ノッツカウンティ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> 採用 X Facebook YouTube Future TV English FAQ 寄付のしかた 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 遺贈 遺贈 遺贈寄付のかたち,遺贈できる財産 税制上の優遇措置,ご寄付への謝意 寄付プランの例,モデルケース 遺贈寄付の方法 よくあるご質問 法人の方 プロジェクトを探す プロジェクトを探す 研究者インタビュー 寄付の特典 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 寄付者の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME 活動成果 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付する ログイン 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 遺贈 遺贈寄付のかたち,遺贈できる財産 税制上の優遇措置,ご寄付への謝意 寄付プランの例,モデルケース 遺贈寄付の方法 よくあるご質問 法人の方 プロジェクトを探す 研究者インタビュー 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 採用 X Facebook YouTube Future TV English FAQ ログイン HOME プロジェクトを探す ミュオグラフィ リベラルアーツ基金 ミュオグラフィ リベラルアーツ基金 最新科学で透視する古墳・火山をアートする プロジェクト設置責任者 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構長 地震研究所 教授 田中宏幸 今年度寄付総額 26,000円 今年度寄付件数 9件 現在の継続寄付会員人数 2人 累計寄付総額 3,064,000円 このプロジェクトに寄付をする 東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。 プロジェクト概要 活動報告 応援コメント シェア English(英語版へ) ご挨拶 ミュオグラフィ なかなか聞き慣れない言葉だと思います。実は東京大学が世界をリードする最先端透視技術なのです。宇宙から降り注ぐ宇宙線が地球大気に衝突するときに発生するミュー粒子(ミュオン)を使って、地球の中を透視する技術です。人間の体を透視するX線が骨で止まるように、ミュオンは岩盤によって透過率が違います。この特性を活かして古墳や火山の中を透視して内部構造を画像化する技術がミュオグラフィです。「地球のレントゲン」であり、様々な応用が期待されています。 本プロジェクトはミュオグラフィをもっと多くの人々に知っていただくための活動の一環です。この高度な技術を多くの人々に知っていただくには、先ずミュオグラフィを絵画などのアートに置き換えて関心をもっていただこうと思いつきました。誰もが親しめるアートを通じて、ミュオグラフィのような先端科学技術から太古の古墳、そして火山のような地球の内部まで、文理にまたがる幅広い関心を喚起することで、リベラルアーツ(教養)教育が可能となります。リベラルアーツはより深く専門分野を探求するための礎になります。 多くの人々に、とりわけ若者たちに、最先端科学や文化遺産等々の魅力に気付きを与えるミュオグラフィリベラルアーツの取り組みにご支援を賜りますようにお願い申し上げます。   東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構 機構長 田中 宏幸     このプロジェクトに寄付をする ミュオグラフィとは? 林武文 関西大学教授らによる3D-CG 桜島の裾野にミュオグラフィ装置を設置し、桜島を通過してくるミュオンの数を測定します。それによって、桜島の内部構造を知ることができます。 ミュオグラフィアートとは? 中島裕司:「火山とミュオン」 プロの画家によるミュオグラフィアートです。 この絵は、ミュオグラフィの装置によって 透視された薩摩硫黄島をモチーフに、作家の感性と絵画技術で制作されました。 ミュオグラフィアートは、ミュオンやその応用をアートで表現し、そのままでは難しく受け取られがちなミュオグラフィについて一般の方々にもわかりやすく面白くお伝えし、ミュオグラフィに関する知識を広く知っていただくことを目標としています。 中島裕司:「ミュオグラフィ・アート・古墳」 同画家による解説「幾何学的な線は科学を、自由に散らばった金箔はアートとミュオンを表現。古墳を貫くシャープな線はミュオグラフィに至る。」 小阪美咲:「透過力」 大学生のミュオグラフィアートです。ミュオンが手のひらサイズに1秒間に1個の割合で透過していることを、モチーフにしています。   プロジェクトの目指すところ ミュオグラフィをきっかけとして、老若男女問わず多くの人に最先端科学に興味を持っていただき、それが科学への理解や感動へとつながっていくことを目標としています。特に若い世代には、科学やアートをより身近に感じ、将来の選択肢を広げるきっかけにしていただければと思い、活動しています。 グランフロント大阪での展示の様子です。 プロとともに若手アーティストも初期から参加しています。 SDGsの取り組み ​ ■質の高い教育への貢献(目標4) 国連大学で開催されたミュオグラフィに関するシンポジウムを主催するなど、この分野を世界的にリードしています。 ■ワークショップの開催(目標4・5) 老若男女問わず多くの人に最先端科学に興味を持っていただくため、ワークショップを多数開催しています。 ■文化度の高い都市づくりに貢献(目標11) ミュオグラフィによる古墳内の透視などを行い、新しい視点から文化遺産を理解することで、古代、現代、未来をつなぐサステナブルな都市づくりを目指しています。   ミュオグラフィアートプロジェクトをご支援ください 本プロジェクトにより、ミュオグラフィアートを通して一般の方々が最先端科学に興味を持つことを目指しています。お寄せいただきましたご寄付は、日本有数の古墳地域である大阪や岡山地域での古墳透視のための実験費用並びに同地域における展示会、講演会、冊子作成などの各運営費用に活用させていただきます。 本プロジェクトでは古墳の透視に着手しており、装置は準備済みですが、実際に透視をするには、電気代や装置の移動費など、経費が重なります。古墳の透視という新しい取り組みを成功させるためにも、皆様のご支援をお願い申し上げます。 このプロジェクトに寄付をする ミュオグラフィリベラルアーツ基金応援メッセージ 千歳喜弘 マクセルホールディングス株式会社名誉相談役 元日立マクセル株式会社元社長、元会長 ミュオグラフィは巨大物体をレントゲンのように透視できる最先端の科学技術と聞いて、これは世の中のためになると確信しました。 科学技術は日々進歩しており、人間がその時の知識で想像できる以上の進歩をしています。ミュオグラフィもこの例にもれず、これまでの知識では山の内部構造、特に火山のマグマの状態などを直接見ることは想像できななかった領域です。しかし、それが現在可能になっています。ミュオグラフィは宇宙から飛んでくるミュオンを利用するもので、これは21世紀の革新的な科学技術のひとつとなると思います。 一方、この技術はむつかしい最新の物理学をもってして理解できるものですが、一般の人にとってはけっこう難解な分野です。それをアートを使ってだれでも身近に感じ理解できるようにする取り組みはユニークで、これも今後に期待でき、おおいに発展させてもらいたいものです。 栗田裕功 在大阪ハンガリー国名誉総領事 ハンガリーと日本は極めて良好な友好関係にあり、昨年日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念を迎えました。科学分野ではこれまで東京大学の国際ミュオグラフィ連携研究機構とハンガリーのウイグナー物理学研究センターと共同でミュオグラフィの科学的研究を進めています。 この度この活動を多くの方に知っていただくためアートを使った活動を進めていると聞いて大いに支援したいと思いました。最先端技術は一般にはなかなか理解しがたいのですが、だれでもわかるアートを使っての取り組みはすばらしいと思います。この分野の発展をおおいに期待しております。 定廣好和 造山古墳蘇生会会長 岡山市北区の造山古墳は、五世紀ごろに作られた日本で第4番目の規模を有す大型古墳です。蘇生会が地域の宝として守ってきましたこの古墳は、学術調査は進めたいものの未来の人類のためありのまま残したいと願っています。 そんな中、田中宏幸先生が研究しておられるミュオグラフィは、非破壊で古墳内部が透視できると伺い、夢のような装置がすでに現実化していると感動しました。この度の東大基金の一部を使って我らの造山古墳の内部透視に挑んでいただけると聞いて、この上ない喜びであります。ミュオグラフィは古代を蘇ることができる夢の科学技術で、大きなロマンを与えていただけるものと期待しております。 岡崎裕夫 公益財団法人フジシール財団 理事長  東京大学国際ミュオグラフィ研究機構を中心とした最近のミュオグラフィの進歩はすばらしいと思います。特に日本の研究が先駆的な役割を果たしていることに感銘を受けています。最近の出来事として、ミュオグラフィの研究が、Time社の「世界の発明ベスト2023」に選出されたこと、ニュースで読ませて頂きました。これまでに寄付をさせて頂いたこと、大変名誉に思っています。  このミュオグラフィアーツプロジェクトは、先端科学をだれもが親しめるアートを通じて多くの人、特に未来のある若者に関心と理解を提供する試みは先駆的な活動と思います。これからの益々の発展を楽しみにしております。 今後も応援コメントを掲載していきます。   キーワード ミュオン ミュオンは、宇宙のかなたから飛んできた宇宙線が地球の大気(酸素、窒素など)に触れたときに発生する素粒子です。地上には、手のひらサイズ(10cmx10cm)に1秒間に1個の割合で降り注いでいます。言い換えれば、寝ている間(約8時間)に人の体を100万個突き抜けていますが、人体には悪影響はありません。ミュオンにはキロメートルに及ぶ岩盤を通り抜ける貫通力がありますが、X線が骨で止まるのと同様に、ミュオンも一部の岩盤などを透過しにくいため、その透過率の違いを使って内部構造を画像化できます。 ​ 宇宙のかなたで超新星ができるとき、各種の宇宙線が発生します。 それが地球の大気圏に届くと空気に衝突し、ミュオンが発生します。   プログラムに関するお問い合わせ 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 Email:[email protected]      [email protected]   東京大学ミュオグラフィ国際連携研究機構 関西大学ミュオグラフィアートプロジェクト室 このプロジェクトに寄付をする 【プレスリリース情報】宇宙線測位の世界記録を大幅に更新 2023年12月08日(金) 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構は、同大学生産技術研究所、同大学大学院新領域創成科学研究科、国際ミュオグラフィ研究所と共同でGPSが使えない地下空間等におけるナビゲーション技術(muPS)を2桁以上高精度化することに成功したことを発表しました。 発表のポイントは下記のとおりです。 ◆GPSが使えない屋内等におけるセンチメートルナビゲーションに成功。 ◆GPSが使えない屋内等における無線高精度時刻同期範囲を1桁以上向上。 ◆宇宙線測位の実用化に向けて大きく前進。 各大学のプレスリリースやウェブメディアに掲載された記事等をご覧下さい。 ------------------------------------------------------------------------ 【大学】 東京大学生産技術研究所 東京大学大学院新領域創成科学研究科 東京大学地震研究所 ハンガリー・ウィグナー物理学研究センター イタリア・サレルノ大学 イタリア・カターニア大学 フィンランド・オウル大学 中国・蘭州大学 BOWDOIN SCIENCE JOURNAL 「Navigating the Unseen: Wireless Muon Technology Revolutionizes Indoor Positioning and Beyond」は、アメリカのリベラル・アーツ・カレッジの名門ボウディン大学の学生による記事です。 【メディア】 ​​​​​ル・モンド誌(フランス)​​​​​​​​​​​​​​ ナショナルジオグラフィック誌(ハンガリー)​​​​​​​ 日刊工業新聞ニュースイッチ 日本経済新聞社 ------------------------------------------------------------------------ 東京大学が世界をリードする最先端透視技術ミュオグラフィにこれからもご注目ください! 【新作公開】人形劇ミークシ(Miikshi)シリーズ「ミークシとコスモキャット」 2023年11月22日(水) YouTubeチャンネル「MUOGRAPHIX」に人形劇ミークシ(Miikshi)シリーズの最新作「ミークシとコスモキャット」が公開されました。 噴火間近の火山島に閉じ込められた天才科学者ミークシは、ミュオグラフィ技術を利用して脱出を試みます。ミュオグラフィ技術の活用法については、動画後半のサイエンストーク(9:53~)にて、Prof. Dogwyn Tanaka(田中 宏幸教授)が解説します。 ぜひ、ご家族とご一緒にご覧いただき、周囲の方々にもご紹介ください。 【ミークシとコスモキャット(日本語吹き替え版)】   【ミークシとコスモキャット(英語版)】 ミュオグラフィ  リベラルアーツ基金では最新の宇宙線技術をわかりやすくお伝えするために、アートで表現する取り組みを続けており、人形劇ミークシ・シリーズの動画公開もその活動の一環です。 本プロジェクトをより広く知っていただくために、科学と社会を考えるイベント「サイエンスアゴラ2023」にて、オンラインプログラム「人形劇ミークシを通じて最先端科学ミュオグラフィを学ぼう!」(10月27日)を開催いたしました。 ミュオグラフィの魅力を多くの方々にお伝えするために、本プロジェクトでは今後も精力的に活動を続けてまいりますので、これからも応援をお願いいたします。 米タイム誌「世界の発明ベスト2023」に選出されました 2023年10月26日(木) 米TIME誌が選ぶ「世界の発明ベスト2023」に、本基金設置責任者の田中宏幸教授が発明したGPSに代わるナビゲーション技術「muPS」(muometric positioning system or muon positioning system)が選出されました。 田中教授よりコメントが届きましたので、ご紹介します。 HPの最速スパコン「Frontier」、NASAの火星大気から酸素を生成する装置「MOXIE」、空飛ぶ自動車「Alef Model A」、チューリッヒ工科大学の最速電気自動車「mythen」などExperimentalカテゴリーの17の大発明と並んで表彰されたことは、誠に恐縮であり、たいへん光栄なことと感じております。皆様のご寄付による応援が大きな励みになっています。引き続き応援をよろしくお願いします。 muPS技術は、2020年に田中教授が発表して以降、急速に改良が進められてきました。2022年には、MuWNS(muometric wireles navigation system)により、システムの無線化が実現し、2023年にはMuWNS-Vへと進化して、メートルからセンチメートルにナビゲーション精度が向上しました。GPS が使えない地下空間等におけるナビゲーション技術であるため、GPS に変わる新たなグローバルナビゲーション技術として期待されます。 世界に誇る、東大発の技術としてご注目いただき、これからも皆様からのご支援・応援をお願いいたします。 東京大学プレスリリース「TIME selects novel muon navigation system as one of year’s best inventions」 YouTubeチャンネル「MUOGRAPHIX」開設のお知らせ ~『ミークシ:宇宙線編』(人形劇)等公開~ 2023年09月12日(火) 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構では、最新の宇宙線技術を皆様にわかりやすくお伝えすることを目的として、YouTubeチャンネル「MUOGRAPHIX」を開設しました。今後、ミュオグラフィに関する動画を紹介していきますので、ぜひ登録をお願いいたします。 本チャンネルでご紹介している、人形劇ミークシ(Miikshi)の動画シリーズは本プロジェクトとカナダ・人形劇制作チームのリー夫妻とのコラボレーションにより実現しました。 「ミークシ・宇宙線編」では、天才科学者ミークシがミュオグラフィを利用して活躍します。また、新たに公開した「ミークシ・宇宙線編2」では、ミュオグラフィによる火山の内部透視について、分かりやすく説明しています。 ぜひ、お子様やご家族とご一緒ご覧いただき、これからも本プロジェクトの応援をお願いいたします!   以下に、本プロジェクト設置責任者の田中宏幸教授とリー夫妻からのコメントを紹介します。 田中 宏幸教授 ミークシは既にカナダの教育放送局であるTVOkidsで大きな成功を収めていました。特にリー夫妻がクリエートした独特ではあるが、温かみのあるキャラクターたちと、彼らが操作するレトロ感あふれる装置は現代のデジタル技術の紹介というよりは、よりレトロではあるが近未来かつサスステーナブルな技術(※)であるミュオグラフィの紹介にふさわしいと即感じました。更に科学の原理を人形劇を通して紹介する企画は世界を見ても存在せず、是非実現したいと思うようになりました。このような思いとクリエーターであるリー夫妻の思いとが合致して今回のコラボレーションが実現いたしました。 (※)宇宙線は1912年ごろにヴィクトール・フランツ・ヘスによって発見された深宇宙に由来する粒子ですが、数字の通り今から100年以上も前の話です。宇宙線が盛んに研究された時代は1950年ごろから1970年ごろにかけてであり、これまたかなりレトロな時代であります。ところが、ミュオンをはじめとした宇宙線の応用が世界的に広まったのは東京大学が火山内部の透視に成功した2007年以降であります。ピラミッドに新たな玄室が発見されたのは2017年、宇宙線ミュオンによる測位技術が発明されたのは2020年、宇宙線ミュオンによる時刻同期技術が発明されたのが2022年、宇宙線ミュオンによる暗号通信が発明されたのが2023年などと続々と近未来の技術が創出されつつあります。ミュオグラフィはおそらく太陽系の外をエネルギー源とする唯一の技術と思われ、太陽エネルギーと組み合わせるとオペレーションそのものに地球上で発生させたものを一切使わない極めてサステーナブルな技術と考えられます。 リー夫妻へのインタビューより「田中宏幸教授とのコラボレーションについて」 ~How did the idea for the new “Miikshi: Cosmic Rays” mini movie came about? Please describe your collaboration with Hiroyuki Tanaka on this project.~ We find Professor Hiroyuki Tanaka’s work in the field of muography extremely fascinating. After reading his papers about large-scale 3D imaging, new methods of implementing global positioning technology and improvements to clock synchronization, we were very excited about telling a Miikshi story to inspire viewers and get them just as excited about these real-world applications of muography. For “Miikshi: Cosmic Rays”, we began with the muometric technique we’d be incorporating (in this case, µPS) and crafted a story around it. We knew certain aspects of the science would need to be simplified for the film (especially as the characters are barnyard animals), so we worked closely with Professor Tanaka to ensure he was happy with how these elements were portrayed. We also really wanted him to perform the voice of Professor Dogwyn Tanaka, who ends the movie by explaining which part of the story used real-world science, and how muography is being explored today. リー夫妻への取材(詳細)     2022年活動報告-各地で展示を行いました- 2023年02月27日(月) ミュオグラフィアーツプロジェクトは、ミュオグラフィとアートをきっかけとして、老若男女を問わず多くの人に最先端科学に興味を持っていただき、それが科学への理解や感動へとつながることを目標としています。また、特に若い世代には、科学やアートをより身近に感じ、将来の選択肢を広げるきっかけになることも期待して活動しています。2022年は、東京大学のミュオグラフィリベラルアーツプロジェクトと関西大学のミュオグラフィアートプロジェクトとの共同で、さらには駐日ハンガリー大使館および駐日欧州連合代表部による実行面での多大なる協力で以下のような活動を行いました。 2022年3月、コロナ禍のため延期しましたアート展を「リベンジ・ミュオグラフィアート展2021」と題してグランフロント大阪で開催しました。絵画、陶芸、書、京の鹿の子絞り、ドローン映像など多彩な展示に老若男女の676名の参加がありました。また、会場にはハンガリー大使館のホッスー・ホルテンズィア(ハンガリー大使館参事官)の訪問があり、国際的な交流を深めました。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4245 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4290 7月には、グランフロント大阪のナレッジキャピタル主催にて子供を対象とした「ミュオグラフィワークショップフェス2022」で講義をしました。保護者と小中学生26名の参加でした。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4404 10月には、JST主催のサイエンスアゴラにてオンライン講演「魅力ある科学ミュオグラフィをアートで描く」を行いました。視聴者は若者44名でした。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4444 11月には、JST主催のサイエンスアゴラの展示が東京のテレコムセンターで3日間開催され、我々のプロジェクトもハンガリー大使館ならびに欧州連合代表部の支援でミュオグラフィの基礎と応用、それらのアートを展示しました。多くの若者、研究者、大使館関係者の来場がありました。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4505 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4479 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4556 11月には上記と並行して、上野恩賜公園の噴水広場で「創エネ・あかりパーク2022」があり、駐日ハンガリー大使館ブースにて子供向けミュオグラフィアートの展示を行いました。全体の来場者は14万人にも達し、多くの方々が我々の展示会場にも訪れました。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4530 12月には、田中宏幸先生の主催するMUOGRAPHERS2022の大会(ミュオグラフィ総会、シンポジームなど)が2022.12.13から12.15の3日間、オンラインで開催されました。我々のアートチームは、「ミュオグラフィに関するアートとアウトリーチ」のセッション(GENERAL ASSEMBLY Ⅲ)にて9名が参加して発表を行いました。世界の科学者に「ミュオグラフィアート」を披露できたと思います。 https://news.muographix.u-tokyo.ac.jp/2022/11/18/2250/news-local/ https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4635 最後に2023年3月には、「ミュオグラフィアート展2023」を開催します。ここでは、これまでの絵画などのアートに加えて、ミュオグラフィ交響曲や歌なども紹介します。また、児童50名が初めて参加してくれ新たな展開が期待できます。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4651 古墳ミュオグラフィに関しては、日本で4番目に大きい岡山の造山古墳の透視を継続中です。地元のマスコミならびに住民から多くの期待が寄せられています。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/kumuog/category/kofun/   サイエンスアゴラ2022にてミュオグラフィとそのアートを展示 2022年11月10日(木) ハンガリー大使館のホッスー・ホルテンズイアと画家の中島裕司、科学者の角谷賢二 サイエンスアゴラは、科学技術振興機構(JST)が主催する日本最大級のオープンフォーラムです。今年のテーマは、「まぜて、こえて、つくりだそう」です。すなわち集まった人々の知恵をまぜて、今ある枠組みや思い込みをこえて、よりよい未来をつくることに挑戦するフォーラムです。東京大学ミュオグラフィアーツプロジェクトは、関西大学ミュオグラフィアートプロジェクトならびにプロのアーティストとの連携で、ミュオグラフィを一般の方々により深く理解していただくため駐日ハンガリー大使館と駐日欧州連合代表部の2つのブースに出展しました。 1. 駐日ハンガリー大使館のブース 「最先端ミュオグラフィとそのアート」  https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/booth/103.html  このブースでは、東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構が推進しているミュオグラフィとその成果物である火山の透視の結果をパネルで展示しました。また、その成果物を芸術家によるアートで表現した絵画をパネルにして展示しました。さらに、ブースでは、親子連れの子供たちにも科学に親しんでいただくことを目的にクレヨン、色鉛筆で実際ミュオグラフィアートを描いてもらいました。その結果たいへん人気のブースとなりました。子供、学生から一般の方々にミュオグラフィをより身近に理解していただけたと思います。 【リンク】 (1)展示の訪問者などの説明ホームページ  https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4505   (2)展示を解説したYouTubeビデオ https://www.youtube.com/watch?v=zVT5XKQGdlA (3)参加者がブースで描いたミュオグラフィアート38作品  https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4479   (4)会場での展示の前にサイエンスアゴラオンライン講座で解説したYouTubeビデオ https://youtu.be/VynDmbeBgKw   子供たちと一緒にミュオグラフィアートを描く     2.    駐日欧州連合代表部(日・EU)のブース 「日・EUの共同研究での体験!新しい発見」  https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/booth/110.html このブースでは、日本とEUとが科学技術の分野で一緒に研究をするとどのような成果がだせるのかを展示しました。ここでは、3つの大学の共同展示です。京都精華大学の「FishSkin」プロジェクト、新潟大学の「POISE-IRUEC-ExpoSeed」プロジェクト、そして東京大学の「Muography」プロジェクトです。  我々の展示は、ミュオグラフィの応用とそのアートならびに現在進行中の古墳ミュオグラフィの展示をしました。ミュオグラフィの分野では、日本と世界の研究機関が連携して国際的に活動をしていることを来場の方々に理解いただいたと同時に、考古学の分野である古墳の透視にも新しく展開していることを理解いただきました。 【リンク】 (1)    展示の様子の説明ホームページ  https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4556 (2)3大学による展示の解説YouTubeビデオ https://www.youtube.com/watch?v=aBxUmhkHpOs (3)会場での展示の前にサイエンスアゴラオンラインによる国際パネル講座  https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/online/20-b17.html   創エネ・あかりパーク2022にて「ミュオグラフィとアート」を展示 2022年11月10日(木) 夕方には色鮮やかに光が飛び交い多くの人が訪れた会場風景 「あかりパーク」という名のイベントは、上野恩賜公園噴水広場で毎年開催されています。今年のテーマは、「カーボンニュートラルと光」でした。ミュオンは、光の性質があり、宇宙エネルギーでもあります。東京大学ミュオグラフィリベラルアーツプロジェクトは、そのミュオンを使ったミュオグラフィに関する基礎、応用、そしてアートについて展示しました。東京大学は、ミュオグラフィの分野でハンガリーのウイグナー物理学研究センターと共同研究体制にあります。そのため今回の展示は駐日ハンガリー大使館が全面的に支援してくださいました。また、アートの実例として、画家の中島裕司氏ならびに関西大学の学生の作品をパネルにして展示しました。  点灯式では、駐日ハンガリー大使館の特命全権大使であるパラノビチ・ノルバート氏によるミュオグラフィとアートについてのすばらしい挨拶がありました。また、我々の展示ブースには子供から高齢者、海外からの旅行者など極めて多くの方々が訪れました。今までミュオグラフィのことを知らなかった方々が、今回の展示を見、説明を聞くことによってミュオグラフィのことを少しでも知り、人類への有用性を理解していただければこれに勝る喜びはありません。        駐日ハンガリー大使館のブースにミュオグラフィとアートを展示 点灯式にて特にミュオグラフィとアートについて挨拶する駐日ハンガリー大使館の 特命全権大使パラノビチ・ノルバート氏 【リンク】 (1)展示の訪問者などの説明ホームページ    https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=4530 (2)展示を解説したYouTubeビデオ(1:03) https://www.youtube.com/watch?v=U2Ad17qmzss (3)駐日ハンガリー大使館特命全権大使パラノビチ・ノルバートのスピーチと会場風景のYouTubeビデオ(8:13) https://www.youtube.com/watch?v=JaoDSu1Cpr8 (4)会場での展示の前にサイエンスアゴラオンライン講座で解説したYouTubeビデオ(1:06:47) https://youtu.be/VynDmbeBgKw   2021年度活動報告-ミュオグラフィアート展を開催しました- 2022年07月01日(金) (1)「ミュオグラフィアート展2021」 「ミュオグラフィアート展2021」をグランフロント大阪で2021年8月に予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で延期しました。 この展示会にはアーティスト30人が参加しており、完成した作品はホームページで公開しております。ぜひご覧ください。 作品はこちら その後、延期した「ミュオグラフィアート展2021」を「リベンジ・ミュオグラフィアート展2021」として2022年3月16日(木)から3月21日(月)まで開催しました。 開催の様子はこちら また、それらの作品をまとめたアート集(冊子)発行しました。 (2)ハンガリー大使館ホッスー様、ミュオグラフィアート展見学とアーティストとの交流 ハンガリーのウイグナー物理学センターと東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構はミュオグラフィの共同研究を推進しています。 今回、ハンガリー大使館の科学・技術の参事官ホッスー・ホルテンズィア女史が来阪し、展示会の視察とアーティストなどとの交流を行いました。また、関係者とのミーティングでは、これまでの日本とハンガリーの交流、今後の我々との交流の推進など和やかに話し合いました。 詳細はこちら (3)ミュオグラフィ講座の開催 参加アーティストにミュオグラフィを理解してもらうためのZoom講座を2021年3月7日から2021年12月6日までに計6回開催しました。 聴講者:各15名x6回=のべ90名参加 詳細はこちら (4)ナレッジキャピタル主催 講座開催(2021年11月21日) テーマ「火山やピラミッドの中も透視できる!ミュオグラフィを学ぼう} 聴講者:小学生親子15組x2回 詳細はこちら (5)ミュオグラフィアート展「宇宙からの贈り物」の開催 ミュオグラフィアート展「宇宙からの贈り物」を開催しました。 また、このミュオグラフィアート展の3D画像と動画を作成しました。 日時:2021年5月13日~6月4日 開催場所:ハンガリー文化センター 詳細はこちら 3D画像・動画はこちら (6)岡山の造山古墳のミュオグラフィ透視の実施 2021年4月24日から継続測定中 詳細はこちら 関西大学による造山古墳のドローンによる空撮 ① 造山古墳のドローンによる空撮 ② 造山古墳のドローンによる空撮③ (7)最先端ミュオグラフィの原理と応用のYouTubeビデオ製作 最近のミュオグラフィは、大きな発展をしています。このビデオは最近の我々の研究および広報活動を約13分にまとめました。ミュオンの生成、ミュオグラフィならびにミュオメトリックの原理から応用、そしてこれらをアートで表現した作品が含まれています。 詳細はこちら   活動報告をYouTubeにて公開しています 2021年11月12日(金) 東京大学基金活動報告会2021 第2部オンライン交流会グループCの冒頭にて行いました、プロジェクト活動報告の動画です。 ミュオグラフィリベラルアーツ基金は30:27からです。   開催日:2021年9月29日 録音・録画はお控えください。 交流部分は非公開としています。 2020年活動報告 -ミュオグラフィアート展開催- 2021年01月21日(木) ミュオグラフィアート展 会場写真 ミュオグラフィアート展2020を、2020年8月25日から8月31日までグランフロント大阪「The Lab.みんなで世界一研究所」内アクティブスタジオで開催しました。アーティスト27人の新作品を展示しました。これらの作品は、ミュオンやミュオグラフィに関するアートです。さらに、会期中にYouTubeライブで科学者および参加アーティストのインタビューを流しました。それらのすべてを下記のYouTubeに登録しています。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=3244 新型コロナの影響下で参加者は数百人と少なかったのですが、新たにYouTubeライブ以外にも3Dバーチャルミュージアムなどをホームページ上で公開するなど新しい広報手段を取り入れました。 https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/ku-map/?p=3270 その結果、新型コロナ下で規制の多い会場でしたが、評判の良い展示会となりました。 ​ 3Dのバーチャルミュージアム ​ 会場でのアーティストインタビュー お寄せいただきましたご寄付は、インタビュー用マイク購入に活用させていただいたほか、今後は東大岡山地区社会連携センター、ハンガリー文化センターにおける3Dバーチャル画像の撮影、ミュオグラフィ装置の移動、電源工事、特殊ガスの購入などに活用させていただく予定です。引き続きご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 【プレスリリース情報】宇宙線測位の世界記録を大幅に更新 【プレスリリース情報】宇宙線測位の世界記録を大幅に更新 2023年12月08日(金) 続きを見る --> 続きを見る 【新作公開】人形劇ミークシ(Miikshi)シリーズ「ミークシとコスモキャット」 【新作公開】人形劇ミークシ(Miikshi)シリーズ「ミークシとコスモキャット」 2023年11月22日(水) 続きを見る --> 続きを見る 米タイム誌「世界の発明ベスト2023」に選出されました 米タイム誌「世界の発明ベスト2023」に選出されました 2023年10月26日(木) 続きを見る --> 続きを見る YouTubeチャンネル「MUOGRAPHIX」開設のお知らせ ~『ミークシ:宇宙線編』(人形劇)等公開~ YouTubeチャンネル「MUOGRAPHIX」開設のお知らせ ~『ミークシ:宇宙線編』(人形劇)等公開~ 2023年09月12日(火) 続きを見る --> 続きを見る 2022年活動報告-各地で展示を行いました- 2022年活動報告-各地で展示を行いました- 2023年02月27日(月) 続きを見る --> 続きを見る サイエンスアゴラ2022にてミュオグラフィとそのアートを展示 サイエンスアゴラ2022にてミュオグラフィとそのアートを展示 2022年11月10日(木) 続きを見る --> 続きを見る 創エネ・あかりパーク2022にて「ミュオグラフィとアート」を展示 創エネ・あかりパーク2022にて「ミュオグラフィとアート」を展示 2022年11月10日(木) 続きを見る --> 続きを見る 2021年度活動報告-ミュオグラフィアート展を開催しました- 2021年度活動報告-ミュオグラフィアート展を開催しました- 2022年07月01日(金) 続きを見る --> 続きを見る 活動報告をYouTubeにて公開しています 活動報告をYouTubeにて公開しています 2021年11月12日(金) 続きを見る --> 続きを見る 2020年活動報告 -ミュオグラフィアート展開催- 2020年活動報告 -ミュオグラフィアート展開催- 2021年01月21日(木) 続きを見る --> 続きを見る < 1 2 3 > --> このプロジェクトに寄付をする 応援コメントは現在準備中です。 --> 寄付目的・支援先を指定できます 全コメントを表示 東大スポーツ振興基金(スポーツ振興全体) ア式蹴球部(サッカー部) WARRIORS(アメフト部) 応援部 空手部 剣道部 硬式野球部 自転車部 自動車部 柔道部 準硬式野球部 少林寺拳法部 スキー部 漕艇部 総務部 体操部 庭球部 軟式野球部 バレーボール部 ホッケー部 ヨット部 ラグビー部 ラクロス部 陸上運動部 合気道部 弓術部 競技ダンス部 航空部 ゴルフ部 水泳部 スキー山岳部 スケート部フィギュア部門 相撲部 ソフトボール部 躰道部 卓球部 軟式庭球部 馬術部 バスケットボール部 バドミントン部 ハンドボール部 B&W部 フェンシング部 ボウリング部 ボクシング部 洋弓部 レスリング部 ワンダーフォーゲル部 戸田寮 山中寮 スケート部アイスホッケー部門 射撃部 キャンパス整備 研究者の支援 奨学制度の充実 UTokyo 女性活躍支援基金 UTokyo GX基金 (教養学部基金)PEAK奨学金制度 Go Global 奨学基金 さつき会奨学金 修学支援事業基金 留学生支援基金 One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金 グローバルナーシングリサーチセンター基金 チタンの夢とロマン基金 プリンストン大学との戦略的提携基金 リーダー博士人材育成基金 宇宙線研究所若手支援基金 機械系研究教育支援基金 貴金属研究・若手育成支援基金 航空宇宙研究教育支援基金 高度国際海洋人材育成基金 国際工学人材育成基金 知の物理学研究センター支援基金 東大EMP基金 東大生海外体験プロジェクト 変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金 地球惑星科学の研究教育支援基金 障害のある学生や研究者の活躍応援基金 次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金 日米学術交流促進支援 東大電気系教育発信交流支援基金 -捕雷役電150- デジタル・イノベーション人材育成プロジェクト Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園) 御殿下記念館整備 七徳堂改修整備 東京大学附属図書館支援プロジェクト アト秒フロンティア基金 FUSION構想支援基金 マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト(三崎臨海実験所) 沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所) 駒場リベラルアーツ基金 公共政策大学院基金 新領域創成科学研究科基金 理学系研究科・理学部基金 東京大学コレクション未来基金 数理科学研究科基金 東京大学動物医療センター未来基金(東大VMC基金) カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) 未来ビジョン研究センター 経済学研究科・経済学部 物性科学研究教育助成基金 東洋文化研究所基金 地震研究所基金 KAGRA(大型低温重力波望遠鏡)プロジェクト KAVLI IPMUが放つ国際的ダイバーシティ推進基金 UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金 キャンパスマネジメント研究センター基金 グッゲンハイム美術館ビルバオ展示支援基金 バイオロギング支援基金 ミュオグラフィ リベラルアーツ基金 メダカ自然集団の保全事業支援基金 光量子コンピューター研究支援基金 東大土木・社会基盤研究教育環境整備基金 統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金 南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く 歴史的木造建築の工学研究国際拠点形成基金 量子物質ナノ構造ラボ(Qナノラボ) 畑と森を再生する糸状菌の活性化基金 北海道演習林創設125周年記念支援基金 次世代X線ダイナミクス計測技術研究基金 LEARN基金 教育格差問題研究基金 経済学部資料室支援プロジェクト~貴重な資料を次世代に~ 史料編纂所基金 子育て保育研究支援基金 時代を切り拓くSTEAM創造性教育基金 社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金 東大アジア研究叢書基金 歴史家ワークショップ支援基金 インクルーシブ教育実現のための研究教育基金 ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト がん予防プロジェクト 近未来ワクチンデザインプロジェクト 東大病院基金 認知症・アルツハイマー病の予防・治療に向けた研究基金 未来医療開発基金(医科学研究所) スキルス胃癌および腹膜播種を伴う胃癌に対する腹腔内化学療法の研究開発 胆膵癌に対する早期診断・新規治療の研究開発 大腸癌の腹膜播種に対する腹腔内化学療法の研究開発基金 先端研 がん克服プロジェクト基金 ニューロインテリジェンス国際研究機構( IRCN )基金 東京カレッジ支援基金 戦災・災害のデジタルアーカイブ基金 プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金 動物言語学プロジェクト iGEM UTokyo RoboTech支援基金 東京大学フォーミュラファクトリー支援基金 ソーラーボートプロジェクト支援基金 東京大学校友会支援基金 お名前 日付 金額 コメント ナガレボシ 獅子 2024&#x5E74;05&#x6708;05&#x65E5; 3,000円 科学・技術を解りやすくシンプルに描くイラストレーターです(https://nboshi.art)。今回(2024年)の「ミュオグラフィアート展に出展させていただきました。本活動を支援いたします。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 角谷 賢二 2024&#x5E74;04&#x6708;17&#x65E5; 10,000円 ミュオグラフィは、この2,3年に新たな領域に発展しています。これらが人類の幸福につながる実用化の時代に入ることを願ってます。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> ******** 2024&#x5E74;02&#x6708;21&#x65E5; 100,000円 新しい用途も含めて、大きな夢を見ています。楽しませていただいております。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> ******** 2023&#x5E74;12&#x6708;15&#x65E5; 1,000円 12月は寄付月間 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 瀬戸 礼子 2023&#x5E74;11&#x6708;25&#x65E5; 12,000円 大変斬新で重要なご研究と拝察しております。ご研究の進展をお祈り申し上げます。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 瀬戸 礼子 2023&#x5E74;11&#x6708;23&#x65E5; 1,000円 ご研究の進展をお祈り申し上げます。最先端科学とアートとのコラボ発疹もすばらしいです。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> ******** 2023&#x5E74;11&#x6708;20&#x65E5; 3,000円 火山や古墳の透視で色んなことが分かることを想像するとワクワクします。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 江戸川 修一 2023&#x5E74;11&#x6708;08&#x65E5; ******** ミュー粒子による地下ナビゲーションシステムがTIME誌「世界の発明ベスト2023」に選出されたことに、このprojectに大きな夢を託したいとあらためて実感し、また感動いたしました。 私は長年土木技術者(トンネル工事)として働き、地下構造物の測量技術の課題に直面してきました。ミュオグラフィ が土木事業の計測・測量技術として活用される時を夢見ておりました。すでに退職の身で大きな支援はできませんが、今後の技術の進捗に大いに期待して応援できることを幸いに感じます。 正直、今回のニュースには大変感動いたしました。トンネル技術者の苦労が無くなる時代を心待ちにしています。 ******** 2023&#x5E74;06&#x6708;04&#x65E5; 100,000円 毎年大きな広がりを期待させるようなプロジェクトが生まれて、楽しみにしております。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 角谷 賢二 2023&#x5E74;04&#x6708;03&#x65E5; 10,000円 ミュオグラフィはいろいろな分野に応用されつつあり、そのミュオグラフィという言葉は一般にだんだんと認知されてきています。さらに発展することを期待しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> ******** 2022&#x5E74;11&#x6708;10&#x65E5; 10,000円 ミュオグラフィを切り口に、科学とアートを融合させる取り組みに魅力を感じました。もっと広く、多くの方々にミュオグラフィアートの魅力が伝わることを祈っています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 八十川 紀夫 2022&#x5E74;07&#x6708;02&#x65E5; 300,000円 面白いことを追及してください。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 八十川 紀夫 2021&#x5E74;12&#x6708;30&#x65E5; 200,000円 富士山の断面や海底の断面が描けると面白いと思います。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 角谷 敦子 2021&#x5E74;10&#x6708;25&#x65E5; 3,000円 ミュオグラフィアートは極めてユニークで当初から興味を持っています。この分野が今後も発展しますように願っています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 角谷 賢二 2021&#x5E74;07&#x6708;23&#x65E5; 10,000円 ミュオグラフィは、火山、古墳の透視から海のミュオグラフィに展開されつつあります。東大の技術は世界をリードする科学技術であり、世界一を維持しつつさらに発展させていただきたいと思います。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 林 ゆかり 2021&#x5E74;07&#x6708;10&#x65E5; 3,000円 ミュオンというサイエンスと人類の感性から生み出されるアートの軸が掛け合わされることでどのような新しい化学反応が誕生するかが楽しみです。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> ******** 2021&#x5E74;07&#x6708;02&#x65E5; 2,000円 アートを通して、一人でも多くの方にミュオグラフィを知ってもらい、興味を持ってもらいたいです。ミュオグラフィアートは、鑑賞者の感性だけでなく知識も深めるので、とても素晴らしい活動です。 年々新たな挑戦に成功するミュオグラフィの将来が楽しみです。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 岡崎 裕夫 2021&#x5E74;04&#x6708;17&#x65E5; 200,000円 宮内庁管轄の古墳や住宅地の下に埋もれた古墳も多く、中を見れないことで日本古代史のブラックボックスとなっている現状です。現代の新しい技術で、その解明が少しでも進むことを期待しています。 <ミュオグラフィ リベラルアーツ基金> 1 | 2 | 次へ » < 1 2 3 > --> このプロジェクトに寄付をする プロジェクト設置責任者 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構長 地震研究所 教授 田中宏幸 今年度寄付総額 26,000円 今年度寄付件数 9件 現在の継続寄付会員人数 2人 累計寄付総額 3,064,000円 このプロジェクトに寄付をする 東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。 ご寄付の特典 「東京大学基金」の特典が適用されます。 このプロジェクトの特典 2000円以上のご寄附 冊子「ミュオグラフィの基礎とアート」を進呈します。また、お名前をミュオグラフィアートプロジェクトのホームページに寄付金額に関係なく50音順で掲載させていただきます。 ※寄付のお申し込みの際、東京大学基金芳名録へのお名前の掲載を希望されなかった方は、ミュオグラフィアートプロジェクトのホームページへのお名前の掲載も控えさせていただきます。掲載を希望される方は、別途国際ミュオグラフィ連携研究機構にご連絡ください。 東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 [email protected] [email protected] 東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。 関連プロジェクト 東京大学と 次なる150年へ UTokyo NEXT150(一任する) 詳細をみる 寄付をする 日本が誇る植物園を、世界へ Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園) 詳細をみる 寄付をする スパコンを越えた究極の次世代コンピューターが世界を救う 光量子コンピューター研究支援基金 詳細をみる 寄付をする イタリア共和国にあるローマ時代遺跡の発掘調査 ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 本学学生が 経済的理由で 修学をあきらめないために 修学支援事業基金 詳細をみる 寄付をする 私費留学生へのセーフティネット 外国人留学生支援基金 詳細をみる 寄付をする ― すべての子どもが地域の普通学級で友だちと安心して学べる学校をつくる― インクルーシブ教育実現のための研究教育基金 詳細をみる 寄付をする ― 環境に優しいクリーンな資源 ― 南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く 詳細をみる 寄付をする 明日の医療を切り拓くために 東大病院基金 詳細をみる 寄付をする ー 世界に通用する実践的な知性と想像力を育む ー 駒場リベラルアーツ基金 詳細をみる 寄付をする テクノロジー×若い世代の力で「災いの記憶」を未来へ 戦災・災害のデジタルアーカイブ基金 詳細をみる 寄付をする 「治す医療」から「支える医療」へ~異分野融合型イノベーティブ看護学研究 グローバルナーシングリサーチセンター基金 詳細をみる 寄付をする 最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る 日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) 詳細をみる 寄付をする 未踏の知を拓き、人類社会に貢献する若手理学者の育成 東京大学理学系研究科・理学部基金(部局基金) 詳細をみる 寄付をする 宇宙からやってくる宇宙線やニュートリノ、重力波などを観測し、最も大きい宇宙と最も小さな素粒子の神秘に迫る、若手研究スタッフの育成 宇宙線研究所若手支援基金 詳細をみる 寄付をする ~動物にも人にもやさしい世界一の動物病院をめざして~ 東京大学 動物医療センター未来基金(東大VMC基金) 詳細をみる 寄付をする 世界水準の教育・研究を支える 充実した資料と快適な環境を 東京大学附属図書館支援プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 誰もが最前線を体験できる大学博物館を目指して 東京大学コレクション未来基金 詳細をみる 寄付をする 地震研究所創立100年、次の100年に向けて 地震研究所基金 詳細をみる 寄付をする ~with/postコロナの時代の新しい教育~ 機械系研究教育支援基金 詳細をみる 寄付をする アインシュタインからの最後の宿題に挑戦~宇宙をとらえる新しい目「KAGRA」 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクト 詳細をみる 寄付をする ~高齢者の4人に1人、約500万人が認知症、その2/3がアルツハイマー病が原因~ 認知症・アルツハイマー病の予防・治療に向けた研究基金 詳細をみる 寄付をする 動物たちの言葉がわかる未来へ 動物言語学プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 人々の命を守る近未来のワクチンをデザイン 近未来ワクチンデザインプロジェクト 詳細をみる 寄付をする 国民・人類共通の文化遺産の保存・修補 東京大学史料編纂所基金(部局基金) 詳細をみる 寄付をする 人の活動がより豊かで持続的な地球環境を作る 畑と森を再生する糸状菌の活性化基金​ 詳細をみる 寄付をする 三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト 詳細をみる 寄付をする ―物性科学の基礎研究を促進し、発展を支える基盤強化のために―​ 物性科学研究教育助成基金​ 詳細をみる 寄付をする ~国公立大学射撃部最強を目指して~ 射撃部支援基金 詳細をみる 寄付をする ~それぞれの個性を発揮できる学びの場~ LEARN基金 詳細をみる 寄付をする 環境調和型リサイクルの実現 貴金属研究・若手育成支援基金 詳細をみる 寄付をする 三陸の水産業の復興をめざして 沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所) 詳細をみる 寄付をする WARRIORSは「未来を切り拓く人材」を輩出します WARRIORS支援基金(アメフト部) 詳細をみる 寄付をする このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 メダカ自然集団の保全事業支援基金 詳細をみる 募集終了 解き明かせ!海の生物の知られざる暮らし バイオロギング支援基金 詳細をみる 寄付をする ―「捕雷役電」 受け継ぎ育み、飛躍する― 東大電気系教育発信交流支援基金 ー捕雷役電150ー 詳細をみる 寄付をする AIや機械学習のブラックボックスを解明する究極の物理学 知の物理学研究センター支援基金 詳細をみる 寄付をする ― 障害を抱える人々が独自の視点を活かして活躍できる社会実現を目指して ― 障害のある学生や研究者の活躍応援基金 詳細をみる 寄付をする 新たな数理科学を創成していくグローバルな視野をもった人材養成 東京大学大学院数理科学研究科基金(部局基金) 詳細をみる 寄付をする 学生や若手卒業生を応援するプログラムを展開中 東京大学校友会支援基金 詳細をみる 寄付をする 技術を極め、戦略を極め、世界で戦うロボットをつくる RoboTech支援基金 詳細をみる 寄付をする 次代の社会基盤を創る志と力を養うために 東大土木・社会基盤研究教育環境整備基金 詳細をみる 寄付をする アジアの知恵を世界に開くため最高水準のアジア研究環境を整備します 東洋文化研究所基金 詳細をみる 寄付をする ウィズコロナ・ポストコロナ時代の医療へ向けて 未来医療開発基金(医科学研究所) 詳細をみる 寄付をする 教育から社会をかえる ~100年後の地球のために~ One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金 詳細をみる 寄付をする 若手歴史研究者を育成し「歴史的思考法」をひろく日本社会と共有したい 歴史家ワークショップ支援基金 詳細をみる 寄付をする 世界に羽ばたく「ソラびと」を育てよう 航空宇宙研究教育支援基金 詳細をみる 寄付をする 積極的ながん予防法の確立に向けて がん予防プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 誰も知らない未開拓領域に臨み、知の最前線を拓く冒険 新領域創成科学研究科基金 詳細をみる 寄付をする 産業界のイノベーションを担う人材を育成します リーダー博士人材育成基金 詳細をみる 寄付をする 人類がこれまで成し得なかった、最も短い時間領域での物質の観測 アト秒フロンティア基金 詳細をみる 寄付をする アジアの知を世界の知へ! 東大発英文アジア研究書シリーズをオープンアクセス出版 東大アジア研究叢書基金 詳細をみる 寄付をする 創造的思考を洗練させ、唯一無二のクルマを創る 東京大学フォーミュラファクトリー支援基金 詳細をみる 寄付をする かけがえのない文化遺産を未来に残したい経済学部資料室にご支援を 経済学部資料室支援プロジェクト〜貴重な資料を次世代に〜 詳細をみる 寄付をする 日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を 変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金 詳細をみる 寄付をする ~「デフレーミング」とWeb3でイノベーションを担える人材を育てたい~ デジタル・イノベーション人材育成プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 太陽系や生命の誕生と進化などの「夢」を追求する分野と、環境・災害・資源などの「社会や人間の役立つこと(貢献)」を研究する分野の2つの魅力を持つユニークな学問 地球惑星科学の研究教育支援基金 詳細をみる 寄付をする 技術革新を加速させる次世代を育成し、日本をチタン生産大国、技術超大国として世界に貢献 チタンの夢とロマン基金 詳細をみる 寄付をする 学生の手で創るソーラーボートでモナコの海上を駆ける ソーラーボートプロジェクト支援基金 詳細をみる 寄付をする ― 人間とは何か、ともに考えるために ― 社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金 詳細をみる 寄付をする 木造文化財の構造メカニズム解明と発展にむけて 歴史的木造建築の工学研究国際拠点形成基金 詳細をみる 寄付をする ヒトの知性はどのように生じるか? ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金 詳細をみる 寄付をする 目指せリーグ優勝!頑張れ洋弓部!! 東京大学運動会洋弓部支援プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 東京大学から世界へ 飛び立つ学生を応援する Go Global 奨学基金(東京大学在学学生留学支援・海外派遣事業) 詳細をみる 寄付をする アジアのキュリー夫人呉健雄栄誉ポスドク・フェローシップ KAVLI IPMUが放つ国際的ダイバーシティ推進基金 詳細をみる 寄付をする 東大からグリーンでサステイナブルな社会を UTokyo GX基金 詳細をみる 寄付をする ~遊ぶように学ぶ プレイフル社会の実現に向けて~ プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金 詳細をみる 寄付をする 東京カレッジの活動を通じて、最先端の知をお届けします 東京カレッジ支援基金 詳細をみる 寄付をする プリンストン大学との各分野での相互交流 プリンストン大学との戦略的提携基金 詳細をみる 寄付をする 東大EMPの国内外への展開 東大EMP基金 詳細をみる 寄付をする ムーアの法則を超えろ!~量子×ナノでIT改革を起こす 量子物質ナノ構造ラボ(Qナノラボ)プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 世界を舞台に活躍する工学人材の育成プログラム 国際工学人材育成基金 詳細をみる 寄付をする このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 東京大学緊急人道支援基金 詳細をみる 募集終了 ポストコロナ時代の「移動」から都市を考える グッゲンハイム美術館ビルバオ展示支援基金 詳細をみる 寄付をする 国際舞台で活躍する優秀な人材を社会へ輩出 PEAK奨学金制度(東京大学総合文化研究科・教養学部基金) 詳細をみる 寄付をする 産官学民との連携による、よりよい未来社会の協創に向けた提言を行い、ハブとしての役割を果たす 未来ビジョン研究センター 詳細をみる 寄付をする 広く公共政策に関わる政策プロフェッショナルの養成 公共政策大学院基金(部局基金) 詳細をみる 寄付をする 格差と分断に挑む「架橋する教育学」研究拠点の構築をめざして  教育格差問題研究基金 詳細をみる 寄付をする ~楽しむ・深める・越境する体験を子供たちに。学校と連携した教育共創~ 次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金 詳細をみる 寄付をする ―安全性向上や健康長寿の実現を目指して― 次世代X線ダイナミクス計測技術研究基金 詳細をみる 寄付をする 世界の海に視野を広げようとする若者たちに 高度国際海洋人材育成基金 詳細をみる 寄付をする 分子科学で未来をつくる。 統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金 詳細をみる 寄付をする 世界に挑戦する学生たちが微生物で社会を変える iGEM UTokyo 詳細をみる 寄付をする スポーツを通じて、すべての人々のwell-beingを目指して FUSION構想支援基金 詳細をみる 寄付をする ~インクルーシブで持続可能な社会をデザインする人財を育てる~ 時代を切り拓くSTEAM創造性教育基金 詳細をみる 寄付をする 新しい「生命の概念」をつくる UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金 詳細をみる 寄付をする このプロジェクトは2023年11月30日をもって寄付募集を終了しました 現代日本研究センター運営支援基金 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 教育学部・教育学研究科教育研究創発基金「教育学部創立70周年記念基金」 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 未来構想ビヨンド2020プロジェクト 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 「スーパー酵母2024」プロジェクト 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 新社会を創造する化学人材育成基金 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました 小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 東日本大震災救援・復興支援プロジェクト 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは2023年3月31日をもって寄付募集を終了しました。 新型コロナウイルス感染症緊急対策基金 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 未来社会協創基金(FSI基金) 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 異才発掘プロジェクトROCKET基金 詳細をみる 募集終了 東大発、国際社会のリーダーが明日をつくる! 東大GEfIL基金 詳細をみる 寄付をする 国内最高水準の学生オケ 音楽部管弦楽団活動支援基金 詳細をみる 寄付をする 体験型活動を通じた次世代の人材育成 体験型活動支援基金 詳細をみる 寄付をする ページの先頭に戻る 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME よくあるご質問・その他 お問い合わせ・資料請求 住所変更等のお手続き 特定商取引に関する表示 個人情報保護方針について その他の寄付募集企画 マイページについて 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME よくあるご質問・その他 お問い合わせ・資料請求 住所変更等のお手続き 特定商取引に関する表示 個人情報保護方針について その他の寄付募集企画 マイページについて サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー お問い合わせ icon-X01.png--> 本サイトの管理・運営は東京大学基金事務局が行っています。 各ページの内容に関連するお問い合わせは、当該ページに記載の問い合わせ先までお願いいたします。 © The University of Tokyo この記事をシェアしよう!

valorantビットキャッシュ vegawallet スロットスクラッチ ドディ・ルケバキオ
Copyright ©ノッツカウンティ The Paper All rights reserved.