無料ゲームカジノ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

En 検索する  メニュー 学部学科・短大・大学院の紹介 受験生の方--> 在学生の方 卒業生の方 地域・企業・高校の先生方へ 教育・研究情報の公表 図書館・附属施設 アクセス 人文科学部 教育学部 経営学部 薬学部 短期大学 大学院 人文科学部 表現文化学科 実践英語学科 総合歴史学科 教育学部 初等教育学科 教育心理学科 経営学部 経営学科 薬学部 薬学科 短期大学 幼児教育学科 生活実践科学科 人文科学研究科 人文科学専攻 教育学研究科 教育学専攻 医療薬学研究科 疾病治療薬学専攻 在学生の方へ 図書館 学生生活 キャリア・進路 国際交流 在学生専用ページ 教員専用ページ 入学前準備教育 各種証明書・願・届 学年暦 臨時休講 履修要覧 Webシラバス 各種様式 地域住民の方・社会教育担当の方へ 就実公開講座等のご案内 出前講義・講演会のご依頼 企業の方へ 求人 アルバイト 奨励寄附金・研究助成金の受入れについて 共同研究・受託研究の受入れについて 技術相談について 地域貢献について 地域産業界等との課題解決に向けた取り組み 寄附講座について 利益相反マネジメントの取組みについて 高校の先生方へ 図書館・附属施設 図書館 就実こども園 しゅうじつ薬局 吉備地方文化研究所 就実教育実践研究センター 就実心理臨床センター 臨床薬学教育研究センター トピックス/イベント 就実学園について 就実大学・就実短期大学について 入試情報 教育 学部学科・短期大学の紹介 大学院の紹介 学生生活 キャリア・進路 附属施設 --> トピックス/イベント 就実学園について 就実学園について 理事長メッセージ 就実大学・就実短期大学について 就実大学・就実短期大学について 学長メッセージ 大学紹介movie 基本理念・基本目標・実践指針 数字で見る就実 さまざまな取り組みのご紹介--> 入試情報  教育 教育 学年暦--> 国際交流 生涯学習 学部学科・短期大学の紹介 人文科学部 表現文化学科 実践英語学科 総合歴史学科 教育学部 初等教育学科 教育心理学科 経営学部 経営学科 薬学部 薬学科 短期大学 幼児教育学科 生活実践科学科 大学院の紹介 人文科学研究科 人文科学専攻 教育学研究科 教育学専攻 医療薬学研究科 疾病治療薬学専攻 学生生活 学生生活 保健管理課 障がいのある学生への学修支援について 学生の行事 奨学金制度 クラブ・サークル一覧 一人暮らし支援 学生生活Q&A キャリア・進路 キャリア・進路 就活支援 進学関連 資格取得・課外講座 就職実績 主な就職先 採用ご担当者向け情報 就実生専用サイト 就活に役立つリンク集 附属施設 附属施設 図書館 吉備地方文化研究所 就実教育実践研究センター 就実心理臨床センター 実験動物飼育室--> 臨床薬学教育研究センター 受験生の方 在学生の方 卒業生の方 地域・企業・一般の方へ 教育・研究情報の公表 資料請求 インターネット出願 アクセス お問い合わせ English English--> 医療薬学研究科疾病治療薬学専攻 HOME 大学院の紹介 医療薬学研究科 疾病治療薬学専攻 Topicsトピックス Topicsトピックス 医療薬学研究科 初等教育NEWS2017年度に「授業紹介(小学校教育実習指導)」を更新。 2017-06-21 医療薬学研究科 吉備地方文化研究所 第104回 『実隆公記』を読む会のお知らせを掲示しました。 2017-06-21 医療薬学研究科 「体験入学&研究室公開2017」を開催します。 2017-06-21 医療薬学研究科 NEWS 2017 を更新しました オープンキャンパス2017が開催されました。 2017-06-21 医療薬学研究科 吉備地方文化研究所 第104回 『実隆公記』を読む会のお知らせを掲示しました。 2017-06-21 一覧を見る --> 医療薬学研究科 疾病治療薬学専攻特設サイト --> --> Introduction学科の紹介 疾病治療薬学専攻とは 患者への最適・最良な薬物治療を実践するために,科学的な根拠を自ら明らかにして新しい治療法を提案できる人材の養成を目指しています。 次のような資質を備えた人材の育成を目指しています。 科学的根拠を持って医療現場の諸問題や社会のニーズに対応できる人材 患者を中心とするチーム医療の中で,最適・最新な薬物治療を提案できる人材 難治疾患の発症機構を解明し,治療薬の開発を考えることができる人材 医療現場の情報から創薬が考えられる人材,また育薬が考えられる人材 患者の心理的苦痛に配慮して,心・身の両面から緩和治療ができる人材 医療薬学研究科3 ポリシー Three features疾病治療薬学専攻の3つの特色 これまでの薬学部教育で培ってきた知識と経験をもとに,患者への最適・最良な薬物治療を実践するために,科学的な根拠を自ら明らかにして新しい治療法を提案できる人材を養成することを教育目標としています。 就実大学大学院医療薬学研究科では、患者を中心とする医療薬学のなかで種々の未解決問題、そして将来への新しい取り組みについて,積極的に関わっていきます。 医療現場における臨床的課題を対象とする研究領域を中心として、高度な専門性と優れた研究能力を有する人材の養成を目的とする。 疾病治療薬学専攻の目的 医療現場における臨床的課題を対象とする研究領域を中心として、高度な専門性と優れた研究能力を有する人材の養成を目的とする。 取得可能な資格 学位:博士(医療薬学) Curriculumカリキュラム 卒業までの流れ 患者を中心とする医療薬学のなかで種々の未解決問題、そして将来への新しい取り組みについて,積極的に関わっていくことになる。従って,薬物治療等において、まず薬の探索,臨床評価を含め創薬の段階での課題、また病態と薬、及び適正使用時の課題、さらに専門薬剤師等による安全性と的確な薬物使用を掘り下げ薬物の特徴を見い出す育薬における課題等を抽出し、それを分析・解析し患者の疾患の治療に寄与することを目的としている。その目的を達成するための教育課程として、大学院生は「最適薬物療法学分野」・「病態解析診断薬学分野」のいずれかの分野に所属し、高度な専門知識を身に付け、医療薬学における臨床的課題を研究テーマとして博士論文を作成する。1年次において、まず医療薬学特別講義(大学院特別講義)を必修科目として開講し、医療薬学分野における諸問題と、研究の必要性を理解することができるようにする。また、各分野で開講される高度専門教育科目の中から必要な科目をバランスよく選択履修することにより、幅広い専門知識を身に付ける。さらに、各分野の教員が行う研究課題の抽出・情報収集・解析に関する演習科目(最適薬物療法学演習または病態解析診断薬学演習)は、博士論文研究を実施する上で必要不可欠であり、必修とする。本演習科目では,主任の研究指導教員だけでなく、分野内の他の教員からの指導を受けることにより、問題点を多角的に捉え、解決の糸口を見出すことができる。これらは、いずれも新しい提案等の問題解決能力を醸成する上で大きな特色を有している。課題研究は4年間を通して、特定の研究指導教員及び研究指導補助教員の指導の下に実施され、博士論文を作成、公開発表、論文審査に合格することにより、学位が授与される。 研究指導計画(学位取得までのスケジュールの概要) ※研究の進行状況等により,変更となる場合があります 1年次 研究指導教員の決定 研究題目の決定 研究指導計画書の作成 実験・調査等の実施 授業科目の受講 学会等での成果発表の準備 2年次 研究指導計画書の作成 実験・調査等の実施 授業科目の受講 研究成果の中間報告 学会等での成果発表 論文投稿の準備 3年次 研究指導計画書の作成 実験・調査等の実施 研究成果の中間報告 学会等での成果発表 原著論文の投稿 4年次 研究指導計画書の作成 実験・調査等の実施・まとめ 博士学位論文の執筆 博士学位論文の提出 授業科目の受講 博士学位論文の審査(論文審査,口述発表審査) Faculty list大学院教員一覧 最適薬物療法学分野 手嶋 大輔 教授 薬剤疫学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 〇腎移植時の免疫抑制剤,ミコフェノール酸モフェチルのTDM研究 〇MRSAに対する抗生剤テイコプラニンのTDM研究 〇がん化学療法における各種抗がん剤による口内炎の発症メカニズムおよびその予防のための検討 主要業績: 抗菌薬TDMガイドライン2016におけるバンコマイシン初期投与設計に対するeGFRを用いたノモグラムの検証-軽度から中等度の腎機能低下患者における検討-(増田, 毎熊, 広本, 春木, 杉山, 手嶋)  TDM研究, 34(4)132-136 (2017). 腎機能に着目したバンコマイシンTDM解析ソフトの特性に基づいた初期投与設計(春木, 広本, 岡, 春木, 増田, 杉山, 手嶋、近藤, 毎熊)就実大学薬学雑誌1, 47-54 (2016). 薬剤師から見た医師主導バンコマイシン初期投与設計の評価(増田, 毎熊, 広本, 春木, 杉山, 近藤, 手嶋)就実大学薬学雑誌1, 62-70 (2016). 療養病棟における入院9週目以降での薬剤師の介入効果-病棟薬剤業務における処方提案-(渡辺, 毎熊, 難波, 山崎, 高取,廣本, 賀勢, 今井, 安藤, 手嶋)  医療薬学42(8), 551-557(2016) Impact of pharmacist intervention on preventing nephrotoxicity from vancomaycin. (N. Masuda, T. Maiguma, A. Komoto, Y. Haruki, T. Sugiyama, S. Kondo, D. Teshima )  International Journal of clinical pharmacology and therapeutics, 53(4), 284-291(2015). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 西村 多美子 教授 臨床医薬品評価学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○ マスト細胞の分子薬理学: ラット腹腔マスト細胞を主なモデルとして,IgE非依存性のマスト細胞の活性化メカニズムを研究している。 ○ レギュラトリーサイエンス研究: 最近承認された新薬を例に,医薬品評価における非臨床から臨床への移行の判断や治験における被験者保護の在り方などを調査研究している。また,特殊な患者集団に対する医薬品の安全性評価に及ぼす非臨床試験について調査研究している。 主要業績: 和田一葉, 西村(鈴木)多美子, 2013年度から2017年度に承認された新医療用医薬品の治験のGCP遵守状況とわが国へのFDAのGCP査察について-.レギュラトリーサイエンス学会誌. 印刷中 (2019) 田中伸枝, 西村(鈴木)多美子, 妊婦等への抗体医薬品の服薬指導におけるレギュラトリーサイエンス研究, 就実大学薬学雑誌,5, 35-40 (2018). 田中伸枝, 西村(鈴木)多美子, 新たに承認された抗体医薬品の妊婦等に対するリスクベネフィットバランス評価. レギュラトリーサイエンス学会誌. 8(1), 5-18 (2018). Suzuki-Nishimura T, Hosokawa T, Seno M, Kato Y, Inhibitory effects of GlcNAc polymers on histamine release from mast cells by Datura stramonium agglutinin, The Shujitsu university journal of pharmaceutical sciences, 4,10-15 (2017). 西村(鈴木)多美子, 田中伸枝, 青木孝文, 上皮成長因子受容体, 血管内皮増殖因子受容体を介する情報伝達系を標的とする抗体医薬品と受容体チロシンキナーゼ阻害薬のレギュラトリーサイエンス. 就実大学薬学雑誌. 3 ,27-36 (2016). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 見尾 光庸 教授 薬物作用解析学 学位: 薬学博士 主要担当科目: ○肥満細胞からのヒスタミン遊離とその抑制メカニズムに関する研究○種々な炎症反応に対する活性酸素とヒスタミンの役割に関する研究○紫外線による肥満細胞からのヒスタミン遊離反応とその抑制に関する研究○紫外線誘発皮膚炎症反応発症機序とその抑制に関する研究○ナノポリマーを用いた炎症制御技術の開発 主要業績: 見尾光庸「抗炎症薬,抗リウマチ薬,痛風治療薬」,佐藤進編『新薬理学テキスト〔第3版〕』,廣川書店(2011) 見尾光庸,小駒益弘,福井裕行,竹田篤「ナノ粒子による炎症性伝達物質吸着を利用した炎症制御の研究」,『ケミカルエンジニヤリング』,第55巻(2010) Satomi A, Mio M, Tanaka K, Kogoma M “Silica nano powder formation using ICP plasma and evaluation of its adsorption ability for biotic substances”, J Photopolymer Sci Tech, 21 (2008) Takatori S, Zamami Y, Yabumae N, Hanafusa N, Mio M, Egawa T, Kawasaki H “Pioglitazone opposes neurogenic vascular dysfunction associated with chronic hyperinsulinaemia”, Br J Pharmacol, 153 (2008) Zamami Y, Takatori S, Yamawaki K, Miyashita S, Mio M, Kitamura Y, Kawasaki H. “Acute hyperglycemia and hyperinsulinemia enhance adrenergic vasoconstriction and decrease calcitonin gene-related peptide-containing nerve-mediated vasodilation in pithed rats”, Hypertens Res, 31 (2008) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 洲﨑 悦子 教授 病態画像解析学 学位: 博士(薬学),博士(医学) 主要担当科目: ○好中球における顆粒の開口放出について,その瞬間に起こっている現象を明らかにするため,1秒間に1000枚の精細画像を取得し,高速・高精細画像解析を試みている。○胃粘膜上皮細胞は常時更新され細胞移動をしているにも関わらず,常時同じ配列を維持している。この矛盾する事実を明らかにするため,細胞配列維持に関与している細胞や分子について検討している。○生体では高次の細胞構築がなされ,2細胞間だけでなく,3細胞が出会う所にも特殊な結合が存在する。小腸上皮において3細胞間の結合に関与する分子を検討している。 主要業績: Okuda J, Kiriyama M, Suzaki E, Kataoka K, Nishibuchi M, Nakai T, “Characterization of proteins secreted from a type III secretion system of Edwardsiella tarda and their roles in macrophage infection”, Disease of Aquatic Organisms, 84 (2009). Suzaki E, Nomura R, Horio T, Mineyuki Y, Kataoka K, “γ-tubulin-like molecules in the mouse duodenal epithelium”, Histochemistry and Cell Biology, 128 (2007). Kataoka K, Suzaki E, Ajima N, “The Hoshino wooden skeleton, the first wooden model of a human skeleton, made during the Edo era in Japan”, Anatomical Science International, 82 (2007). Suzaki E, Wang G, Cao G, Wang H-Q, Englander EW, Greeley Jr. GH, “Apelin cells in the rat stomach”, Regulatory Peptides, 129 (2005). Suzaki E, Suzaki T, Kataoka K, “Use of Taxol and collagenase for better three-dimensional visualization of microtubules in the enterocyte and Brunner’s gland cell, with special reference to their relation to the Golgi apparatus”, Journal of Electron Microscopy, 53 (2004) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 丹羽 俊朗 教授 臨床薬物動態学 学位: 薬学博士 主要担当科目: ○ Cytochrome P450を含むヒトの薬物代謝酵素の基質特異性,遺伝子多型及び薬物相互作用の原因の解明既に多くの企業・大学などでcytochrome P450の代謝機構のコンピュータによる予測は汎用されているため,本研究ではcytochrome P450を含むヒトの薬物代謝酵素での数多くの研究実績を活かし、新たな発想により各種実験データを創出し、得られた結果及び3次元構造モデル解析などを組み合わせることにより基質特異性,遺伝子多型及び薬物相互作用などの原因を解明する。 主要業績: Niwa T, Toyota M, Kawasaki H, Ishii R, Sasaki S. “Comparison of the stimulatory and inhibitory effects of steroid hormones and α-naphthoflavone on steroid hormone hydroxylation catalyzed by human cytochrome P450 3A subfamilies”. Biol Pharm Bull. 44, 579-584 (2021). Niwa T, Okamoto A, Narita K, Toyota M, Kato K, Kobayashi K, Sasaki S. “Comparison of steroid hormone hydroxylation mediated by cytochrome P450 3A subfamilies”. Arch Biochem Biophys. 682, 108283 (2020). Niwa T, Sugimoto S. “Inhibitory and stimulatory effects of selective serotonin reuptake inhibitors on cytochrome P450 2D6-mediated dopamine formation from p-tyramine”. J Pharm Pharm Sci. 22, 585-592 (2019). Niwa T, Narita K, Okamoto A, Murayama N, Yamazaki H. “Comparison of steroid hormone hydroxylations by and docking to human cytochromes P450 3A4 and 3A5”. J Pharm Pharm Sci. 22, 332-339 (2019). Niwa T, Shizuku M, Yamano K., "Effect of genetic polymorphism on the inhibition of dopamine formation from p-tyramine catalyzed by brain cytochrome P450 2D6", Arch Biochem Biophys, 620, 23-27 (2017). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 塩田 澄子 教授 臨床感染制御学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 1. 細菌の病原因子の解明と減弱させる物質の探索 院内感染の原因菌となる黄色ブドウ球菌と緑膿菌について,感染症に関わる病原因子の解析と病原性や感染性を減弱させる物質の探索を行う。これらの物質は常在細菌叢を乱さない,耐性菌を出現させない等の利点をもつ。2. 国内外における多剤耐性菌による感染症の動向と感染対策における薬剤師の役割。 主要業績: 山田陽一,阿山未来,小林美穂,和田朋子,工藤季之, 杉山哲大,塩田澄子 MRSAの病原因子遺伝子保有状況調査から見出されたリスクファクターをもつ CA-MRSA の性状解析Characterization of community-acquired Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (CA-MRSA) with the high risk factors found from the toxigenic gene profile from clinical isolates 就実大学薬学雑誌 第6巻p50-54(2019) Hisatsune J, Hagiya H, Shiota S, Sugai M. Complete Genome Sequence of Systemically Disseminated Sequence Type 8 Staphylococcal Cassette Chromosome mec Type IVl Community-Acquired Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus. M. Genome Announc. 2017 Aug 31;5(35)(2017) 和田朋子, 山田陽一, 近藤祥代, 杉山哲大, 塩田澄子. 臨床現場における市中感染型 MRSA の増加とバイオフィルム形成能の関連 Relation between the increase of the isolation number of Community-Acquired MRSA and their biofilm formation. 就実大学薬学雑誌第4巻p16-22(2017) Hagiya H, Haruki Y, Uchida T, Wada T, Shiota S, Ishida T, Ogawa H, Murase T, Otsuka F. Emergence of Daptomycin-Resistant Staphylococcus aureus during Treatment. Intern Med.;55(1):73-78.(2016) Hagiya H, Hisatsune J, Kojima T, Shiota S, Naito H, Hagioka S, Morimoto N, Otsuka F, Sugai, M. Comprehensive analysis of systemically disseminated ST8/non-USA300 type community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection. Intern Med., 53(8):907-912. (2014) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 平岡 修 教授 病態画像解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○抗癌剤,抗マラリア剤などの化学療法剤開発のための基礎研究○顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)受容体に対する低分子リガンドの創製 主要業績: Sayuri Sakamoto, Etsuko Suzaki, Osamu Hiraoka* Expression and purification of EF-hand endoplasmic reticulum-resident calcium-binding protein from Plasmodium falciparum using the E. coli Lemo21 (DE3) strain SHUJITSU RONSO No.47 PP.289-297 (2018) Osamu Hiraoka, Seita Ando, Yuhki Suemune, Kenichi Shimada, Masao Akamatsu,Scientific study of ease of removal of tablets from PTP sheet J Community Pharm Pharm Sci. Vol.9 No.2, 219-226 (2017) Osamu Hiraoka, Takuya Terai, Moe Kohno, Shigeru Sugiyama. Genetically engineered monomeric streptavidin for designing a new detection systems based on monovalent biotin interaction. The Shujitsu University Journal of Pharmaceutical Sciences Volume 3, 16-26 (2016) Sugiyama S., Shimizu N., Kakinouchi K., Hiraoka O., Matsumura H., Yoshikawa H.Y., Takahashi Y., Maruyama M., Yoshimura M., Adachi H., Takano K., Murakami S., Inoue T., Murata M. and Mori Y. Development of protein seed crystals reinforced with high-strength hydrogels. CrystEngComm. 17, 8064-8071 (2015) Hiraoka O, Hiraoka K. A Study of Pharmacists’ Job Satisfaction, Organizational Commitment, and Social Support in Organizational Management. The Shujitsu University Journal of Pharmaceutical Sciences Volume 2, 63-67 (2015) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 末丸 克矢 教授 臨床医薬品評価学 学位: 薬学博士 主要担当科目: ○発達障害の動物モデルを用いた高次脳機能障害に関する研究○てんかん動物モデルを用いた新規治療薬の探索○腸炎動物モデルを用いた新規治療薬の探索○薬剤疫学 主要業績: 抗てんかん薬TDM標準化ガイドライン 2018, 編集:一般社団法人 日本TDM学会, 分担,末丸克矢:ゾニサミド, ラモトリギン, 金原出版 (2018年) 新しい疾患薬理学,編集: 岩崎克典/徳山尚吾, 分担,末丸克矢:7章 代謝系・内分泌系の疾患と治療薬; A 糖尿病・代謝系内科領域の疾患に用いる薬物 (1糖尿病, 2脂質異常症, 3高尿酸血症・痛風) 南江堂 (2018年). Suemaru K, Yoshikawa M, Tanaka A, Araki H, Aso H, Watanabe M. Anticonvulsant effects of acetaminophen in mice. Comparison with the effects of nonsteroidal anti-inflammatory drugs. Epilepsy Res. 140: 22-28 (2018). Suemaru K, Yoshikawa M, Aso H, Watanabe M. TRPV1 mediates the anticonvulsant effects of acetaminophen in mice. Epilepsy Res. 145: 153-159 (2018). Suemaru K, Yoshikawa M, Aso H, Watanabe M. Environmental enrichment alleviates cognitive and behavioral impairments in EL mice. Epilepsy Behav. 85: 227-233 (2018). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 森 秀治 教授 分子標的治療薬学 学位: 学術博士 主要担当科目: ○組織リモデリングや 炎症・再生に働く活性因子群の分子機能解析と創薬・薬理(分子標的薬)○難治性病態の病因解明と創薬・検査法開発 主要業績: Watanabe M, et al. “The C-terminal region of tumor necrosis factor like weak inducer of apoptosis is required for interaction with advanced glycation end products” Biotechnol Appl Biochem, 66: 254-260 (2019) Gao S, et al. “Histidine-rich glycoprotein ameliorates endothelial barrier dysfunction through regulation of NF-κB and MAPK signal pathway” Br J Pharmacol, 176: 2808-2824 (2019) Gao Y, et al. “Phagocytosis of advanced glycation end products (AGEs) in macrophages induces cell apoptosis” Oxid Med Cell Longev, doi: 10.1155/2017/8419035. (2018) Kuroda K, et al. “Decrease in histidine-rich glycoprotein as a novel biomarker to predict sepsis among systemic inflammatory response syndrome” Critical Care Medicine, 46: 570-576 (2018) Watanabe M, et al. “ Advanced glycation end products attenuate the function of tumor necrosis factor-like weak inducer of apoptosis to regulate the inflammatory response” Mol Cell Biochem, 434: 153-162 (2017) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 清水 美貴子 教授 臨床薬物動態学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 1)薬物療法の個体差の克服法の開発・低分子および高分子化合物のPK/PD/PG研究・統計学的新規薬効評価法の開発 2)健康食品の科学的エビデンスの構築・プロバイオティクスの疾患改善・薬物治療への応用 3)地域健康科学研究・医薬品の適正使用とセルフメディケーションの在り方 主要業績: Yokogawa, et al. Early onset hydroxychloroquine retinopathy and a possible relationship with blood level: comment on the article Petri et al. Arthritis and Rheumatology.73(2): 358-359. doi: 10.1002/art.41497 (2021). Kido K, et al. Meta-analysis comparing direct oral anticoagulants versus warfarin in morbidly obese patients with atrial fibrillation. Am J Cardiol. 126(1): 23-28. doi: 10.1016/j.amjcard.2020.03.048 (2020). Matsuoka K, et al. Factors contributing to the systemic clearance of Infliximab with long-term administration in Japanese patients with Crohn’s disease: Analysis using population pharmacokinetics. Int J Clin Pharmacol Ther. 58(2): 89-102. doi: 10.5414/CP203569 (2019). Akiyama S, et al. Long-term effect of NUDT15 R139C on hematologic indices in inflammatory bowel disease patients treated with thiopurine. J. Gastroenterol. Hepatol. 34(10): 1751-1757. doi: 10.1111/jgh.14693 (2019). Matsuoka K, et al. Factors predicting the therapeutic response to infliximab during maintenance therapy in Japanese patients with Crohn's disease. PLoS One. 13(10): e0204632, doi: 10.1371/journal.pone.0204632 (2018). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 北村 佳久 教授 臨床医薬品評価学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○炎症誘発精神機能変化の病態解明および予防薬開発 ○抗がん剤誘発精神機能および認知機能障害の病態解明および予防薬開発 ○治療抵抗性うつ病の病態解明および次世代抗うつ薬開発 ○がん患者の気持ちに配慮した薬剤師の適正なコミュニケーションスキル開発 主要業績: Sugiura S, Kitamura Y, Izushi Y, Ushio S, Sendo T. Factors associated with work efficiency in home health care by pharmacists. Acta Medica OKAYAMA 2022; 76: 307-315. Uchida M, Ushio S, Niijima T, Takechi K, Kawazoe H, Hidaka N, Tanaka A, Araki H, Zamami Y, Ishizawa K, Kitamura Y, Sendo T, Kawasaki H, Namba H, Shibata K, Tanaka M, Takatori S. Renin-Angiotensin-Aldosterone System Inhibitors Prevent the Onset of Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy: A Retrospective Multicenter Study and in Vitro Evaluation. Biol Pharm Bull. 2022; 45: 226-234. Tabuchi H, Kitamura Y, Ushio S, Kan S, Wada Y, Sumiyoshi Y, Izushi Y, Miyazaki I, Asanuma M, Sendo T. Influence of 5-HT2A receptor function on anxiety-like behavior induced by combination treatment with doxorubicin and cyclophosphamide in rats. Psychopharmacology 2021; 238:3607-3614. Matsumoto D, Ushio S, Wada Y, Noda Y, Esumi S, Izushi Y, Kitamura Y, Sendo T. Bumetanide prevents diazepam-modified anxiety-like behavior in lipopolysaccharide-treated mice. Eur J Pharmacol. 2021 Aug 5;904:174195. doi: 10.1016/j.ejphar.2021.174195. Kameda S, Kitamura Y, Masaoka Y, Fujimoto M, Ushio S, Sendo T. Investigation of the difficulties experienced by pharmacists in Japan when communicating with cancer patients. J Clin Pharm Ther. 2021; 46:181-189. その他の業績はresearchmapの研究者情報へ ORCIDの研究者情報 Scopusの研究者情報 研究室ホームページ 名和 秀起 教授 薬剤疫学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 主要業績: Hideki Nawa, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa; Evaluation of the Potential Complication of Interstitial Lung Disease Associated with Antifibrotic Drugs using Data from Databases Reporting Spontaneous Adverse Effects; Clinical and Translational Science, https://doi.org/10.1111/cts.13419 (2022) Shiori Nishiuchi, Kenta Yagi, Hiroumi Saito, Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Yoshika Sakamoto, Kimiko Fukunaga, Shunsuke Ishida, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa, Hideki Nawa, Hiroaki Yanagawa, Yasunari Kanda, Keisuke Ishizawa; Investigation of drugs for the prevention of doxorubicin-induced cardiac events using big data analysis. European Journal of Pharmacology, (928), https://doi.org/10.1016/j.ejphar.2022.175083 (2022) Rei Nakayama, Hideki Nawa, Takayoshi Maiguma, Yuichi Tasaka; Analysis of the Possibility of Drug-Induced Aspiration Pneumonia Due to Anxiolytics by Using the Japanese Adverse Drug Event Report Database. BPB Reports, 5,(3) 39-41 (2022) Hideki Nawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa; Evaluation of potential complications of Interstitial Lung Disease associated with antiandrogens using data from databases reporting spontaneous adverse effects. Frontiers in Pharmacology, (12) 10.3389/fphar.2021.655605. (2021)) Hideki Nawa, Takahiro Niimura, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa; Evaluation of potential complication of interstitial lung disease with abemaciclib and palbociclib treatments. Cancer Reports. e1402. https://doi.org/10.1002/cnr2.1402. (2021) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 島田 憲一 教授 薬物療法解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 準備中 主要業績: 國府團,五味田裕編『薬剤師・看護師・医薬系学生のための臨床医薬略語集』,医歯薬出版,2010〔分担執筆〕 江川孝,谷口律子,柴田隆司,前田純子,小野浩重,島田憲一,五味田裕「PBL型コミュニケーション演習における模擬患者の積極的活用と演習内容の評価」,『医療薬学』第36巻(2010) Tadatsugu Tarumi, Azusa Mikami, Kenichi Shimada Chiaki Kamei,”Participation of the Cholinergic System in Ameliorating Effect of Vasopressin Fragment by Group I Metabotropic Glutamate Receptor Blockade”,J Pharmacol Sci.,3(2008) 塚田由美子,見市昇,荒木雅史,吉野公博,北浦道夫,木口亨,木村圭吾,善家雄吉,島田憲一 他「ノロウィルスアウトブレイクに対する組織的な取り組み」,『香川労災病院雑誌』第14巻(2008) 木口亨,各務慎一,滝本秀隆,島田憲一 他B細胞性前リンパ球性白血病の1例」,『香川県内科医会誌』第43巻(2007) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 豊村 隆男 准教授 分子標的治療薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 準備中 主要業績: Watanabe M, Toyomura T, Wake H, Liu K, Teshigawara K, Takahashi H, Nishibori M, Mori S. “The C-terminal region of tumor necrosis factor like weak inducer of apoptosis is required for interaction with advanced glycation end products.” Biotechnol. Appl. Biochem. 66 (2019) Watanabe M, Toyomura T, Wake H, Liu K, Teshigawara K, Takahashi H, Nishibori M, Mori S. “Advanced Glycation End Products Attenuate the Function of Tumor Necrosis Factor-like Weak Inducer of Apoptosis to Regulate the Inflammatory Response.” Mol. Cell Biochem. 434 (2017) 森秀治、渡邊政博、豊村隆男“自然免疫センサーとしてのパターン認識受容体の病態生理学的意義” 就実大学薬学雑誌 3(2016) Sun-Wada G.-H., Toyomura T., Murata Y., Yamamoto A., Futai M., and Wada Y. “The a3 isoform of V-ATPase regulates insulin secretion from pancreatic β-cells.”J. Cell Sci. 119 (2006) Toyomura T., Murata Y., Yamamoto A., Oka T., Sun-Wada G.-H., Wada Y., and Futai M.”From lysosomes to the plasma membrane: localization of vacuolar-type H+-ATPase with the a3 isoform during osteoclast differentiation.” J. Biol. Chem. 278 (2003) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 加地 弘明 准教授 薬物療法解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○膵β細胞株INS-1Eを用いた糖尿病における糖毒性及び薬剤性耐糖能異常の発症機序の解明○地域医療における薬剤師の職能向上に関する研究 主要業績: チーム基盤型学習(TBL)実施に向けた取り組みとその評価加地弘明、山﨑勤、吉川弥里、山田陽一、他就実大学薬学雑誌 第7巻 69-75(2020) 在宅医療において薬剤師に求められる役割に関する医療介護系多職種の意識調査~福山在宅どうしよう会での活動を通して~加地弘明、弘中沙樹、平田悟史、小野浩重就実大学薬学雑誌 第5巻 47-51(2018) Kawakami T, He J, Morita H, Yokoyama K, Kaji H, Tanaka C, Suemori S, Tohyama K, Tohyama Y, “Rab27a is essential for the formation of neutrophil extracellular traps(NETS) in neutrophil-like differentiated HL60 cells” PLOS ONE. 9(1), e84704 (2014) Shinichi Watanabe; Katsuya Suemaru, PhD; Kenshi Takechi, PhD; Hiroaki Kaji, PhD; Kimie Imai, PhD; Hiroaki Araki, PhD, “Oral mucosal adhesive films containing royal jelly accelerate recovery from 5-fluorouracil-induced oral mucositis” Journal of Pharmacological Sciences, 121, 110-118 (2013) Tanaka K, Ogo H, Kaji H, Miyatake K, Tokudome E, Sonoda K, Ogawa N, Asanuma M. “Dipeptidyl compounds ameliorate the serum-deprivation-induced reduction in cell viability via the neurotrophin-activating effect in SH-SY5Y cells.” Neurol Res. Jul;34(6):619-22 (2012) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 毎熊 隆誉 准教授 薬剤疫学 学位: 薬学博士 主要担当科目: ○培養ヒト細胞を用いた副作用発現メカニズム解析(フィブラート系薬剤による横紋筋融解症と肝細胞傷害,スティーブンス・ジョンソン症候群,5-フルオロウラシルやメトトレキサートによる遅発性口内炎)○薬物血中濃度の迅速・高感度定量法の開発(非ステロイド性消炎鎮痛薬,免疫抑制薬,抗MRSA薬)○薬学教育のコミュニケーション技法に関する研究(PBL,ロールプレイ,模擬患者参加型の医療面接) 主要業績: Maiguma T, Komoto A, Shiraga E, Hagiwara S, Onishi J, Li M, Teshima D. Influence of Pharmacist Intervention on Re-Elevation of Glycated Hemoglobin for Diabetic Outpatients. Hospital Pharmacy. https://doi.org/10.1177/0018578719883806 (2019) 白髪, 大西, 廣本, 李, 手嶋, 毎熊. 外来糖尿病患者に対する「薬剤師外来」の成果. 医療薬学, 45, 135-142 (2019) Komoto A, Maiguma T, Teshima D, Sugiyama T, Haruki Y. Effects of pharmacist intervention in Vancomycin treatment for patients with bacteremia due to Methicillin-resistant Staphylococcus aureus. PLoS One, 13, e0203453 (2018) 増田, 毎熊, 広本, 春木, 杉山, 手嶋. 抗菌薬TDMガイドライン2016におけるバンコマイシン初期投与設計に対するeGFRを用いたノモグラムの検証-軽度から中等度の腎機能低下患者における検討-. TDM研究, 34, 132-136 (2017) 渡辺, 毎熊, 難波, 山崎, 高取, 広本, 賀勢, 今井, 安藤, 手嶋. 療養病棟における入院9週目以降での薬剤師の介入効果―病棟薬剤業務における処方提案―. 医療薬学. 42(8), 551-557 (2016) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 山田 陽一 准教授 臨床感染制御学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○薬剤耐性菌の出現と自然消滅 ○バイオフィルム形成阻害物質の解析 ○薬剤耐性機構の解析 ○抗感染症技術の開発 主要業績: 抗ウイルス対策表面創成へのアプローチとセラミックスコーティング、山田 陽一、上田 剛慈、明渡 純、セラミックス、4: 222-229 (2021) Report of English Language and Pharmacy Program 2019 in Australia, Yoichi Yamada, Hiroaki Aso, Hiroaki Kaji, Kei Moriyama, Takao Toyomura, Minako Matsuo, Tohru Nakanishi, The Shujitsu University journal of pharmaceutical sciences, 8: 81-84 (2021) Isolation and identification of a compound showing anti-Staphylococcal activity., N. Ohtaguro, H. Matsuo, K. Iwasaki, S. Ueda, K. Nakagawa, T. Tsuchiya, N. Imamura, T. Dohi, Y. Yamada*, S. Shiota (*corresponding author), The Shujitsu University journal of pharmaceutical sciences, 8: 70-74 (2021) Reduction of benzalkonium chloride-resistant mutants of Pseudomonas aeruginosa PAO1 in the absence of benzalkonium chloride, Y. Yamada, D. Ueda, T. Kudo, T. Tsuchiya, S. Shiota, The Shujitsu University journal of pharmaceutical sciences, 7: 28-36 (2020) Characterization of community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus (CA-MRSA) with the high risk factors found from the toxigenic gene profile from clinical isolates, Yoichi Yamada, Miku Ayama, Miho Kobayashi, Tomoko Wada, Toshiyuki Kudo, Tetsuhiro Sugiyama, Sumiko Shiota, The Shujitsu University journal of pharmaceutical sciences, 6: 50-54, (2019) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 渡邊 政博 准教授 分子標的治療薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 新たな炎症関連分子の探索と機能発現メカニズムの解明 主要業績: Watanabe M, Toyomura T, Wake H, Nishinaka T, Hatipoglu OF, Takahashi H, Nishibori M, Mori S. Identification of ribosomal protein L9 as a novel regulator of proinflammatory damage-associated molecular pattern molecules. Mol Biol Rep, Vol. 49, No.4, pp. 2831–2838 (2022) Watanabe M, Toyomura T, Tomiyama M, Wake H, Liu K, Teshigawara K,Takahashi H, Nishibori M, Mori S. Advanced glycation end products (AGEs) synergistically potentiated the proinflammatory action of lipopolysaccharide (LPS) and high mobility group box-1 (HMGB1) through their direct interactions. Mol Biol Rep, Vol. 47, No. 9, pp. 7153–7159 (2020) Watanabe M, Toyomura T, Wake H, Liu K, Teshigawara K, Takahashi H,Nishibori M, Mori S. Advanced Glycation End Products Attenuate the Function of Tumor Necrosis Factor-like Weak Inducer of Apoptosis to Regulate the Inflammatory Response. Mol Cell Biochem, Vol. 434, No. 1, pp. 153-162 (2017) Watanabe M, Fukuoka N, Takeuchi T, Yamaguchi K, Motoki T, Tanaka H,Kosaka S, Houchi H. Developing Population Pharmacokinetic Parameters for High-dose Methotrexate Therapy: Implication of Correlations among Developed Parameters for Individual Parameter Estimation Using the Bayesian Least-squares Method. Biol Pharm Bull, Vol. 37, No. 6, pp.916-921 (2014) Watanabe M, Yamamoto T, Kakuhata R, Okada N, Kajimoto K, Yamazaki N,Kataoka M, Baba Y, Tamaki T, Shinohara Y. Synchronized changes in transcript levels of genes activating cold exposure-induced thermogenesis in brown adipose tissue of experimental animals. Biochim Biophys Acta, Vol. 1777, No. 1, pp. 104-112 (2008) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 田坂 祐一 准教授 薬剤疫学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○薬剤師による薬学的介入と医療経済効果に関する基盤研究 ○医薬品使用に関する患者安全推進(転倒・転落事故防止、副作用回避)に向けた臨床疫学研究 ○粘膜障害を起こしにくい新規NSAIDsの作用機序解明と他疾患治療薬への応用 ○慢性腎臓病および薬剤性腎障害の病態解明および治療薬の開発 ○薬剤性誤嚥性肺炎の病態解明および治療薬の開発 主要業績: Rei Nakayama, Hideki Nawa, Takayoshi Maiguma, Yuichi Tasaka, Analysis of the possibility of drug-induced aspiration pneumonia due to anxiolytics by using the Japanese Adverse Drug Event Report database. BPB Reports. 2022 (in press) 竹内はる香, 立野朋志, 尾上洋, 廣田美祐紀, 廣戸敬毅, 監物英男, 伊達元英, 田坂祐一. 薬局プレアボイドの分析に基づく外来患者における薬剤関連問題の特徴 医療薬学, 48(5), 194–202, 2022 岡夏未, 近藤真志, 松原秀樹, 出石啓治, 田坂祐一, 3種類以上の薬剤服用時の薬物間相互作用に関する後方視的検討~岡山県児島地区の保険薬局における多施設共同研究~ YAKUGAKU ZASSHI, 141(7), 979–984, 2021 Aisa Tanaka, Yuichi Tasaka, Haruka Takeuchi, Emina Teramoto, Natsumi Oka, Noriaki Hidaka, Akihiro Tanaka, Hiroaki Araki, Effects of trazodone on motor coordination and balance alterations following thiopental-induced anesthesia in mice. 就実大学薬学雑誌, 8, 75-80, 2021 Yuichi Tasaka, Akihiro Tanaka, Daiki Yasunaga, Takashige Asakawa, Hiroaki Araki, Mamoru Tanaka, Potential drug-related problems detected by routine pharmaceutical interventions: safety and economic contributions made by hospital pharmacists in Japan. J Pharm Health Care Sci. 4:33, eCollection, 2018 その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 臨床研究について 原(野上) 愛 講師 薬物作用解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 準備中 主要業績: 原(野上)愛:疾患薬理学テキスト,岩崎・徳山編,炎症・アレルギー・自己免疫疾患の章を担当,南江堂 (2018) Nogami-Hara A, Nagao M, Takasaki K, et al. The Japanese Angelica acutiloba root and yokukansan increase hippocampal acetylcholine level, prevent apoptosis and improve memory in a rat model of repeated cerebral ischemia. Journal of Ethnopharmacology. 214(25): 190-196 (2018) Nogami-Hara A, Handa A, Mitsuhata C, et al. Allergic activation of RBL-2H3 mast cells with L-Asparaginase and its inhibition by anti-IgE antibody. The Japanese Journal of Pediatric Hematology/Oncology, 54(4): 295 (2017) 原(野上)愛:第58回日本小児血液・がん学会学術集会,優秀ポスター賞受賞(2017) 日本生薬学会論文賞受賞 (2012) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 出石 恭久 講師 臨床医薬品評価学 学位: 博士(医学) 主要担当科目: ○炎症に着目した肺疾患を中心とする難治性疾患の新規治療標的因子の探索 ○炎症に着目した精神疾患の病態解明 ○臨床情報及び医薬品の副作用データベースを用いた副作用の予防法の開発 主要業績: Tagashira H*, Izushi Y* (*: co-first author), Ikuta T, Koike Y, Kitamura Y and Yamamoto H.Regimen of 5-fluorouracil and cisplatin increases the risk of extravasation in patients undergoing chemotherapyIN VIVO. 35: 1411-1145 (2021). Morii C*, Tanaka HY* (*: co-first author), Izushi Y, Nakao N, Yamamoto M, Matsubara H, Kano MR and Ogawa A. 3D in vitro Model of Vascular Medial Thickening in Pulmonary Arterial Hypertension Front Bioeng Biotechnol. 8:482 (2020). Izushi Y, Shiota N, Tetsunaga T, Shimada K, Egawa T, Kiuchi T, Sato T, Takuma R,·Takami Y. The clinical impact of edoxaban for the patients with postoperative anemia after total hip arthroplasty. Eur J Orthop Surg Traumatol. 28:1349–1358 (2018). Izushi Y, Teshigawara K, Liu K, Wang D, Wake H, Takata K, Yoshino T, Takahashi HK, Mori S, Nishibori M. Soluble form of the receptor for advanced glycation end-products attenuates inflammatory pathogenesis in a rat model of lipopolysaccharide-induced lung injury. J Pharmacol Sci. 130: 226-34 (2016). Izushi Y, Takami Y, Shiota N, Tetsunaga T, Ookura Y, Shimada K, Egawa T, Kiuchi T, Sato T, Takuma R. Clinical Assessment of Postoperative Anemia Associated with Edoxaban in Patients Undergoing Total Knee Arthroplasty Compared to Fondaparinux. Biol Pharm Bull. 39: 516-23 (2016). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 病態解析診断薬学分野 片岡 洋行 教授 疾病診断分析薬学 学位: 薬学博士(東北大学) 主要担当科目: 疾病診断分析薬学特論 がんや生活習慣病など様々な疾病の診断やそれらの発症の過程および要因の解析,薬物治療の解析などにおいて繁用されるバイオマーカーや,薬物・毒物およびそれらの代謝物などの各種分離分析法の原理と特性について,実際の応用例を示しながら講述する。 主要業績: Kataoka H., Nakayama D., Online In-Tube Solid-Phase Microextraction Coupled with Liquid Chromatography–Tandem Mass Spectrometry for Automated Analysis of Four Sulfated Steroid Metabolites in Saliva Samples. Molecules, 27(10): 3225 (2022). (12 pages) Kataoka H., In-tube solid-phase microextraction: Current trends and future perspectives. J. Chromatogr. A, (Review article) 1636:461787 (2021). (26 pages) Kataoka H., Kaji S., Moai M., Risk Assessment of Passive Smoking Based on Analysis of Hair Nicotine and Cotinine as Exposure Biomarkers by In-Tube Solid-Phase Microextraction Coupled On-Line to LC-MS/MS. Molecules, 26(23): 7356 (2021). (10 pages). Kataoka H., Pharmaceutical Analysis/Sample Preparation, in Encyclopedia of Analytical Science 3 rd Edn, Edited by P. Worsfold, A.Townshend, C. Poole, M. Miró, (Elsevier: Amsterdam, Netherlands), Vol. 8, 231-255 (2019). Saito A., Hamano M., Kataoka H., Simultaneous analysis of multiple urinary biomarkers for the evaluation of oxidative stress by automated online in-tube solid-phase microextraction coupled with negative/positive ion-switching mode liquid chromatography−tandem mass spectrometry. J. Sep. Sci., 41: 2743-2749 (2018). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ Research.comの研究者情報 ResearchGateの研究者情報 Scopusの研究者情報 Google scholarの研究者情報 J-GLOBALの研究者情報 ORCIDの研究者情報 鈴木 利典 教授 病因究明創薬学 学位: 博士(学術) 主要担当科目: ○窒素酸化物と核酸およびアミノ酸の反応○種々イオン存在下での光による核酸成分の反応○活性酸素種および活性窒素種と尿酸および関連化合物の反応○直流および交流電場による核酸の反応 主要業績: Suzuki, T., Ota, H., Namba, Y., Fujino, T. (2019) Salicylic acid as a photosensitizer for thymidine dimerization induced by UV. Chem. Pharm.Bull. 67, 130–134. Suzuki, T., Kumagai, M., Furusawa, M. (2019) Effects of urea on the reactions of nucleosides with hypobromous acid. Chem. Pharm. Bull. 67, 707–712. Suzuki, T., Okuyama, A. (2019) Reactions of rebamipide with hypobromous acid. Chem. Pharm. Bull. 67, 1164–1167. Suzuki, T., Kishida, Y. (2019) Reaction of thymidine and ascorbic acid induced by UV in the presence of salicylic acid. Bioorg. Med. Chem. 27, 115946. Suzuki, T., Takeuchi, R. (2019) Reactions of methotrexate with hypobromous acid and hypochlorous acid. Chem. Pharm. Bull. 67, 1250–1254. その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 中西 徹 教授 遺伝子診断薬学 学位: 農学博士 主要担当科目: 1)DNAチップを用いて関節リウマチ滑膜細胞より単離したテトラスパニンの一種である細胞表面タンパク質CD81が,関節リウマチ発症に関与し,その治療の新規かつ有効な標的となりうる分子であることを発見した。この分子の生体での作用の解明やこの分子の働きを阻害するリウマチ治療薬および早期リウマチ診断薬の開発を目指す。 2)iPS細胞や線維芽細胞を用いて, これらを培養, 分化させて各種疾患や老化に関わる遺伝子診断の基礎となる遺伝子群あるいは遺伝子上のSNPsを探索し,これらを基にした新規遺伝子診断薬および遺伝子診断システムの開発を行う。 主要業績: Mihara K, Kohno S, Hatanaka S, Yamasaki T, Nishida K, Nakanishi T. Identification of specific protein markers of rheumatoid arthritis in synovial fluid and serum. J Hard Tissue Biol 27, 55-58, 2018 Fujimoto E, Matsushita Y, Nakajima T, Yagishita N, Yamasaki T, Nakanishi T. CD81 mediated regulation of synoviolin expression in synovial sarcoma cells. J Hard Tissue Biol 25, 377-382, 2016 Nakagawa S, Arai Y, Mori H, Matsushita Y, Kubo T, Nakanishi T. Small interfering RNA targeting CD81 ameliorated arthritis in rats. Biochem Biophys Res Commun 388, 467-472, 2009 Matsuoka Y, Yokoyama M, Kobayashi H, Omori M, Itano Y, Morita K, Mori H, Nakanishi T. Expression profiles of BDNF splice variants in cultured DRG neurons stimulated with NGF. Biochem Biophys Res Commun 362, 682-688, 2007 Nakanishi T. Japan may seek embryo cells from overseas. Nature 405, 882, 2000 その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 増田 和文 教授 生体薬物情報解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: (1) Cytochrome P450の薬物代謝機構に関する研究Cytochrome P450は,多種多様の基質の酸化的代謝を担うヘム含有モノオキシゲナーゼの総称で,その代謝反応は,疎水性低分子を水酸化したり,脱アルキル化することが主な反応であり,薬物代謝反応の約8割に関与するとも言われている。この代謝機構を計算機化学の立場から予測し,これを部位特異的変異導入法にフィードバックすることでさらに精度の高い機構を明らかにして,テーラーメード医療の基礎へとつなげる。(2) カチオン性ポルフィリンとDNAの相互作用に関する研究これまでにカチオン性ポルフィリンはDNAに結合してその構造をB型(右巻き)からZ型(左巻き)に転移させることを,CDスペクトルなどの分光学的手法や粘度,融点,原子間力顕微鏡(AFM),分子モデリングなどにより研究してきた。今後さらに結合様式や構造転移の機構を明らかにすることにより,部位特異的な結合をするポルフィリンの設計に発展させていく。 主要業績: S. Yamaori, Y. Okushima,K. Masuda, M. Kushihara, T. Katsu, S. Narimatsu, I. Yamamoto, K. Watanabe, “Structural requirements for potent direct inhibition of human cytochrome P450 1A1 by cannabidiol: Role of pentylresorcinol moiety”, Biological and Pharmaceutical Bulletin, 36(7) , 1197-1203 (2013) H. Kataoka, K. Saito, H. Kato ,K. Masuda, “Non-invasive analysis of volatile biomarkers in human emanations for health and early disease diagnosis”, Bioanalysis, 5(11), 1443-1459 (2013) H. Kataoka, T. Inoue, K. Saito, H. Kato, K. Masuda, “Analysis of heterocyclic amines in hair by on-line in-tube solid-phase microextraction coupled with liquid chromatography-tandem mass spectrometry”, Analytica Chimica Acta, 786, 54-60 (2013) K. Mayumi, N. Hanioka, K. Masuda, A. Koeda, S. Naito, A. Miyata, S. Narimatsu, “Characterization of marmoset CYP2B6: cDNA cloning, protein expression and enzymatic functions”, Biochemical Pharmacology, 85(8), 1182-1194 (2013) 勝 孝, 駒越圭子, 増田和文, 加藤久登, 井上 剛, “センサーを用いる薬物作用の in situ モニタリング”, BUNSEKI KAGAKU, 62(2), 121-130 (2013) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 渡辺 雅彦 教授 環境予防薬学 学位: 博士(農学) 主要担当科目: ○発がん過程における突然変異の検出○突然変異検出関連技術開発○自然界に存在する未知の生理活性物質の検索と解析○遺伝毒性物質のリスク評価 主要業績: Watanabe, M., Toudou, M., Uchida, T., Yoshikawa, M., Aso, H., Suemaru, K. (2019) Change in mutation frequency at a TP53 hotspot during culture of ENU-mutagenized human lymphoblastoid cells. Mutagenesis, in press. Mimaki, S., Watanabe, M., Kinoshita, M., Yamashita, R., Haeno, H., Takemura, S., Tanaka, S., Marubashi, S., Totsuka, Y., Shibata, T., Nakagama, H., Ochiai, A., Nakamori, S., Kubo, S., Tsuchihara, K. (2019) Multifocal origin of occupational cholangiocarcinoma revealed by comparison of multilesion mutational profiles. Carcinogenesis, in press. 渡辺雅彦、阿蘓寛明、吉川弥里、末丸克矢 (2019) 多段階クローン増殖モデルと乳がん:モデル推定と日本人女性の出生コホートとの比較 就実大学薬学雑誌 6, 17-30. Watanabe, M. (2016) Smoking: additional burden on aging and death. Genes Environment., 38:3. Nakano, T., Takahashi-Nakaguchi, A, Yamamoto, M. and Watanabe, M. (2015) Pierisins and CARP-1: ADP-ribosylation of DNA by ARTCs in butterflies and shellfish. Curr. Top. Microbiol. Immunol., 384, 127-149. その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 工藤 季之 教授 遺伝子創薬学 学位: 博士(理学) 主要担当科目: ○鳥類の性決定機構の解明(鳥類をモデルとして,性決定機構の遺伝子レベルでの解析を行うことで,複雑な遺伝子発現のカスケードを生命現象へと結びつける)○鳥類アデノ随伴ウイルスベクターの開発(鳥類細胞への遺伝子導入技術として、アデノ随伴ウイルスベクター系の開発を行う)○性関連遺伝子のエピジェネティック解析(性に関連する遺伝子について、性分化に伴うエピジェネティックな変化を解析する) 主要業績: Okamura A, Masumoto A, Takenouchi A, Kudo T, Aizawa S, Ogoshi M, Takahashi S, Tsudzuki M, Takeuchi S. Changes in prolactin receptor homodimer availability may cause late feathering in chickens. Gen Comp Endocrinol. 272: 109-116. (2019) Sutou S, Koeda A, Komatsu. K, Shiragiku T, Seki H, Yamakage K, Niitsuma T, Kudo T, Wakata A. Collaborative study of thresholds for mutagens: proposal of a typical protocol for detection of hormetic responses in cytotoxicity tests. Genes and Environ. 40: 20. (2018) Kudo T. Comparison of promoters for transient gene expression in avian cells. Proceeding of Okayama Association for Laboratory Animal Science 32: 28-22. (Japanese) (2016) Okutsu K, Ojima F, Shinohara N, Taniuchi S, Mizote Y, Aoki K, Kudo T, Ogoshi M, Takeuchi S, Takahashi S. Functional characterization of the mouse melanocortin 3 receptor gene promoter. Gene 562: 62-69. (2015) Ogo Y, Taniuchi S, Ojima F, Hayashi S, Murakami I, Saito Y, Takeuchi S, Kudo T, Takahashi S. IGF-1 Gene Expression is Differentially Regulated by Estrogen Receptors α and β in Mouse Endometrial Stromal Cells and Ovarian Granulosa Cells. J. Reprod. Dev. 60: 216-223. (2014) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ --> 守谷 智恵 教授 疾病機構解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: 酵素のレドックス制御に関する研究,低酸素ストレス応答機構の解明,酵母を用いた損傷乗り越え複製経路の解明 主要業績: Otsuka C, Minami I, Oda K, “Hypoxia-inducible genes encoding small EF-hand proteins in rice and tomato”, Biosci Biotech Biochem, 74 (2010) Yung CW, Okugawa Y, Otsuka C, Okamoto K, Arimoto S, Loakes D, Negish K, ・Negishi T, ” Influence of neighbouring base sequences on the mutagenesis induced by 7,8-dihydro-8-oxoguanine in yeast”Mutagenesis, 2 (2008) Suzuki T, Moriyama K, Loakes D, Otsuka C, Negishi, K,” Template properties of mutagenic cytosine analogues in reverse transcription” Nucleic Acids Res, 34 (2006) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 二宮 清文 教授 病因究明創薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○生薬・食品からの機能性分子の探索 ○糖尿病予防改善物質の探索 ○肥満症予防改善物質の探索 ○脂肪肝予防改善物質の探索 主要業績: KobayashiM., Akaki J., Ninomiya K., Yoshikawa M, Muraoka O., Morikawa T., Odawara M., Dose-Dependent Suppression of Postprandial Hyperglycemia and Improvement of Blood Glucose Parameters by Salacia chinensis Extract: Two Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Studies., J. Med. Food, 24(1), 10-17 (2021). Takashima K., Sakano M., Nakamura S., Ishikawa F., Nakanishi I., Kinouchi E., Ninomiya K., Marumoto S., Morikawa T., Tanabe G., Elongation of the side chain by linear alkyl groups increases the potency of salacinol, a potent α-glucosidase inhibitor from the Ayurvedic traditional medicine "Salacia," against human intestinal maltase., Bioorg. Med. Chem. Lett., 33127751 (2021). Morikawa T., Inoue N., Nakanishi Y., Manse Y., Matsuura H., Okino K., Hamasaki S., Yoshikawa M., Muraoka O., Ninomiya K., Collagen synthesis-promoting and collagenase inhibitory activities of constituents isolated from the rhizomes of Picrorhiza kurroa Royle ex Benth., Fitoterapia, 143, 104584 (2020). Morikawa T., Luo F., Manse Y., Sugita H., Saeki S., Muraoka O., Ninomiya K., Chaipech S., Pongpiriyadacha Y., Geranylated Coumarins From Thai Medicinal Plant Mammea siamensis With Testosterone 5α-Reductase Inhibitory Activity., Front. Chem., 8199 (2020). Morikawa T., Nagatomo A., Oka T., Miki Y., Taira N., Shibano-Kitahara M., Hori Y., Muraoka O., Ninomiya K., Glucose tolerance-improving activity of helichrysoside in mice and its structural requirements for promoting glucose and lipid metabolism., Int. J. Mol. Sci., 20(24), 6322 (2019). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 山川 直樹 教授 病因究明創薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○副作用を起こしにくい非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の開発研究○肺線維症副作用を起こしにくい肺癌治療薬の開発研究○薬剤性肺障害を起こしにくい抗リウマチ薬の開発研究○慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬の開発研究 主要業績: *Yamashita Y, *Tanaka KI, *Yamakawa N (*equally contributed), Asano T, Kanda Y, Takafuji A, Kawahara M, Takenaga M, Fukunishi Y, Mizushima T. “Chemical modification-mediated optimisation of bronchodilatory activity of mepenzolate, a muscarinic receptor antagonist with anti-inflammatory activity”, Bioorg. Med. Chem., 27:3339-3346 (2019). Asano T, Hattori T, Tanaka KI, Yamakawa N, Suemasu S, Aida S, Kataoka M, Mizushima T, Takenaga M. “Antinociception by fluoro-loxoprofen, a novel non-steroidal anti-inflammatory drug with less ulcerogenic effects, in rat models of inflammatory pain”, Eur. J. Pharmacol., 5:253-258 (2019). *Tanaka KI, *Yamakawa N (*equally contributed), Yasunobu Y, Asano T, Kanda Y, Takafuji A, Kawahara M, Takenaga M, Fukunishi Y, Mizushima T. “Identification of mepenzolate derivatives with long-acting bronchodilatory activity” Front. Pharmacol., 10:344 (2018). Moriyama K, Furuno N, Yamakawa N. “Crystal face identification by Raman microscopy for assessment of crystal habit of a drug”, Int. J. Pharm., 480:101-106(2015). Yamakawa N, Suzuki K, Yamashita Y, Katsu T, Hanaya K, Shoji M, Sugai T, Mizushima T. “Structure-activity relationship of celecoxib and rofecoxib for the membrane permeabilizing activity”, Bioorg. Med. Chem., 22:2529-2534 (2014). その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 齋藤 啓太 准教授 疾病診断分析薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○固相マイクロ抽出による体臭関連物質の高感度分析○シトクロムP450の構造と機能の解明 主要業績: Ishii H., Yokoyama A., Saito K., Kataoka H. : Synthesis and analytical differentiation of a novel synthetic cathinone 1-(2,3-dihydro-1H-inden-5-yl)-2-(pyrrolidin-1-yl)butan-1-one (5-PPDI) and its regioisomers. Forensic Chem.,27: 100393 (2022). Saito K., Tokorodani Y., Sakamoto C., Kataoka H. : Headspace solid-phase microextraction / gas chromatography-mass spectrometry for the determination of 2-nonenal and its application to body odor analysis. Molecules, 26: 5739 (2021). Hanioka N., Saito K., Isobe T., Ohkawara S., Jinno H., Tanaka‐Kagawa T. : Favipiravir biotransformation in liver cytosol: species and sex differences in humans, monkeys, rats, and mice. Biopharm. Drug Dispos., 42: 218-225 (2021). Kataoka H., Ishizaki A., Saito K., (2019) Online automated micro sample preparation for high-performance liquid chromatography. in Chromatography-Separation, Identification and Purification Analysis, Edited by N. Awwad, (InTech, Croatia), Chapter 9, 161-184. 『わかりやすい機器分析学』改訂第4版(廣川書店)2018年: X線分析法、熱分析法 執筆担当. その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 山﨑 勤 講師 遺伝子診断薬学 学位: 理学博士 主要担当科目: ○関節リウマチ滑膜細胞の発症に関与すると考えられるテトラスパニンの一種に対する抗体の解析や、影響を与える低分子のスクリーニングを行い、新規リウマチ治療薬や検査薬の開発を目指す。○iPS細胞の樹立や培養系を確立し、分化誘導を行ってそれに伴う遺伝子発現変化等を網羅的に解析する。 主要業績: Yamasaki T, Arai Y, Nakagawa S, Kubo T, Nakanishi T. Construction of an Expression Vector Containing Mouse-Rat Chimeric Genes Encoding a Therapeutic Antibody against CD81, J Hard Tissue Biol. 28: 239-244(2019) Itoa D, Takashimab E, Yamasaki T, Hatanob S, Hasegawab T, Miurad K, Moritab M, Amporn T, Mahamadou D, Carole A. L, Jetsumon S, Rachanee U, Irikoi H,Ishinoj T, Tsuboib T. Antibodies against a Plasmodium falciparum RON12 inhibit merozoite invasion into erythrocytes. Parasitology International. Feb;68:87-91. (2019) Mihara K, Kohno S, Hatanaka S, Yamasaki T, Nishida K and Nakanishi T. Identification of specific protein markers of rheumatoid arthritis in synovial fluid and serum. J Hard Tissue Biol. 27:55-58(2018) Matsunaga N, Shimizu H, Fujimoto K, Watanabea k, Yamasaki T, Hatano N, Tamai E, Katayama S, Hitsumoto Y. Expression of glyceraldehyde-3- phosphate dehydrogenase on the surface of Clostridium perfringens cells. Anaerobe. Jun;51:124-130(2018) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 吉川 弥里 講師 環境予防薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○母体内環境の児に対するリスク評価○発達障害モデルマウスを用いた高次脳機能障害に関する研究 主要業績: Yoshikawa M., Soeda Y., Michikawa M., Almeida OF., Takashima A.: Tau depletion in APP transgenic mice attenuates task-related hyperactivation of the hippocampus and differentially influences locomotor activity and spatial memory., Front. Neurosci., 12, 124 (2018) Suemaru K., Yoshikawa M., Tanaka A., Araki H., Aso H., Watanabe M.: Anticonvulsant effects of acetaminophen in mice: Comparison with the effects of nonsteroidal anti-inflammatory drugs. Epilepsy Res., 140, 22-28 (2018). Suemaru K., Yoshikawa M., Aso H., Watanabe M.: TRPV1 mediates the anticonvulsant effects of acetaminophen in mice. Epilepsy Res., 145, 153-159 (2018). Suemaru K., Yoshikawa M., Aso H., Watanabe M.: Environmental enrichment alleviates cognitive and behavioral impairments in EL mice. Epilepsy Behav., 85, 227-233 (2018). Soeda Y., Yoshikawa M, Almeida OF., Sumioka A., Maeda S., Osada H., Kondoh Y., Saito A., Miyasaka T., Kimura T., Suzuki M., Koyama H., Yoshiike Y., Sugimoto H., Ihara Y., Takashima A. Toxic tau oligomer formation blocked by capping of cysteine residues with 1,2-dihydroxybenzene groups. Nat. Commun., 6:10216 (2015) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 川上 賀代子 講師 疾病機構解析学 学位: 博士(農学) 主要担当科目: ○細胞内グルタチオン上昇活性物質の探索○DPP-4阻害に着目した食品の血糖改善作用に関する研究 主要業績: K. Kawakami, C. Moritani, M. Uraji, A. Fujita, K. Kawakami, T. Hatanaka, E. Suzaki,S. Tsuboi. “ Hepatoprotective effects of rice-derived peptides against acetaminophen- induced damage in mice. ” , J. Clin. Biochem. Nutr., 60,115-120.(2017) K. Kawakami, P. Li, M. Uraji, T. Hatanaka, H. Ito. “ Inhibitory effects of pomegranate extracts on recombinant human maltase-glucoamylase.”, J. food sci., 79, H1848-53 (2014) K. Kawakami, H. Nishida, N. Tatewaki, K. Eguchi-Kasai, K. Anzai, T. Eitsuka, T.Konishi, M. Hirayama. “Persimmon leaf flavonols enhance the anti-cancer effect of heavy ion radiotherapy on murine xenograft tumors.” J. Cancer Therapy, 4,1150-7 (2013) K. Kawakami, S. Aketa, H. Sakai, Y. Watanabe, H. Nishida, M. Hirayama. “Antihypertensive and vasorelaxant effects of water-soluble proanthocyanidins from persimmon leaf tea in spontaneously hypertensive rats.” Biosci. Biotechnol.Biochem., 75, 1435-9 (2011) K. Kawakami, Y. Shibukura, T. Kanno, T. Furuki, S. Aketa, M. Hirayama.“ Identification of 2 ” -galloylated flavonol 3-O-glycosides accumulating in developing leaves of persimmon (Diospyros kaki Thunb.).” Phytochem. Anal., 22,403-10 (2011) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ--> 山本 浩司 講師 病因究明創薬学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○環状化合物の一次元または二次元集積による人工チャネルの開発と機能開拓 ○生体内現象の可視化を志向した蛍光性色素の開発 ○窒素-ホウ素結合を有する芳香族化合物の合成と物性 主要業績: K. Yamamoto, I. Yamada, M. Kameyama, K. Yamamoto, Y. Nakamura, “Synthesis of Carbazole-containing 1,2-Azaborine Derivatives Using Bora-Friedel–Crafts Reaction and Their Photophysical Properties”, Chem. Lett. 2022, 51, 65–68. K. Yamamoto, H. Sogawa, T. Takata, “Coordinative cross-linking of acrylonitrile–butadiene rubber with a macrocyclic dinuclear palladium complex”, Polym. J. 2021, 53, 565–571. K. Yamamoto, R. Nameki, H. Sogawa, T. Takata, “Macrocyclic Dinuclear Palladium Complex as Novel Doubly Threaded [3]Rotaxane Scaffold and its Application to Rotaxane Cross-linker”, Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 18023–18028. K. Yamamoto, R. Nameki, H. Sogawa, T. Takata, “Synthesis of Polystyrene-supported Pd(II)-containing Macrocyclic Complex as a Reusable Catalyst for Chemoselective Suzuki–Miyaura Coupling Reaction”, Tetrahedron Lett. 2020, 61, 151870 (4 pages). K. Yamamoto, K. Higuchi, M. Ogawa, H. Sogawa, S. Kuwata, Y. Hayashi, S. Kawauchi, T. Takata, “Macrocyclic Metal Complexes Bearing Rigid Polyaromatic Ligands: Synthesis and Catalytic Activity”, Chem. Asian J. 2020, 15, 356–359. その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 加藤 久登 講師 生体薬物情報解析学 学位: 博士(薬学) 主要担当科目: ○生体膜と薬物の相互作用に関する研究 主要業績: H. Kato, K. Komagoe, T. Inoue, K. Masuda, T. Katsu, Structure–activity relationship of porphyrin-induced photoinactivation with membrane function in bacteria and erythrocytes, Photochem. Photobiol. Sci., 17, 954-963. (2018) H. Yamamura, M. Nonaka, S. Okuno, R. Mitsuhashi, H. Kato, T. Katsu, K. Masuda, K. Tanimoto, H. Tomita, A. Miyagawa, Membrane-active antimicrobial poly(aminomodified alkyl) β-cyclodextrins synthesized via click reactions, Med. Chem. Comm., 9, 509-518. (2018) 加藤久登,駒越圭子,勝 孝,片岡洋行, “クロリンによる細菌および赤血球の細胞膜機能の光不活性化”, 就実大学薬学雑誌, 3, 37-46, (2016) H. Kato, K. Komagoe, Y. Nakanishi, T. Inoue, T. Katsu, “Xanthene dyes induce membrane permeabilization of bacteria and erythrocytes by photoinactivation”, Photochem. Photobiol., 88, 423-431 (2012) H. Kato, K. Komagoe, T. Inoue, T. Katsu, “In situ monitoring of photodynamic inactivation of the membrane functions of bacteria using electrochemical sensors”, Anal. Sci., 26, 1019-1021 (2010) その他の業績はresearchmapの研究者情報へ 医療薬学研究科 資料請求はこちらから インターネット出願 アクセス お問い合わせ 採用情報 サイトマップ 危機管理・ハラスメント--> 本サイトについて 個人情報保護方針 就実大学・就実短期大学・就実大学大学院 〒703-8516 岡山県岡山市中区西川原1-6-1 E-mail:[email protected] Copyright (C) Shujitsu University All Rights Reserved. Facebook--> YouTube Twitter--> Instagram

ホットニュース

アルナ卓球 nbaマジックジョンソン ライブカジノハウス入金不要ボーナス【限定$40】受取方法・出 ... プレイワールドカジノ【$30】入金不要ボーナスの出金条件 ...
Copyright ©無料ゲームカジノ The Paper All rights reserved.