transfer using adenoviruses and plasmids as vectors to carry genes into cells and nuclei. Subsequently, we attempted to obtain evidence of gene doping in this model from various samples, such as blood and feces, using PCR to amplify gene fragments, and found that a drop of blood contained large amounts of DNA fragments belonging to the adenovirus and plasmid vectors. Applying this technique to humans, it may be sufficiently feasible to detect gene doping. Figure 1: A robot performing the gene detection process We also launched studies to prevent foreign-object “contamination” by programming a robot to perform the “gene doping” detection process. This is expected to improve the efficiency of the inspection process, and reduce false positive or negative rates. In addition to those on gene doping, we also try to discover substances that improve performance, and develop testing methods which burden less to athletes. Anti-doping surveys and promotions for the eradication of unintentional anti-doping rule violations for lack of anti-doping knowledge Figure 2: Anti-doping promotion using digital signage displayed in Mito Station Unlike another countries, most of anti-doping rule violations in Japan are unintentional and caused by lack of knowledge about anti-doping rules. Active athletes have very little time and headspace to learn about anti-doping, and opportunities for such education are up to individual coaches or sporting bodies at present. Figure 3: Pharmacists’ needs for anti-doping information (left) and athlete’s point of view about which is the most beneficial to strengthen anti-doping knowledge(right) Aiming to eradicate unintentional doping for lack of knowledge, we actively conduct awareness surveys involving athletes, develop educational programs for them, and perform activities to raise their awareness. University of Tsukuba is the only university in Japan which has faculties of physical education, medicine, medical sciences, humanities, and society, and is located in an education- and advanced research-oriented city so that we can also develop tools for comprehensive anti-doping education not only for athletes, but also for other students.   Social contributions and achievements Contributions to anti-doping institutions, political measures, and education Database building for anti-doping research and education Anti-doping promotions for Ibaraki Prefecture citizens hosting the National Sports Games in collaboration with the Ibaraki Amateur Sports Association and Ibaraki Pharmaceutical Association; promotions with digital signage displays at 3 major railway stations in Ibaraki (2019) Anti-doping exhibition at the University Libraries (2015-) Public lectures for junior generation in collaboration with alumni Olympians (2016-) International research for comparing national Anti-doping programs (2015-2017) Interviewed on Feb. 28, 2020 研究大学強化促進事業についてThe program for promoting the enhancement of research universities このサイトについてHow-to use this site サイトマップSitemap 発行:筑波大学 URA研究戦略推進室・研究推進部 © University of Tsukuba URAの研究資金獲得支援Academic Support by URA URAによる外部資金申請ヘルプデスクGrants Applications Helpdesk with URAs 科研費獲得支援メニューKAKENHI Application Support Portal 英語による科研費獲得支援KAKENHI Support For Non-Japanese Researcher 科研費 「研究活動スタート支援」獲得支援KAKENHI Research Activity Start-up JST CREST・さきがけ・ACT-X・AMED-CREST・PRIME獲得支援JST-CREST, PREST (sakigake) , ACT-X, AMED-CREST, PRIME JST 創発的研究支援事業獲得支援JST FOREST Program (SOHATSU) JSPS 二国間交流事業JSPS Bilateral Programs 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)Reviewing Service by URAs for JSPS Research Fellowship for Young Scientists (GAKUSHIN) URAの支援メニューResearch activity support by URA 学内研究資金・支援制度Grants at University of Tsukuba 研究戦略イニシアティブOrganization for the Support and Development of Strategic Initiatives 国際テニュアトラック制度Young Scientists Working in Overseas Labs テニュアトラック普及・定着事業Program to Disseminate Tenure Tracking System 研究基盤支援プログラムTsukuba Basic Research Support Program 研究力強化のための学内公募プログラムCall for application to Intramural Research Promotion Programs リサーチユニット・リサーチグループ制度Registration of Research Unit / Research Group 海外教育研究ユニット招致プログラムInternational Education and Research Laboratory Program つくば産学連携支援プログラムProject for University-Industry Cooperation Strengthening in Tsukuba TIA連携プログラム探索推進事業『かけはし』TIA “Kakehashi” 研究資金情報サイト「RISS」Research Information System for Strategy 外部研究資金・学外連携Competitive Research Fund, Research Collaboration 「競争的研究費における制度改善について(通知)」に係る本学の対応についてUniversity’s correspondence measures on “Improvement of the Competitive Research Fund System (notice)” 研究資金情報サイト「RISS」Research Information System for Strategy 日本学術振興会(JSPS)特別研究員JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 科研費獲得支援メニューKAKENHI Application Support Portal 英語による科研費獲得支援KAKENHI Support For Non-Japanese Researcher JST CREST・さきがけ・ACT-X・AMED-CREST・PRIME獲得支援JST-CREST, PREST (sakigake) , ACT-X, AMED-CREST, PRIME JST 創発的研究支援事業獲得支援JST FOREST Program (SOHATSU) 日本学術振興会(JSPS) 二国間交流事業JSPS Bilateral Programs ハーバード・イェンチン研究所 客員研究員プログラム(学内専用)HARVARD-YENCHING INSTITUTE Visiting Scholars Program 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 産学官連携相談About Industry- University Inquiry クラウドファンディングCrowdfunding 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイトThe Cross-Ministerial Research and Development Management System (e-Rad) EURAXESSEURAXESS 国際連携International Collaboration 国際共同研究・研究交流助成一覧International Joint Research and Research Exchange Grants List 【令和4年度 学内研究資金公募】Tsukuba-Hamburg Networking Challenge Grant  -International and Transdisciplinary Research Team Building for Early-Career Researchers-  海外教育研究ユニット招致プログラムInternational Education and Research Laboratory Program 研究資金に関する事務手続きAdministrative procedures concerning research funding 「競争的研究費における制度改善について(通知)」に係る本学の対応についてUniversity’s correspondence measures on “Improvement of the Competitive Research Fund System (notice)” 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)研究者情報登録Registration of the Researcher ID “e-Rad” 研究資金(科研費を除く)に関する契約Contract of research funding 知的財産の取り扱いInquiries about the patent for an invention 科研費(科学研究費助成事業)に関する手続きAdministrative Procedures Concerning KAKENHI 科研費に関する事務手続き 研究者向けKAKENHI Information for Researcher 科研費に関する事務手続き 研究支援担当者向けKAKENHI Information for Support staff TRIOSを利用したresearchmap更新方法How to update your achievement information in researchmap using TRIOS 科研費ハンドブック・FAQKAKENHI FAQ 研究コンプライアンス・安全管理Research compliance and Research safety 筑波大学で研究する際に遵守すべき項目Rules imposed on whoever performs researches in University of Tsukuba 法令・筑波大学学内規定が定められているキーワードKey words of the internal regulations in University of Tsukuba 「研究倫理教育」及び「研究資料等の保存」に関するガイドライン等についてGuideline for Research Compliance, Research Ethics 安全保障輸出管理Security export control 利益相反マネジメントConflict of interest (COI) management 研究倫理 eラーニング教材 「eAPRIN」“eAPRIN” E-learning for Research Ethics by APRIN 研究倫理 eラーニング教材 「eL CoRE」“eL CoRE” E-learning for Research Ethics by JSPS 論文剽窃チェックツール「iThenticate」“iThenticate” Plagiarism Detection Software 論文受理報告書登録システム“PRS” Tsukuba Paper (accepted for publication) Registration System INFOSS情報倫理の受講案内INFOSS Information Ethics’ e-Learning Course 遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分Access and Benefit sharing (ABS) 大学院生・研究員に関することAbout Graduate Student, Postdoctoral Fellow リサーチ・アシスタント(RA)の委嘱Employment of Research Assistant 研究員の受け入れAccepting a Researcher 日本学術振興会(JSPS)特別研究員JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)Reviewing Service by URAs for JSPS Research Fellowship for Young Scientists (GAKUSHIN) 博士後期以降のためのキャリア支援(就職課/ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター)Carrer support for Graduate students (center for Diversity・Acessibility・Carrer development) 研究成果発信・広報Research public relations 研究発信・広報Research PR, Outreach Guide TRIOS登録システム(教職員向け)TRIOS Manual for Employees Japan Institutional GatewayJapan Institutional Gateway TRIOSを利用したresearchmap更新方法How to update your achievement information in researchmap using TRIOS TRIOS(研究者総覧)“TRIOS” The University of Tsukuba – Researchers information 筑波大学におけるORCIDの取り扱いについてORCID Policy at University of Tsukuba 広報関連ガイドInformation for Public Relations プレスリリースの手順Press Release Guidelines ロゴデータLogo Mark Usage Manual 筑波大学100人論文Researcher Blind Date Project – Meet your potential collaborator! 「筑波大学のSDGs への取り組み」に投稿する(学内専用)Post a report to “Driving Sustainable Development” (Campus only) 社会貢献プロジェクトSocial Contribution Project 学内の共同利用可能な研究設備・システムShared Facilities, Systems オープンファシリティ(共同利用機器情報)Open Facility Network 生命科学動物資源センターLaboratory Animal Resource Center SciVal (Elsevier)SciVal (Elsevier) 筑波大学図書館 電子リソースリストUniversity of Tsukuba Library – Electronic Resources List ソフトウェアライセンスSoftware License 国際学術無線LANローミング基盤「eduroam」International Academic Roaming Service “eduroam” ゲストネットワークアカウントGuest Network Accounts 学外から学内システムへアクセスする方法(VPNサービス)VPN Service TUPS-筑波大学購買システムTUPS- Tsukuba University Purchase System 学内の宿泊施設Accommodation Facilities – List (Reference) 会議スケジュール調整支援ツールTool for schedule arrangement (in Japanese only) 研究者便利ツールTools for Researchers 筑波大学100人論文Researcher Blind Date Project – Meet your potential collaborator! 筑波大学ゲートウェイUniversity of Tsukuba Gateway 筑波大学 公募支援システム u-Rad 筑波大学の研究トピックResearch Topics at Tsukuba 筑波大学の研究トピック(学者の杜)Research Topics at Tsukuba -Forest of Scholars 注目の論文High impact papers 国際テニュアトラックYoung scientists working in overseas labs テニュアトラック普及・定着事業 NewsLetterProgram to Disseminate Tenure Tracking System News Letter 研究の概況Overview of the research 学内向け資料等Internal document 研究推進会議(学内専用)Research Promotion Meeting (Internal use only) イベントEvent イベントカレンダーEvent Calender イベント一覧Event Information toggle navigation URAの研究資金獲得支援Academic Support by URA URAによる外部資金申請ヘルプデスクGrants Applications Helpdesk with URAs 科研費獲得支援メニューKAKENHI Application Support Portal 英語による科研費獲得支援KAKENHI Support For Non-Japanese Researcher 科研費 「研究活動スタート支援」獲得支援KAKENHI Research Activity Start-up JST CREST・さきがけ・ACT-X・AMED-CREST・PRIME獲得支援JST-CREST, PREST (sakigake) , ACT-X, AMED-CREST, PRIME JST 創発的研究支援事業獲得支援JST FOREST Program (SOHATSU) JSPS 二国間交流事業JSPS Bilateral Programs 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)Reviewing Service by URAs for JSPS Research Fellowship for Young Scientists (GAKUSHIN) URAの支援メニューResearch activity support by URA 学内研究資金・支援制度Grants at University of Tsukuba 研究戦略イニシアティブOrganization for the Support and Development of Strategic Initiatives 国際テニュアトラック制度Young Scientists Working in Overseas Labs テニュアトラック普及・定着事業Program to Disseminate Tenure Tracking System 研究基盤支援プログラムTsukuba Basic Research Support Program 研究力強化のための学内公募プログラムCall for application to Intramural Research Promotion Programs リサーチユニット・リサーチグループ制度Registration of Research Unit / Research Group 海外教育研究ユニット招致プログラムInternational Education and Research Laboratory Program つくば産学連携支援プログラムProject for University-Industry Cooperation Strengthening in Tsukuba TIA連携プログラム探索推進事業『かけはし』TIA “Kakehashi” 研究資金情報サイト「RISS」Research Information System for Strategy 外部研究資金・学外連携Competitive Research Fund, Research Collaboration 「競争的研究費における制度改善について(通知)」に係る本学の対応についてUniversity’s correspondence measures on “Improvement of the Competitive Research Fund System (notice)” 研究資金情報サイト「RISS」Research Information System for Strategy 日本学術振興会(JSPS)特別研究員JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 科研費獲得支援メニューKAKENHI Application Support Portal 英語による科研費獲得支援KAKENHI Support For Non-Japanese Researcher JST CREST・さきがけ・ACT-X・AMED-CREST・PRIME獲得支援JST-CREST, PREST (sakigake) , ACT-X, AMED-CREST, PRIME JST 創発的研究支援事業獲得支援JST FOREST Program (SOHATSU) 日本学術振興会(JSPS) 二国間交流事業JSPS Bilateral Programs ハーバード・イェンチン研究所 客員研究員プログラム(学内専用)HARVARD-YENCHING INSTITUTE Visiting Scholars Program 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 産学官連携相談About Industry- University Inquiry クラウドファンディングCrowdfunding 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイトThe Cross-Ministerial Research and Development Management System (e-Rad) EURAXESSEURAXESS 国際連携International Collaboration 国際共同研究・研究交流助成一覧International Joint Research and Research Exchange Grants List 【令和4年度 学内研究資金公募】Tsukuba-Hamburg Networking Challenge Grant  -International and Transdisciplinary Research Team Building for Early-Career Researchers-  海外教育研究ユニット招致プログラムInternational Education and Research Laboratory Program 研究資金に関する事務手続きAdministrative procedures concerning research funding 「競争的研究費における制度改善について(通知)」に係る本学の対応についてUniversity’s correspondence measures on “Improvement of the Competitive Research Fund System (notice)” 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)研究者情報登録Registration of the Researcher ID “e-Rad” 研究資金(科研費を除く)に関する契約Contract of research funding 知的財産の取り扱いInquiries about the patent for an invention 科研費(科学研究費助成事業)に関する手続きAdministrative Procedures Concerning KAKENHI 科研費に関する事務手続き 研究者向けKAKENHI Information for Researcher 科研費に関する事務手続き 研究支援担当者向けKAKENHI Information for Support staff TRIOSを利用したresearchmap更新方法How to update your achievement information in researchmap using TRIOS 科研費ハンドブック・FAQKAKENHI FAQ 研究コンプライアンス・安全管理Research compliance and Research safety 筑波大学で研究する際に遵守すべき項目Rules imposed on whoever performs researches in University of Tsukuba 法令・筑波大学学内規定が定められているキーワードKey words of the internal regulations in University of Tsukuba 「研究倫理教育」及び「研究資料等の保存」に関するガイドライン等についてGuideline for Research Compliance, Research Ethics 安全保障輸出管理Security export control 利益相反マネジメントConflict of interest (COI) management 研究倫理 eラーニング教材 「eAPRIN」“eAPRIN” E-learning for Research Ethics by APRIN 研究倫理 eラーニング教材 「eL CoRE」“eL CoRE” E-learning for Research Ethics by JSPS 論文剽窃チェックツール「iThenticate」“iThenticate” Plagiarism Detection Software 論文受理報告書登録システム“PRS” Tsukuba Paper (accepted for publication) Registration System INFOSS情報倫理の受講案内INFOSS Information Ethics’ e-Learning Course 遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分Access and Benefit sharing (ABS) 大学院生・研究員に関することAbout Graduate Student, Postdoctoral Fellow リサーチ・アシスタント(RA)の委嘱Employment of Research Assistant 研究員の受け入れAccepting a Researcher 日本学術振興会(JSPS)特別研究員JSPS-Research Fellowship for Young Scientists 学振特別研究員 URAによる申請支援メニュー(学内専用)Reviewing Service by URAs for JSPS Research Fellowship for Young Scientists (GAKUSHIN) 博士後期以降のためのキャリア支援(就職課/ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター)Carrer support for Graduate students (center for Diversity・Acessibility・Carrer development) 研究成果発信・広報Research public relations 研究発信・広報Research PR, Outreach Guide TRIOS登録システム(教職員向け)TRIOS Manual for Employees Japan Institutional GatewayJapan Institutional Gateway TRIOSを利用したresearchmap更新方法How to update your achievement information in researchmap using TRIOS TRIOS(研究者総覧)“TRIOS” The University of Tsukuba – Researchers information 筑波大学におけるORCIDの取り扱いについてORCID Policy at University of Tsukuba 広報関連ガイドInformation for Public Relations プレスリリースの手順Press Release Guidelines ロゴデータLogo Mark Usage Manual 筑波大学100人論文Researcher Blind Date Project – Meet your potential collaborator! 「筑波大学のSDGs への取り組み」に投稿する(学内専用)Post a report to “Driving Sustainable Development” (Campus only) 社会貢献プロジェクトSocial Contribution Project 学内の共同利用可能な研究設備・システムShared Facilities, Systems オープンファシリティ(共同利用機器情報)Open Facility Network 生命科学動物資源センターLaboratory Animal Resource Center SciVal (Elsevier)SciVal (Elsevier) 筑波大学図書館 電子リソースリストUniversity of Tsukuba Library – Electronic Resources List ソフトウェアライセンスSoftware License 国際学術無線LANローミング基盤「eduroam」International Academic Roaming Service “eduroam” ゲストネットワークアカウントGuest Network Accounts 学外から学内システムへアクセスする方法(VPNサービス)VPN Service TUPS-筑波大学購買システムTUPS- Tsukuba University Purchase System 学内の宿泊施設Accommodation Facilities – List (Reference) 会議スケジュール調整支援ツールTool for schedule arrangement (in Japanese only) 研究者便利ツールTools for Researchers 筑波大学100人論文Researcher Blind Date Project – Meet your potential collaborator! 筑波大学ゲートウェイUniversity of Tsukuba Gateway 筑波大学 公募支援システム u-Rad 筑波大学の研究トピックResearch Topics at Tsukuba 筑波大学の研究トピック(学者の杜)Research Topics at Tsukuba -Forest of Scholars 注目の論文High impact papers 国際テニュアトラックYoung scientists working in overseas labs テニュアトラック普及・定着事業 NewsLetterProgram to Disseminate Tenure Tracking System News Letter 研究の概況Overview of the research 学内向け資料等Internal document 研究推進会議(学内専用)Research Promotion Meeting (Internal use only) イベントEvent イベントカレンダーEvent Calender イベント一覧Event Information

Sportsbet.io|スポーツベットアイオーのやり方・始め方 ブックメーカー始める ゲートオブオリンポスデモ ステークカジノの遊び方|入金ボーナスや登録方法、評判を ...
Copyright ©ufc294 The Paper All rights reserved.