マッチベター出金

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学情報 学部・大学院等 入試情報 学生生活 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 公式SNS English MENU 寄附について お問い合わせ一覧 アクセス 琉球大学について 公開情報 規則集データベース 琉球大学の取り組み 教職員募集情報 医学部・病院移転事業 学部 大学院 センター等 入試情報 三つのポリシー 入試課からのお知らせ 大学院入試情報 学部入試情報 入学料・授業料等 募集要項・選抜要項・入試日程 合格発表 受験生向けイベント 入試Q & A(随時更新中) 入試データ・過去問 授業・カリキュラム 学生生活支援情報(免除・奨学金・寮等) 就職情報 学生生活に関する各種問い合わせ 卒業生等の各種証明書の発行手続きについて 琉球大学周辺の路線バス・コミュニティバス・シェアサイクルポート 公式ラジオ「琉大やいび~ん」アーカイブ 大学情報 学部・大学院等 入試情報 学生生活 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 寄附について お問い合わせ一覧 アクセス 公式SNS ホームお知らせ理学部の伊藤准教授らがソロモン諸島気象局の天気予報システムの構築に貢献 お知らせ お知らせ 2020年10月14日 理学部の伊藤准教授らがソロモン諸島気象局の天気予報システムの構築に貢献 ~2020年、琉球大学は開学70周年を迎えます。~Island wisdom, for the world, for the future.   南太平洋の島国であるソロモン諸島は,熱帯低気圧などの大気現象により,しばしば被害を受けてきました。このたび,当該国の気象災害の軽減を目的とする新たな天気予報システムの運用が始まり,その構築に貢献した琉球大学理学部の伊藤耕介准教授らに対してソロモン諸島気象局から感謝状が送られました。  ソロモン諸島は,百あまりの島々からなる人口約65万人の南太平洋の国で,首都はガダルカナル島・ホニアラです。気候区分としては熱帯に位置し,海面水温も比較的高いことから,11月から4月にかけて,しばしば熱帯低気圧が発生します。多くの人々は現在でも島と島のあいだを木製のボートで行き来しており,社会的なインフラも十分には整っていないため,しばしば顕著な大気現象に伴う災害が発生します。今年の4月にもサイクロンHaroldによって,多くの人が家を失い,27名の方が亡くなりました(図1)。  効果的な防災・減災を実現するためには,その基礎となる天気予報の精度を高めることが欠かせません。ソロモン諸島で気象情報を提供する立場にあるソロモン諸島気象局では,これまで,日本・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアなどが提供する天気予報システムの結果を監視し有効に活用してきましたが,これらの天気予報システムは地球全体の大気の流れや降水量を再現することを主な目的としたものであり,ソロモン諸島の天気予報,とりわけ,極端な大気現象の予報に特化したものではありませんでした。  そこで,ソロモン諸島気象局から琉球大学理工学研究科の修士課程に留学したEdward Maru予報官(現:予報課長)は,琉球大学理学部の伊藤耕介准教授の指導の下,大学院生の柴田大河氏とともに,当該国に特化した高解像度天気予報システム(以下,本システム)の開発に着手しました。ベースとしたのは,気象庁の非静力学大気モデルJMA-NHMで,対象となる領域の極端な大気現象の予測を行うのに優れたシステムです。気象庁から与えられた許可をもとに,Edward Maru氏の留学中(2016年10月-2018年9月)から帰任後(2018年10月-)にいたるまで,計算領域の設定・最適化,予測計算,結果の可視化を行うシステムの開発とテストを重ねてきました。また,2020年7月1日には,琉球大学は,計算サーバーのひとつをソロモン諸島気象局に対して無償譲渡し,ソロモン諸島気象局が天気予報を実行できる環境を整えました。その後,日々の安定的な運用に向けて必要な最終調整を行い, 2020年8月4日から,ソロモン諸島気象局は,正式に本システムの運用を開始することになりました(図2)。  本システムは1日1回,3日先までの地上風速・風向・雨量の予報を行うもので,ソロモン諸島気象局の予報官が,一般国民向けの天気予報・海上予報・航空気象情報を作成する場合や顕著な大気現象に伴う被害軽減策を講じる場合の参考情報として用います。テスト運用からこれまでの予報結果について,現場からも,本システムの予報は現実の観測値とも良く対応しており,十分に役に立っているとの報告を得ています(図3)。  2020年8月7日付で,本システムの構築における伊藤耕介准教授らの貢献に対し,ソロモン諸島気象局のDavid Hiriasia局長から感謝状が送られました(図4)。感謝状では本システムの構築に関わった柴田大河氏のほか,理学部長・事務スタッフに対しても謝意が述べられています。琉球大学では,今後もソロモン諸島気象局と緊密に連携し,更なるシステムの性能向上と安定的な運用に関する助言を行い,当該国の防災・減災に貢献したいと考えております。 謝辞  本プロジェクトは,高度統合型熱帯海洋科学技術イノベーション創出研究拠点形成事業(ORCHIDS),および,琉球大学研究プロジェクト「大気-海洋-生態系結合モデルを核とした総合的台風研究プロジェクト」の支援を受けています。琉球大学における本システムの開発は,気象庁から琉球大学伊藤耕介研究室に対して与えられている非静力学大気モデルJMA-NHMの貸与許可に基づいています。Edward Maru氏の琉球大学への留学については,国際協力機構(JICA)の太平洋島嶼国リーダー教育支援プログラムの支援を受けました。 図1. サイクロンHarold(2020)によって倒壊した建物(ソロモン諸島国家災害管理局HPより) 図2. 本システムにより出力された風速・風向と積算雨量の分布。2020年6月4日時点(試験運用期間中)からの3日予報値。海上で20 m/s以上の風速と400 mm以上の積算降水量が予報されている。 図3. 本システムの予報を確認するソロモン諸島気象局の予報官。 図4. 伊藤耕介准教授らに送られた感謝状。 前へ一覧へ次へ 関連する記事 お知らせ 2020年06月01日 学生の皆さんへの学長メッセージ  ~6月を迎えるにあたって~ お知らせ 2020年10月01日 琉球大学開学70周年記念メッセージの公開について お知らせ 2022年03月23日 令和3年度 琉球大学卒業式・大学院修了式を挙行 入学希望者へ 在学生・保護者へ 卒業生へ 企業・研究者へ 社会人・地域へ アクセス キャンパスマップ お問い合わせ一覧 資料請求 このサイトについて ソーシャルメディア公式アカウント サイトマップ プライバシーポリシー 琉球大学について 琉球大学の取り組み 公開情報 教職員募集情報 規則集データベース イベント 研究成果 お知らせ 教えて琉大LIFE 社会で活躍する琉大卒業生 サイトマップ 学部・大学院等 学部 大学院 センター等 入試情報 三つのポリシー 募集要項・選抜要項・入試日程 受験生向けイベント 入試データ・過去問 学部入試情報 受験生向けイベント 入試Q & A(随時更新中) 学生生活 授業・カリキュラム 学生生活支援情報(免除・奨学金・寮等) 就職情報 学生生活に関する各種問い合わせ 卒業生等の各種証明書の発行手続きについて 研究 社会・地域連携 国際交流・留学 学内関係者専用HP Copyright(C)1997-2024 UNIVERSITY OF THE RYUKYUS 〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

ミスティーノ - 最高の日本カジノ⭐ミスティーノ公式 - Mystino マッチベター出金 BeeBet(ビーベット)の評判は?登録方法まで徹底解説 ボンボンベット
Copyright ©マッチベター出金 The Paper All rights reserved.