gemix

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

アクセス お問合せ 資料請求 検索 Menu 大学概要 大学概要トップ 大学案内 学校法人濱名山手学院の教育ミッション等 教育目標と学びの仕組み・教育の視点 3つのポリシー 経験学習 創立100周年記念特設サイト 情報公開 教育情報の公表 財務情報 学校法人濱名山手学院 中期計画 設置申請書及び設置計画履行状況 公的研究費の管理・監査体制など 大学機関別認証評価・自己評価 教育改革の取組 文部科学省採択プログラム キャンパス案内・アクセス 神戸山手キャンパス案内・アクセス 尼崎キャンパス案内・アクセス 三木キャンパス案内・アクセス 三木キャンパス専用 スクールバス CLOSE 受験生・入試情報 入試情報トップ 入試案内 入試情報 WEB出願 WEB出願 概要 WEB出願Q&A イベント オープンキャンパス オープンキャンパス Q&A プライベートオープンキャンパス(オンライン個別相談) 進学相談会 CLOSE 学部・大学院 学部・大学院トップ 学部・学科 国際コミュニケーション学部(グローバルコミュニケーション学科) 国際コミュニケーション学部(観光学科) 社会学部(社会学科) 心理学部(心理学科) 教育学部(教育福祉学科) 経営学部(経営学科) 保健医療学部(看護学科) 留学生別科 大学院 人間行動学研究科 人間行動学専攻(三木キャンパス) 臨床教育学専攻(尼崎キャンパス) 看護学研究科 看護学専攻 CLOSE 就職・学修支援 就職・学修支援トップ キャリアサポート室 キャリアサポート室TOP キャリア・就職支援 キャリア教育 就職状況・主な就職先 コーオプ・プログラム 本学で取得可能な 資格・免許状(一覧) 求人関連リンク集 学修支援センター 学修支援センターTOP 学修支援室 オフィスアワー センタープログラム 学修支援チューター 教員採用試験対策講座 ステップアッププログラム 資格・検定について 入学前教育 ウォーミングアップ学習 実習支援 教職教育推進室 教職教育推進室 TOP 保育士・教職志望学生へのサポート 危機管理に強い教員・保育士を目指して 教員試験 合格者インタビュー 本学で取得可能な資格・免許状(教諭・保育士) 保育士・教員採用数 および資格・免許取得者数 卒業生・社会人の方へ ~学びのプログラム~ メディアライブラリー(図書館) メディアライブラリーTOP メディアライブラリー専用サイト 学外者・卒業生の方へ メディアサポート メディアサポートTOP CLOSE 国際交流・海外プログラム 国際交流・海外プログラムトップ グローバルスタディ グローバルスタディ 海外フィールドリサーチ·海外サービスラーニング 海外コーオプ・プログラム 交換留学 協定校・提携校一覧 概要 UMAP留学 外国人留学生の皆さんへ 外国人留学生の皆さんへ 在留資格・ビザ キャンパスライフ 保険 外国人留学生対象奨学金 安全・防災 ACP(Asian Cooperative Program) ACP(Asian Cooperative Program) 大学の世界展開力強化事業 大学の世界展開力強化事業に採択されました CLOSE 学生生活 学生生活トップ キャンパスライフ キャンパスカレンダー クラブ・課外活動 奨学金 奨学金 概要 寮・アパートの紹介 寮・アパートの紹介 概要 ひとり暮らしガイド 物件紹介 友愛寮 各種手続き 各種手続き 概要 各種証明書について 大学生活サポート 通学について アルバイトについて 傷害・賠償保険 保健室ご利用案内 学生相談室ご利用案内 外国人留学生の皆さんへ 概要 CLOSE 社会・地域連携 社会・地域連携トップ 社会人学びのプログラム 社会人学びのプログラム 概要 公開講座 公開講座 公開講座 会員登録制度(登録·変更)について 研修・講習 幼稚園教諭免許法認定講習 Well-being研究所設立記念 公開セミナー 施設・研究所 社会連携センター セーフティマネジメント教育推進室 メディアライブラリー 高大連携室 知のリスト 高等教育研究開発センター 心理臨床センターこころの相談室 研究所 尼崎キャンパスの施設利用について CLOSE 受験生の方 企業の方 卒業生の方 保護者の方 学生・教職員専用 English 大学概要 受験生・入試情報 学部・大学院 就職・学修支援 国際交流・海外プログラム 学生生活 社会・地域連携 受験生の方 企業の方 卒業生の方 ご家族・保証人の方 学生・教職員専用 アクセス お問合せ 資料請求 English HOME 学部・大学院 心理学部(心理学科) 心理学科コラム 【心理学部】『心理カウンセリングと夢』 心理学科コラム 201904.25 心理学科コラム 【心理学部】『心理カウンセリングと夢』 「夢ってなんだろう」という題の絵本があります。私はこの絵本に小学3学年生のときに出会いました。そして、強い印象を受けました。 まず、夢を扱っていることにびっくりしました。それまで、図鑑のような本ならよく見ていました。昆虫図鑑、植物図鑑、動物図鑑にはじまって、恐竜、乗物、山、海、石、星、宇宙、などなど自分をとりまくいろんなものに興味を持っていました。 子どもはみんな図鑑が好きです。今でも、本屋さんに行くと、子どもの本のコーナーには、たくさんの新しい図鑑が並んでいます。ところが、夢を扱っているこの本は、図鑑とは違いました。昆虫や動物や植物、海や星や宇宙について書いてある図鑑と同じように、この本には夢のことが書いてある。でも図鑑とは違う。なぜか違う。それが不思議で、衝撃的でもありました。それは、また、「夢について考えることができるんだ!」ということの発見でもありました。もちろん、当時も夢は見ていましたし、この本に書いてある夢が何のことかはわかりました。でも、当時の私は、おばけを真剣に怖がっていたぐらいなので、大人になった今のように夢と現実との区別はなく、そのときそのときで心をとらえるものに夢中になって、ひたすら生きていたようです。 そんな中で、「夢ってなんだろう」と問いかけるこの本のスタンスは独特で、それまで読んだことのある本とは異質な印象を受けました。表紙の絵も中の絵も、夢という題材にぴったりな不思議な絵でした。言葉にすると「なんじゃこりゃ!」という感じでしょうか。 今、私は心理カウンセリングの仕事をするときに、その方が寝ているときに見る夢を、教えてもらうことがあります。夢は心のことを理解するうえで、けっこう役に立ちます。それは、たぶん私たちが「夢」と呼んでいる出来事と、「心」と呼んでいる出来事が、非常に似ているからではないか、と今は考えています。 心理学では、心の内容は意識されるものだけではなく、意識されない内容があって、それを無意識と呼んでいます。そして夢は無意識からのメッセージと考えられています。「わたしは今度、〇〇のコンサートに行く。前行った時もむちゃくちゃ良かった。〇〇は最高。」「この前、学校であの人に話しかけてみたけれど、話がかみ合わなくて、気まずかった。もう話しかけないでおこう。」こうした誰もが体験する日常の「私」の体験は、実は、無意識では全く違う体験として味わっている可能性があります。そうした可能性を、夢は少しずつ、私たちに教えてくれます。ただ、多くの場合、見た夢は「なんじゃこりゃ!」と体験されて終わったり、あるいは忘れられてしまうことが多いです。 【心理学部 山本 喜晴 准教授】 この記事をシェアする 学部ページに戻る 学科コラム一覧に戻る 姉妹校・園 神戸山手女子中学校・高等学校 関西保育福祉専門学校 認定こども園 難波愛の園幼稚園 汐江ふたば保育園 塚口北ふたば保育園 サイトマップ 採用情報 プライバシーポリシー サイトポリシー SNS運用ポリシー Kansai University of International Studies ©All rights reserved. 急上昇中 人気の検索ワード オープンキャンパス WEB出願 いま注目のページ よく見られているページ キャンパスの案内 オープンキャンパス 数字でわかる関西国際大学 学費・奨学金 もう見ましたか? おすすめのページ 濱名山手学院 創立100周年 大学からのお知らせ 就職内定者の声 公開講座

カジノxログイン Sportsbet ioならスポーツベットもオンラインカジノも楽しめる ラッキールーレット,1BTCの賞金を勝ち取る!188bet 麻雀aw ... 日本ウルグアイ視聴率
Copyright ©gemix The Paper All rights reserved.