バイフェイズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー操作補助・検索 操作補助・検索 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 本文へ 読み上げ・ふりがな Language English 中文(漢語) 中文(汉语) 한국어 español português Tiềng Viềt Automatic Translation とじる 文字サイズ拡大標準 背景色白黒青 サイト内検索 Googleカスタム検索 詳細検索 メニュー 防災情報 観光情報 事業者・就業者の方向け 目的からさがす 組織からさがす 分類からさがす 現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 入札・契約・公売情報 > プロポーザル > 知的財産に関する支援 > 【質問及び回答を追加しました】「愛知の発明の日記念講演会開催事業」業務委託先を募集します 知的財産に関する支援 知的財産に関する支援メニュー 本文 【質問及び回答を追加しました】「愛知の発明の日記念講演会開催事業」業務委託先を募集します ページID:0511577 掲載日:2024年4月3日更新 印刷ページ表示 「愛知の発明の日記念講演会開催事業」業務委託先を募集します! 1 業務の目的  本県では、自動織機を発明し、この地域の産業の礎を築いた豊田佐吉氏が、明治31年に日本初の動力織機の特許を取得した8月1日を「愛知の発明の日」と定め、広く県民の皆様に発明や知的財産の重要性を考えていただく機会としている。  この8月1日前後に愛知の発明の日記念講演会(以下、「記念講演会」)を開催するとともに、次代を担う科学技術人材育成の場となっている県内27の少年少女発明クラブ(※)について周知することで、「愛知の発明の日」の周知と「発明」及び「知的財産」の重要性を普及啓発する。  ※県内の少年少女発明クラブについては、以下のページを参照   https://www.pref.aichi.jp/soshiki/san-kagi/aichi-hatsumei-club.html 2 業務名  「愛知の発明の日記念講演会開催事業」業務委託 3 募集期間  令和6年3月18日(月曜日)から令和6年4月12日(金曜日)午後5時まで(必着) 4 委託業務の内容 「愛知の発明の日」記念講演会の開催にかかる運営、講師の選定、及び広報 等(詳細は、別添「仕様書」を参照) 「愛知の発明の日」記念講演会 日時:令和6年8月2日 予定 会場:トヨタ産業技術記念館 大ホール 開催方法:ハイブリッド開催(会場開催、及びオンライン開催) 参加者:200名(会場開催) 参加費:無料 プログラム:発明や知的財産、科学技術の重要性を普及啓発する講演 5 契約条件 (1)契約形態 委託契約 (2)契約金額限度額 1,507,000円(消費税及び地方消費税込み) (3)契約保証金  愛知県財務規則第129条の2の規定により契約金額の100分の10以上の金額とする。ただし、愛知県財務規則第129条の3第3号に該当する場合は、全額を免除する。 (4)契約期間 契約締結日から令和6年9月30日(月曜日)まで (5)支払方法 事業終了後の精算払いとする。 6 応募者の資格  以下の全ての要件を満たす者であること。 企画提案書提出期限の時点において、「令和6・7年度愛知県入札参加資格者名簿」登録業者で、業務(大分類)「3.役務の提供等」のうち営業種目(中分類)「03.映画等製作・広告・催事」に登録されていること。 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。 「愛知県が行う事務及び事業者からの暴力団排除に関する合意書(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)」に基づく排除措置の対象となる法人でないこと。 愛知県から、製造の請負、物件の買い入れその他の契約に係る資格停止措置を企画提案書受付期間に受けていないこと。 宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体でないこと。 国税及び地方税を滞納してないこと。 7 説明会 応募資格者のうち希望者を対象に、以下のとおり説明会を開催します。出席は応募の必須要件ではありませんが、企画提案書の提出を検討している事業者にあっては、可能な限り出席してください。 (1)日時 令和6年3月26日(火曜日)午後2時から (2)場所 Web配信 (3)参加申込方法 以下により、電子メールで申し込むこと。 申込期限:令和6年3月25日(月曜日)正午 件名:「愛知の発明の日記念講演会開催業務の説明会参加」とすること。 本文:貴社(団体)名、参加者氏名(1社2名まで)、連絡先(電話番号、メールアドレス)を記載すること。 申込先:愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 研究開発支援グループ([email protected])  (4)その他 参加申込を受け付けた後、URL等の詳細情報をメールで送付します。 8 応募手続等 (1)企画提案書等の提出 当事業の受託を希望される方は、別添2「愛知の発明の日記念講演会開催事業」業務委託企画提案書等作成要領に基づいて作成の上、提出してください。 ア 提出書類 企画提案参加申込書(様式1) 業務実績書(様式2) 企画提案書(様式任意) 見積書(様式任意) 経費積算内訳書(様式任意) 会社概要(会社パンフレット等) 定款 決算報告書(直近2年分) 社会的価値の実現に資する取組に関する申告書等(様式3、様式4) イ 提出部数 10部(正本1部、副本(コピー)9部) ウ 提出方法 持参又は郵送(配達証明に限る。)のいずれかとする。 エ 提出期間 令和6年4月12日(金曜日)午後5時(必着)まで オ 提出先 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県庁本庁舎2階 愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 研究開発支援グループ 持参の場合の受付時間は土・日・祝を除く平日の午前9時から午後5時までとする。 電子メール及びFAXによる応募は受け付けない。 提出期限までに全ての必要書類の提出がない場合は受け付けない。 ​(2)応募に関する問合せ 企画提案書作成等の問合せは、3月29日(金曜日)午後3時まで電子メールで受け付けます。 件名:「愛知の発明の日記念講演会開催業務に関する問合せ」とすること。 問合先:愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 研究開発支援グループ([email protected]) 4月3日(水曜日)午後5時までに当Webページに掲載する。 9 審査方法  企画競争の審査を公正に行い、契約の相手先となる候補者及び次点者を選考するため、県が設置する選定委員会において審査を行い選定します。  (審査方法・主な選定基準等の詳細は、別添「企画提案募集要領」参照) 10 その他 企画提案は、1者につき1提案までとする。 企画提案に要するすべての費用は提案者の負担とする。なお、提案された提案書は返却しない。 企画提案書提出後の追加及び修正は認めない。 企画提案書提出後に辞退する場合は、辞退理由等を記載した辞退届(様式自由)を提出すること。 提出された書類に関する一切の権利は、愛知県に帰属するものとする。 次の各号に該当した場合、企画提案者は失格になる場合がある。 提出書類に明らかな不備があった場合、虚偽の内容が含まれていた場合、若しくは指示事項に違反した場合 県職員又は当該企画競争関係者に対して、当該企画競争に関わる不正な接触の事実が認められた場合 この応募に参加した者が業務委託に係る競争入札等参加停止を受けることとなった場合 応募及び契約の手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。 この要領に定めるもののほか、選定実施に係る必要な事項は、県が定める。 11 スケジュール   日時 内容 令和6年3月26日(火曜日) 事業者への事業説明会 令和6年4月12日(金曜日) 企画提案の締切 令和6年4月中下旬 選定委員会(プレゼンテーション) 令和6年4月下旬 事業者決定 令和6年5月上旬 契約 令和6年8月2日(金曜日)予定 「愛知の発明の日」記念講演会開催 令和6年9月30日(金曜日) 契約終了   12 企画提案募集要領等 企画提案募集要領 [PDFファイル/318KB] 別添1_仕様書 [PDFファイル/285KB] 別添2_作成要領 [PDFファイル/187KB] 様式1 [Wordファイル/21KB] 様式2 [Wordファイル/21KB] 様式3 [Excelファイル/104KB] 様式4 [Wordファイル/23KB] 契約書(案) [PDFファイル/208KB]   13 質問及び回答 質問及び回答 [PDFファイル/92KB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) このページに関する問合せ先 産業科学技術課研究開発支援グループ 〒460-8501名古屋市中区三の丸3丁目1番2号 Tel:052-954-6370 Fax:052-954-6977 Tweet あいち科学技術・知的財産アクションプラン2025 あいち科学技術・知的財産アクションプラン2025過去の知的財産プラン 主な取組 中小企業・地域支援施策県有知的財産の活用愛知の発明の日(8月1日)少年少女発明クラブ活性化支援全国少年少女チャレンジ創造コンテスト経済安全保障促進事業デザイン経営活用促進事業セミナー・講演会等の開催 知的財産に関する相談窓口 愛知県知的財産メールマガジン 知的財産に関するリンク集 このページを見ている人はこんなページも見ています AI(人工知能)はこんなページをおすすめします このページに関する問合せ先 産業科学技術課 研究開発支援グループ 〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2 Tel:052-954-6370(ダイヤルイン) Fax:052-954-6977 このホームページについて 個人情報の取扱い 免責事項・リンク RSS配信 愛知県 法人番号1000020230006 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 Tel: 052-961-2111(代表) 開庁時間:午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く) ※開庁時間の異なる組織、施設があります。 県機関への連絡先一覧 県庁へのアクセス Copyright Aichi Prefecture. All Rights Reserved.

fslラップ link188betchođiệnthoại 優雅堂出金条件 スウェーデン対オーストラリア
Copyright ©バイフェイズ The Paper All rights reserved.