ヘルプ&よくあるご質問

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学情報 学部・大学院等 入試情報 学生生活 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 公式SNS English MENU 寄附について お問い合わせ一覧 アクセス 琉球大学について 公開情報 規則集データベース 琉球大学の取り組み 教職員募集情報 医学部・病院移転事業 学部 大学院 センター等 入試情報 三つのポリシー 入試課からのお知らせ 大学院入試情報 学部入試情報 入学料・授業料等 募集要項・選抜要項・入試日程 合格発表 受験生向けイベント 入試Q & A(随時更新中) 入試データ・過去問 授業・カリキュラム 学生生活支援情報(免除・奨学金・寮等) 就職情報 学生生活に関する各種問い合わせ 卒業生等の各種証明書の発行手続きについて 琉球大学周辺の路線バス・コミュニティバス・シェアサイクルポート 公式ラジオ「琉大やいび~ん」アーカイブ 大学情報 学部・大学院等 入試情報 学生生活 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 寄附について お問い合わせ一覧 アクセス 公式SNS ホームお知らせ琉球列島における爬虫類の新種の発見〜やんばる固有の新種ヤンバルトカゲモドキ(ヤモリの仲間)〜 研究成果 研究成果 2024年03月01日 琉球列島における爬虫類の新種の発見〜やんばる固有の新種ヤンバルトカゲモドキ(ヤモリの仲間)〜    千葉県立中央博物館栗田隆気研究員と琉球大学熱帯生物圏研究センター戸田守准教授は、沖縄島と周辺の小島に生息するヤモリの仲間(トカゲモドキ類)であるクロイワトカゲモドキのDNAと形態形質を詳細に調べ、沖縄島北部と古宇利島の個体群を新種Goniurosaurus nebulozonatus(ヤンバルトカゲモドキ)として記載しました。 さらに、他の島に分布する近縁のトカゲモドキ類との系統分析も行い、琉球のトカゲモドキ類は現生種7種と絶滅種1種に整理できることを示しました。 トカゲモドキ類は、これまでも全種・亜種が種の保存法や文化財保護条例に基づき保護されてきましたが、今回の分類の変更により、沖縄島の2種は分布域が狭まり、これまで以上に保全の必要性が高まったと言えます。もともと沖縄島北部と古宇利島の個体群も種の保存法等の規制対象であったことから、今回記載されたヤンバルトカゲモドキも引き続きその対象であり、捕獲や譲渡しなどは禁止されています。 この研究成果は、2024年2月27日に日本爬虫両棲類学会が刊行する国際学術誌「Current Herpetology」に掲載されました。 <論文の概要>  クロイワトガゲモドキとは?:トカゲモドキ類はまぶたを持つことが特徴のヤモリの仲間で、国内では鹿児島県の徳之島から沖縄諸島にかけて分布しており、2種5亜種が知られています。このうち、沖縄島とそれに隣接する小島に生息する亜種クロイワトカゲモドキには、これまでの研究により、遺伝的に大きく異なる2つの個体群が含まれることがわかっていました。両者は名護市の北縁あたりを境界に分布しており、境界部付近では交雑をしています。しかし交雑帯の範囲は狭く、その外側では両者がそれぞれ特有の遺伝的特徴を保っている状況から、2つの異なる種とみなされるべきことが指摘されていました。トカゲモドキ類は主に体の模様の特徴で分類されているのですが、クロイワトカゲモドキは模様の変異がとても大きく、2つの個体群の識別は容易ではありませんでした。 研究方法と結果:本研究では、遺伝子解析により両者の違いを改めて確認するとともに、博物館標本に加えて野外で撮影した500枚を超える画像資料を準備し、それをもとに体の各部位の長さ、鱗の数や状態、模様などを類型化・数値化して外部形態形質データを整理しました。それらのデータに基づき、2つの個体群がどの程度の精度で判別可能かを評価したところ、標本に基づいた場合には95%以上、画像資料に基づく場合でもおよそ80%の精度で識別できることが示されました。この結果が一つの根拠となり、2つの個体群を正式に別種として分けることにしました。もともとのクロイワトカゲモドキの名が該当するのが名護市以南の種であるため、北部の種が新種となったわけです。 新種ヤンバルトカゲモドキの特徴:本種は、胴背面の中央部に縦帯が見られないことが多く、縦帯や横帯がある場合でも、それらと地色の境界がぼやけるのが特徴です。さらに、腿のイボ状の鱗の密度や足の裏の鱗などにも特徴があり、それらを総合して識別する必要があります。ちなみに、本種の学名Goniurosaurus nebulozonatusは「ぼやけた横帯を持つトカゲモドキ」という意味です。 明らかになったトカゲモドキ類の多様性:この論文では、これら2種に加え、他の島に分布する亜種との系統分析も行い、その結果から、現在、亜種とされている琉球列島産のトカゲモドキ類はすべて独立した種として扱うべきことも示しました。また系統関係は不明なものの、絶滅種のヨロントカゲモドキもクロイワトカゲモドキの亜種ではなく、やはり独立種として扱うべきと結論づけています。よって、琉球のトカゲモドキは現生種7種および絶滅種1種ということになります(図1)。 <論文の意義と今後の課題>  本研究により、変異に富む琉球産トカゲモドキ類の分類が整理されたことは、同地域の陸生動物相の多様性に関する我々の理解を大きく前進させ、同時にその保全単位を明確にした点で意義があります。とはいえ、ヤンバルトカゲモドキとクロイワトカゲモドキの交雑帯がどのように維持されているのか、そしてそもそもこの2種がどこでどのようにして分化したのかについては未だ不明な点が多く、今後の研究の課題です。 上にも示したように、2種に分割される前のクロイワトカゲモドキは天然記念物であり、平成27年からは種の保存法によっても個体の捕獲等が規制されています。それが分割されたヤンバルトカゲモドキも狭義のクロイワトカゲモドキも引き続き種の保存法等の規制対象です。捕獲および譲渡しなどが禁止されています。法規制を超えて、この多様なトカゲモドキ類を一種も欠けることなく後世に残すことも今後の大きな課題です。 図1.新種ヤンバルトカゲモドキを含む、琉球列島産の8種のトカゲモドキ類 <論文情報> 論文タイトル:Genetic and morphological studies on Goniurosaurus kuroiwae (Squamata: Eublepharidae), with a description of a new species from the northern part of Okinawajima Island, Ryukyu Archipelago, Japan(クロイワトカゲモドキ(爬虫綱:有鱗目)の遺伝学的・形態学的研究:特に、沖縄島北部からの新種の記載について) 学術誌名: Current Herpetology 43 (1)  (2024年2月27日発行) 著者名:Takaki KURITA1 (栗田隆気) and Mamoru TODA2 (戸田守)1 千葉県立中央博物館、2琉球大学熱帯生物圏研究センター DOI:https://doi.org/10.5358/hsj.43.86 PDF版をダウンロード 前へ一覧へ次へ 関連する記事 研究成果 2022年02月28日 いつでもどこでも血管内治療トレーニングが可能に -医師がX線被爆しない血管内治療シミュレータを開発- 研究成果 2021年04月13日 国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜 研究成果 2019年05月21日 表皮ケラチノサイトの過剰増殖やがん化を抑制するメカニズムの発見 入学希望者へ 在学生・保護者へ 卒業生へ 企業・研究者へ 社会人・地域へ アクセス キャンパスマップ お問い合わせ一覧 資料請求 このサイトについて ソーシャルメディア公式アカウント サイトマップ プライバシーポリシー 琉球大学について 琉球大学の取り組み 公開情報 教職員募集情報 規則集データベース イベント 研究成果 お知らせ 教えて琉大LIFE 社会で活躍する琉大卒業生 サイトマップ 学部・大学院等 学部 大学院 センター等 入試情報 三つのポリシー 募集要項・選抜要項・入試日程 受験生向けイベント 入試データ・過去問 学部入試情報 受験生向けイベント 入試Q & A(随時更新中) 学生生活 授業・カリキュラム 学生生活支援情報(免除・奨学金・寮等) 就職情報 学生生活に関する各種問い合わせ 卒業生等の各種証明書の発行手続きについて 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 学内関係者専用HP Copyright(C)1997-2024 UNIVERSITY OF THE RYUKYUS 〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

ブックメーカー野球 「バカラ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 ビーベット入金反映
Copyright ©ヘルプ&よくあるご質問 The Paper All rights reserved.