【2023年最新】プレイワールドカジノ(PlayWorldCasino)完全 ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

防災研究所基金へのご寄付について 防災研究所基金へのご寄付の申込み   研究所概要 所長挨拶 理念・沿革 中期目標・中期計画 施設一覧 要覧・パンフレット アクセス 組織・メンバー 研究組織 メンバー 採用情報 研究活動 災害調査報告 プロジェクト 研究成果 研究紹介 出版物 共同研究 主な共同研究--> 共同利用・共同研究 共同施設 国際活動 国際交流 GADRI事務局 DPRI Award 防災を学びたい人へ 防災研で学べる講座 防災研への出願方法 防災のおすすめ書籍 地学×防災 防災Q&A ニュース・イベント・資料 ニュース一覧 イベントカレンダー 公開講座 京大ウィークス(宇治キャンパス公開) 研究発表講演会 研究資料データベース お問い合わせ アクセス サイトマップ--> ENGLISH トップ 研究活動 研究成果 研究成果   Achievements 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 全て 出版 災害調査報告 研究報告 受賞 その他 全て プレスリリース 研究報告 2024.05.24 令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第一次、第二次)の結果速報 令和6年1月から2月にかけて実施した学術研究船「白鳳丸」(写真1)による2回の緊急調査航海で設置・回収した海底地震計(※1、図1及び写真2)26台の観測データから、陸上の観測網で同時に観測された地震(余震)のうち約600 […] プレスリリース 研究報告 2024.05.21 エチオピア・アファール凹地での小型固定翼ドローンによる広域航空磁気探査の実施 富山大学、九州大学と共同で、本学から「エチオピア・アファール凹地での小型固定翼ドローンによる広域航空磁気探査の実施」についてプレスリリースを実施しました。当研究所からは吉村令慧教授が本調査に参加しています。 プレスリリー […] 受賞 2024.05.14 間瀬肇名誉教授が令和5年土木学会技術開発賞を受賞しました 間瀬肇名誉教授が、令和5年土木学会技術開発賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 賞の名称:令和5年土木学会技術開発賞 受賞者名:下迫健一郎((一財)沿岸技術研究センター)、仲保京一(日立造船(株))、清宮理(早稲田 […] 受賞 2024.04.01 廣井慧准教授がPerCom2024でBest Demo Awardを受賞しました 巨大災害研究センター災害情報システム研究領域の廣井慧准教授が、フランス・ビアリッツで開催されたIEEE the 22nd International Conference on Pervasive Computing a […] 受賞 2024.03.22 西川友章助教・西村卓也教授が2023年度日本地震学会論文賞を、西川友章助教が2023年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました 地震災害研究センター宇宙測地研究領域の西川友章助教・西村卓也教授が2023年度日本地震学会論文賞を、西川友章助教が2023年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:  […] 受賞 2024.02.26 令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を授与しました 2024年2月21-22日に開催された令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会について、22日に宇治おうばくプラザで開催された懇親会の中で、中北英一所長から以下の15名の方に優秀発表賞を授与しました。 この賞は、防災研 […] 出版 その他 2024.02.26 上田恭平准教授ら編集の“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が刊行されました 上田恭平准教授らの編集による“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が、2024年3月付けでSpri […] 出版 その他 2024.02.16 DPRI Newsletter 105号を刊行しました DPRI Newsletter 105号では、「火山と向き合う – 防災研の火山防災研究」を特集しました。 多様な災害の専門家がいる防災研究所が、火山噴火がもたらすさまざまな災害についてやさしく解説します。   […] プレスリリース その他 2024.02.16 令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第二次)の実施について 当研究所は以下の共同プレスリリースを行いました。   海洋研究開発機構(以下「JAMSTEC」という。)、東京大学地震研究所、北海道大学大学院理学研究院、東北大学大学院理学研究科、千葉大学大学院理学研究院、東京 […] 受賞 2024.02.09 竹見哲也教授がAAS Outstanding Editor Award 2024を受賞しました 気象・水象災害研究部門の竹見哲也教授が、Springer社が出版する国際学術誌Advances in Atmospheric Sciences (AAS)の編集委員会からOutstanding Editor Award […] 受賞 2024.01.22 大学院生の沈捷さんが第16回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました 大学院生の沈捷さんが2023年11月23~25日に横浜市で開催された第16回日本地震工学シンポジウム(16JEES)で優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:Shen J […] 災害調査報告 その他 2024.01.04 令和6年能登半島地震について(所長 中北英一) 本年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に謹んでお悔み申し上げますとともに、救助を待たれている方々が一刻も早く救出されることを願います。また、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 […] 災害調査報告 2024.01.02 令和6年能登半島地震についての災害調査報告を掲載しています 2024 年1月1日に発生した令和6年能登半島地震について、当研究所でも調査・研究を開始しています。 災害調査報告を随時以下のリンク先に掲載していきます。 出版 その他 2023.12.26 京都大学防災研究所年報第66号A・B・Cを刊行しました 当研究所の令和4年度の活動を報告する京都大学防災研究所年報第66号を刊行しました。 年報A・B・Cの内容はそれぞれ以下のとおりです。   年報A:令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会での発表内容を中心に、 […] 受賞 2023.12.15 大学院生の周宇廷さん、中辻綾香さんが第 16 回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました 当研究所の地震災害研究センター大学院生の周宇廷さん、地震防災研究部門大学院生の中辻綾香さんが第 16 回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 周宇廷 [地震 […] 受賞 2023.12.13 流域災害研究センター大学院生の松本知将さんが土木学会水工学委員会 令和4年水工学論文奨励賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センター大学院生の松本知将さんが土木学会水工学委員会 令和4年水工学論文奨励賞を受賞しました。授賞式は2023年12月に行われた第68回水工学講演会の中で開催されました。詳細は下記のとおりです。 &#038; […] 受賞 2023.12.07 流域災害研究センター大学院生の松木謙太さんが、2023年度土木学会海岸工学論文奨励賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センター大学院生の松木謙太さんが2023年度土木学会海岸工学論文奨励賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 松木謙太[流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域/工学研究科社会基盤工 […] 受賞 2023.12.06 流域災害研究センターの大学院生3名が関西土木工学交流発表会 優秀学術発表賞・インプレッシブポスター賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センターの大学院生3名が関西土木工学交流発表会 優秀学術発表賞・インプレッシブポスター賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 髙田真志[流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域/工 […] 受賞 2023.11.28 大学院生の沈捷さんが土木学会全国大会年次学術講演会優秀講演者として表彰されました 大学院生の沈捷さんが、広島大学・広島工業大学で2023年9月14・15日に開催された、令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会で、優秀講演者として表彰されました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: […] 受賞 2023.11.27 大学院生の西琴江さんが関西土木工学交流発表会優秀学術発表賞を受賞しました 水資源環境研究センター社会・生態環境研究領域の大学院生、西琴江さんが2023年度 関西土木工学交流発表会優秀学術発表賞(水文・水資源・水管理部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: 西琴江 […] 受賞 2023.11.20 大学院生の岡本悠希さんが令和5年度ダム工学会研究発表会優秀発表賞を受賞しました 2023年11月16日に開催された令和5年度ダム工学会研究発表会で、大学院生の岡本悠希さんが優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:岡本悠希[水資源環境研究センター社会・ […] 受賞 2023.11.20 矢守克也教授が令和5年度兵庫県社会賞を受賞しました 矢守克也教授が令和5年度兵庫県社会賞を受賞し、贈呈式が2023年11月10日に兵庫県公館大会議室で行われました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:矢守克也 巨大災害研究センター教授 賞の名称:令和5年度 […] 受賞 その他 2023.11.14 阿武山観測所に高槻市からの感謝状が贈られました   阿武山観測所が所在する大阪府高槻市から、阿武山観測所(名義は京都大学)への感謝状が贈られました。 この感謝状は、2023年11月3日に行われた高槻市の令和5年度文化の日・市政施行80周年記念式典において、高 […] 出版 イベント報告 2023.11.06 公開講座「地震・火山災害に備える 近畿圏の場合も含めて」の講演映像を公開しました 2023年9月9日に開催した公開講座「地震・火山災害に備える 近畿圏の場合も含めて」の講演映像をYouTubeで公開しました。 当日ご聴講になれなかった方も、ぜひ録画でご覧ください。 開会の挨拶 所長 中北英一 日本列島 […] 受賞 2023.11.02 大学院生の宮副真夢さんが日本地質学会第130年学術大会学生優秀発表賞を受賞しました   地震災害研究センター大学院生の宮副真夢さんが、日本地質学会第130年学術大会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :宮副 真夢[地震災害研究センター/理学研究科地球惑 […] 受賞 2023.10.31 JSPS特別研究員の野末陽平さんがWEGENER-20で最優秀口頭発表賞を受賞しました 地震災害研究センター大学院生・JSPS特別研究員の野末陽平さんが、2023年10月24-27日にチュニジアのスーサで開催された WEGENER Assembly 2023で、Best Oral Presentationを […] 受賞 2023.10.24 大学院生の森元康さん・中辻綾香さんが、それぞれ地盤工学研究発表会、土木学会全国大会年次学術講演会での優秀発表者に贈られる賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の大学院生、森元康さんと中辻綾香さんが、それぞれ地盤工学研究発表会、土木学会全国大会年次学術講演会での優秀発表者・講演者に贈られる賞を受賞しました。     &#038;nbsp […] 出版 その他 2023.09.29 DPRI Newsletter 104号を刊行しました DPRI Newsletter 104号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     特集 キソから学ぶ 気候変動と防災 中北所長に聞く、気候変動と防災 来るべき極端気象による災害に備える   […] 受賞 2023.09.28 中野元太助教が令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました 中野元太助教が令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ・受賞者 :中野元太 巨大災害研究センター助教 ・賞の名称:令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞 ・受賞題目:中野元太・矢守克也 […] 出版 2023.09.22 角哲也教授らの編著書「ダムと環境の科学Ⅳ 流砂環境再生」が刊行されました 角哲也教授らの編著書「ダムと環境の科学Ⅳ 流砂環境再生」が刊行されました。 当研究所からは角教授のほか、竹門康弘(元)准教授、竹林洋史准教授、小林草平准教授、藤田正治名誉教授が執筆しています。     […] プレスリリース 研究報告 2023.09.20 地球温暖化の進行に伴い、線状降水帯を含む極端降水が増加することが明らかに 森信人 防災研究所教授、中北英一 同教授、竹見哲也 同教授、志村智也 同准教授、仲ゆかり 同助教、呉映昕 同特定准教授、山本浩大 同特定助教らの研究グループは、気象庁気象研究所、気象業務支援センター、海洋研究開発機構、北 […] 受賞 2023.09.20 大学院生の黒澤宗一郎さんが第42回日本自然災害学会学術講演会令和5年度学術発表優秀賞を受賞しました 巨大災害研究センター大学院生の黒澤宗一郎さんが第42回日本自然災害学会学術講演会令和5年度学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者:黒澤宗一郎(巨大災害研究 […] 出版 研究報告 2023.09.13 西野智研准教授らによる関東大震災の火災に関する論文がBulletin of the Seismological Society of Americaの特集号に掲載されました 西野智研准教授が、Charles Scawthorn博士(カリフォルニア大学)、J. Charles Schencking教授(香港大学)、Janet Borland助教(国際基督教大学)と共同で執筆した論文 &#038;#822 […] 出版 その他 2023.09.08 「京都大学防災研究所要覧2023-2024」を刊行しました 当研究所の概要をまとめた「京都大学防災研究所要覧2023-2024」を刊行しました。 冊子版のほかにPDF版をリンク先からご覧になれます。   主な内容     所長より 1 概要 理念 沿 […] 出版 その他 2023.09.05 「災害復興学事典」が刊行されました 巨大災害研究センターの矢守克也教授が学会長を務める日本災害復興学会の編集で「災害復興学事典」が刊行されました。   日本災害復興学会(編)「災害復興学事典」  矢守克也(編集委員)、矢守克也、中野元太、牧紀男( […] 出版 その他 2023.08.29 牧紀男著「平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして」が刊行されました 社会防災研究部門の牧紀男教授の著書「平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして」が刊行されました。     平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして 牧紀男 著 四六判・224頁 2023年 […] 出版 その他 2023.08.29 Science and Engineering of Freak Waves が刊行されました 沿岸災害研究分野の森信人教授、Amin Chabchoub特定准教授(白眉)が編集し、 Lyu Zuorui特任助教が分担執筆した書籍 ” Science and Engineering of Freak Waves” […] 出版 その他 2023.08.29 「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑」が刊行されました 当研究所が協力し、所属教員が監修した書籍「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑 」が刊行されました。         「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑 」 エディ […] 受賞 2023.07.19 当研究所の大学院生たちが令和5年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 2023年7月10日、工学研究科による「令和5年度吉田卒業研究・論文賞授与式」にて、当研究所の大学院生たちが令和5年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:中辻綾香(地震防 […] 受賞 2023.07.18 徐培亮助教がJournal of Geodesyの編集長に就任しました 2023年7月、徐培亮助教が、ドイツのベルリンで開催された第28回国際測地学及び地球物理学連合会(IUGG)大会においてJournal of Geodesyの編集長(editor-in-chief)に選出され、就任しまし […] 受賞 2023.07.18 当研究所の大学院生たちが日本地球惑星科学連合2023年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生たちが、日本地球惑星科学連合2023年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。     受賞者 :岡田悠太郎(地震災害研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻D3 […] 受賞 2023.07.18 角哲也教授が国際大ダム会議アジア地域担当副総裁に選出されました 2023年6月15日にスウェーデン・イエーテボリ市で開催された国際大ダム会議(ICOLD)第92回総会で、角哲也教授がアジア地域担当副総裁に選出されました。 ICOLDは、ダムの建設技術や安全管理、気候変動適応策や自然環 […] 受賞 2023.06.29 王功輝教授らの論文がElsevier社 Engineering Geology誌(Impact factor:6.902)の2023 Best Paper Awardを受賞しました 王功輝教授らの論文がElsevier社 Engineering Geology誌(Impact factor:6.902)の2023 Best Paper Awardを受賞しました。 この賞はElsevier社および編集 […] 受賞 2023.06.29 王功輝教授がElsevier社 Engineering Geology誌の2022 Outstanding Editorial Board Member (EBM) Awardを受賞しました 王功輝教授がElsevier 社 Engineering Geology誌の2022 Outstanding Editorial Board Member (EBM) Awardを受賞しました。 これは、国際学術誌 En […] 出版 その他 2023.06.20 DPRI Newsletter 103号を刊行しました 103号では、いま話題のChat GPTをはじめ、ますます重要性が高まる「AIと防災データサイエンス」を特集しました。リンク先からぜひご覧ください。   DPRI Newsletter 103号の主な内容 &#038;n […] 受賞 2023.06.08 徐培亮助教が米国土木工学会の2022年 Outstanding Reviewerに選出されました 2023年5月25日、地震災害研究センター宇宙測地研究領域の徐培亮助教が、米国土木工学会ASCE 2022 Outstanding Reviewerに選出されました。 これは、the Journal of Surveyi […] 受賞 2023.06.08 松島格也特定教授が令和4年度土木学会国際活動奨励賞を受賞しました 松島格也特定教授が、令和4年度土木学会国際活動奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松島格也 災害リスクファイナンス(SOMPOリスクマネジメント)研究分野特定教授[受賞決 […] 受賞 2023.05.31 西嶋一欽准教授と米田格技術職員が2022年度日本風工学会技術開発賞を受賞しました 西嶋一欽准教授と米田格技術職員が2022年度日本風工学会技術開発賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:西嶋一欽准教授、米田格技術職員、ほか 賞の名称:2022年度日本風工学会技術開発賞 受賞内 […] 受賞 2023.05.26 小柴孝太助教と角哲也教授が令和4年度ダム工学会論文賞を受賞しました。 小柴孝太助教と角哲也教授が令和4年度ダム工学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :小柴孝太助教、角哲也教授 賞の名称:令和4年度ダム工学会賞論文賞(Ⅱ類 コンクリートダム部門) 受賞論 […] 受賞 2023.05.19 矢守克也教授が地区防災計画学会長に就任しました 矢守克也教授が地区防災計画学会の会長に就任しました。任期は、2023年4月1日からです(終了日は未定)。     受賞 2023.04.21 竹見哲也教授が2023年度日本気象学会賞を受賞しました 竹見哲也教授が2023年度日本気象学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:竹見哲也[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野 教授] 賞の名称:2023年度日本気象学会賞 受賞理由: […] 受賞 2023.04.19 牧紀男教授が2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました 牧紀男教授が、2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者 :牧 紀男[社会防災研究部門都市防災計画研究分野 教授] 賞の名称:2023年日本建築学会賞(論文) 受賞論文:「自然災害 […] その他 2023.04.05 JSTムーンショット課題研究開発プロジェクト「豪雨制御」のHPが公開されました 山口弘誠准教授がプロジェクトマネージャを務めるJSTの研究開発プロジェクト「ゲリラ豪雨・線状対流系豪雨と共に生きる気象制御」(略称:豪雨制御)のHPが公開されました。 豪雨制御プロジェクトは、JSTムーンショット目標8「 […] 受賞 2023.03.08 大学院生の岡崎恵さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました 大学院生の岡崎恵さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:岡崎 恵[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野/理学研究科地球惑星科学専攻修士課程2年] 賞の名称:日本気象学 […] 受賞 2023.03.08 大学院生の中七海さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました 大学院生の中七海さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者 :中 七海[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野/理学研究科地球惑星科 […] 受賞 2023.03.07 大学院卒業生の石原由菜さんが日本災害医学会2022年度最優秀論文賞を受賞しました 都市防災計画研究分野(牧研究室)の卒業生である石原由菜さんが、日本災害医学会2022年度最優秀論文賞を受賞しました。表彰は3月10日の災害医学会会員総会で行われます。     賞の名称:日本災害医学会 […] 受賞 2023.02.27 山田真澄准教授が異能vationジェネレーションアワードおよび京都大学たちばな賞を受賞しました 地震防災研究部門の山田真澄准教授が2件の賞を受賞しました。詳しくは以下のとおりです。   受賞者 :山田真澄准教授 賞の名称:2022年度異能vationジェネレーションアワード部門国際航業株式会社企業特別賞 […] 受賞 2023.02.24 倉田真宏准教授らの論文が英国IStructEのStructural Engineering Awards 2022を受賞しました 倉田真宏准教授らの論文が、英国IStructE (the Institution of Structural Engineers)のMidland Counties Regional GroupでStructural E […] イベント報告 受賞 2023.02.24 優秀発表賞授賞式〔令和4年京都大学防災研究所研究発表講演会〕を行いました 2023年2月22日、令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会において優秀な発表(口頭発表・ポスター発表)を行った30歳以下の発表者12名に、中北英一所長から優秀発表賞を授与しました。 受賞者および、当該発表の発表番号 […] 出版 2023.02.08 DPRI Newsletter 102号を刊行しました 今回は、「未来につなげる防災研究 ──防災研学生の研究生活・キャリアパス」と題して、防災研で学ぶ学生たちのライフスタイルを特集しました。在学中の大学院生による座談会、教員からの進路アドバイス、卒業生がふりかえる大学院時代 […] 出版 その他 2023.01.26 京都大学防災研究所年報第65号A・B・Cを刊行しました 当研究所の令和3年度の活動を報告する京都大学防災研究所年報第65号を刊行しました。 従来の年報A・Bに加えて、今号から新たに年報Cが加わりました。年報A・B・Cの内容はそれぞれ以下のとおりです。   年報 Aに […] プレスリリース 研究報告 2023.01.18 南海トラフ巨大地震が連続発生する確率を算出 近い将来、九州地方から関東地方にかけての太平洋側で、マグニチュード(M)8.0を超える巨大地震「南海トラフ地震」が発生することが懸念されています。確度の高い地震の発生予測は困難なものの、平時より地震が発生しやすい状態とな […] プレスリリース 研究報告 2023.01.18 1662年日向灘地震の新たな断層モデルを構築 ―地球物理学と地質学の検証に基づく初の成果― 京都大学防災研究所宮崎観測所の山下裕亮 助教、産業技術総合研究所の伊尾木圭衣 主任研究員、北海道立総合研究機構の加瀬善洋 研究主任の研究グループは、浅部スロー地震の海底地震観測の成果や人工地震波を用いたプレート境界の位置 […] 受賞 2022.12.26 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の研究が2022年土木学会構造工学委員会 AI・データサイエンス論文賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の研究が、2022年土木学会構造工学委員会 AI・データサイエンス論文賞を受賞しました。   受賞者名: ショーバックジェイコブ英輔[地震防災研究部門耐震基礎研究分野/工学研究科 […] 災害調査報告 2022.12.13 韓国ソウル群集事故<梨泰院惨事> 事故現場からのレポート 巨大災害研究センター歴史災害史解析研究領域 客員教授 山 泰幸   韓国の首都ソウルの梨泰院駅。1番出口に向かう階段の登り口の両壁には、犠牲者へのメッセージが書かれた紙が貼られている。1番出口の周囲にもメッセー […] 受賞 2022.12.12 土佐尚子特定教授・パンウネン特定助教・中津良平特任教授らが日本燃焼学会2022年「美しい炎」の写真展優秀賞を受賞しました 巨大災害研究センターアートイノベーション産学共同研究部門の土佐特定教授、パン特定助教、中津特任教授が、エネルギー科学研究科の林潤教授とともに発表した作品が、日本燃焼学会2022年「美しい炎」の写真展優秀賞を受賞しました。 […] 受賞 2022.11.28 大学院生の佐脇泰典さんが日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました 大学院生の佐脇泰典さんが、日本地震学会2022年度秋季大会で日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名: 佐脇泰典(地震災害研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻D3) 賞の名称: 2 […] その他 2022.11.18 令和5年度共同研究および拠点間連携共同研究の公募を開始しました 令和5年度共同研究および拠点間連携共同研究の公募を開始しました。 申請締切はどちらも令和5年1月13日(金)【厳守】です。 以下より詳細をご確認の上、お申込みください。   ―――――――――――――――――― […] 受賞 2022.11.08 沿岸災害研究分野の論文が2022年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました 沿岸災害研究分野の学生・教員による論文が2022年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: 伊藤駿[工学研究科社会基盤工学専攻M1]、森信人、志村智也、宮下卓也 賞の名称 […] プレスリリース 2022.10.28 複雑な波動に着目して ―方向性のある波浪状態における極限的な非線形波群ダイナミクスー 森信人教授とアミン・シャブシュブ特定准教授らの論文Experimental Evidence of Nonlinear Focusing in Standing Water Wavesが、2022年9月28日付Physi […] プレスリリース 2022.10.26 能登地方で継続する地震活動域およびその深部に電気を通しやすい領域を検出 吉村令慧 防災研究所教授、金沢大学、兵庫県立大学らの研究グループは、2021年7月頃からの能登半島北東部の地震活動の活発化を受けて、2021年11月~2022年4月に地下の構造調査を実施し、一連の地震活動域およびその深部 […] 受賞 2022.10.12 大学院生の西沢貴志さんが日本測地学会第138回講演会学生優秀発表賞を受賞しました 大学院生の西沢貴志さんが、日本測地学会第138回講演会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者名:西沢貴志(地震災害研究センター内陸地震研究領域/理学研究科 […] 受賞 2022.10.05 佐山敬洋准教授が2022年度日本気象協会岡田賞を受賞しました 社会防災研究部門防災技術政策研究分野の佐山敬洋准教授が、 2022年度日本気象協会岡田賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:佐山敬洋准教授 賞の名称: 2022年度日本気象協会岡田賞 受賞 […] 出版 その他 2022.09.29 DPRI Newsletter 101号を刊行しました 今号の特集は「コロナ禍からその先へ」。2002 年 2 月から現在にいたるコロナ禍において、われわれ防災研でも困難な状況の中、知恵を絞って研究・教育・運営・支援活動を継続してきました。さらに、逆境を踏み台に、新たに創出し […] 受賞 2022.09.29 大学院生の尾崎亮介さんが第41回日本自然災害学会令和4年度学術発表優秀賞を受賞しました 大学院生の尾崎亮介さんが第41回日本自然災害学会令和4年度学術発表優秀賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     受賞者名:尾崎亮介[流域災害研究センター都市耐水研究領域/工学研究科都市社会 […] 受賞 2022.09.15 牧紀男教授が令和4年防災功労者防災担当大臣表彰を受けました 牧紀男教授が令和4年防災功労者防災担当大臣表彰を受けました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:牧紀男教授 賞の名称:令和4年防災功労者防災担当大臣表彰[個人の部・防災体制の整備] 受賞理由: […] プレスリリース 研究報告 2022.09.08 大阪湾岸エリアにおける高精度な気象予測技術確立のための共同研究について ~湾岸部や都市部の防災・環境問題などへの貢献を目指して~ 国立大学法人京都大学防災研究所(所長:中北 英一、以下「京大防災研」)と大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、このほど、大阪湾岸エリアにおける高精度な気象予測技術(以下「本技術」)確立のための共同研究 […] 受賞 2022.08.25 大学院生の加藤慎也さんが日本地球惑星科学連合2022年大会固体地球科学セクション学生優秀発表賞を受賞しました 地震災害研究センター大学院生の加藤慎也さんが、日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:加藤慎也(地震災害研究センター /理学研究科地球惑星科学専 […] 出版 研究報告 2022.08.24 津波の観測、即時予報および長期アセスメントについて 森信人教授、何東政特定研究員、宮下卓也助教らのレビュー論文Giant tsunami monitoring, early warning and hazard assessment が、2022年8月23日付Nature […] 受賞 2022.08.24 池田芳樹教授が The 2022 IASCM Takuji Kobori Prizeを受賞しました 池田芳樹教授が、The 2022 International Association for Structural Control and Monitoring (IASCM) Takuji Kobori Prize を […] 災害調査報告 2022.08.23 アイスランド、火山噴火による経済効果に期待 ジェームズ・モリ 京都大学名誉教授   アイスランドのメラダリール渓谷にあるファグラダルスフィヤル火山が2022年8月3日に強い溶岩噴火を開始しました。 この火山は未開の地にあるため、地元に被害は出ていません。 […] 受賞 2022.07.15 大学院生の河谷能幸さんが令和4年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 大学院生の河谷能幸さんが令和4年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:河谷能幸[気象・水象災害研究部門水文気象災害研究分野/工学研究科社会基盤工学専攻M1] 賞の名称:令和4年度吉田卒 […] 受賞 2022.07.11 土井一生助教、釜井俊孝名誉教授、王功輝教授が日本応用地質学会令和4年論文賞を受賞しました 土井一生助教・釜井俊孝名誉教授・王功輝教授が、日本応用地質学会令和4年(2022)論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者 : 土井一生(京都大学防災研究所)・前田拓人(弘前大学大学院理工学研究科)・釜井俊 […] 受賞 2022.07.05 池淵周一名誉教授への瑞宝中綬章授章式を行いました 池淵周一名誉教授(1999~2001年度当研究所長)が、教育研究功労により令和4年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章しました。 2022年7月4日、当研究所特別会議室にて授章式を行い、当研究所に届けられた瑞宝中綬章および略綬を中 […] プレスリリース 研究報告 その他 2022.06.24 弾性重力信号を使って巨大地震を瞬時に追跡する Bertrand Rouet-Leduc特定助教らの論文Instantaneous tracking of earthquake growth with elastogravity signals が、2022年5月11 […] プレスリリース 研究報告 2022.06.22 地球温暖化により変わる波浪―温暖化に伴う波浪変化リスクの高い沿岸域を解明― 森信人 防災研究所教授、志村智也 同准教授は、メキシコ自治大学、スペインカンタブリア環境水理学研究所、東京工業大学、Aon、オーストラリアMacquarie大学と共同研究を行い、地球全体の波浪の将来変化予測を行いました。 […] 受賞 2022.06.21 王功輝教授が Engineering Geology 誌の Outstanding Editorial Board Member Award を受賞しました 王功輝教授が、 Elsevier 社 Engineering Geology 誌の Outstanding Editorial Board Member Award を受賞しました。 これは、国際学術誌 Engineer […] 研究報告 2022.06.17 マングローブに対する波浪の抵抗力をパラメータ化――3次元模型を用いた実験の成果 防災研究所の張哲維 (CHANG Che-Wei)特定助教、森信人 同教授は、港湾空港技術研究所、東北学院大学と共同研究を行い、3Dプリンターを用いたマングローブの3次元模型を用いた水槽実験により、海の波がマングローブに […] 受賞 2022.06.15 社会・生態環境研究領域の大学院生たちが2022年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました 2022年5月29日、関西大学で開催された2022年度土木学会関西支部年次学術講演会で、当研究所の大学院生2名が受賞しました。     賞の名称:2022年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞( […] 受賞 2022.06.15 流砂災害研究領域の大学院生たちが砂防学会研究発表会で若手優秀発表賞を受賞しました 2022年5月11~13日に開催された令和4年度(公社)砂防学会研究発表会で、流域災害研究センター流砂災害研究領域の大学院生(卒業生を含む)が若手優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名 […] 受賞 2022.06.15 大学院卒業生の内藤秀弥さん、宮田秀介准教授、藤田正治教授が令和4年度砂防学会技術賞を受賞しました 流域災害研究センター流砂災害研究領域(工学研究科社会基盤工学専攻)修士課程を修了した内藤秀弥さんと、宮田秀介准教授、藤田正治教授が、内藤さんの修士論文をベースにした論文で令和4年度砂防学会技術賞を受賞しました。 詳細は以 […] 受賞 2022.06.10 間瀬肇名誉教授と平石哲也教授が土木学会令和3年度論文賞を受賞しました 間瀬肇名誉教授と平石哲也教授が土木学会令和3年度論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:間瀬肇、金洙列、由比政年、武田将英、楳田真也、川崎浩司、平石哲也、松下紘資 賞の名称:土木学会令和3 […] 受賞 2022.06.07 竹見哲也教授が AAS Outstanding Editor Award 2022 を受賞しました 竹見哲也教授が、 Springer社の AAS Outstanding Editor Award 2022 を受賞しました。 これは、国際学術誌 Advances in Atmospheric Sciences (AAS […] 受賞 2022.06.03 寶馨特任教授が令和3年度土木学会功績賞を受賞しました 寶馨特任教授(京都大学名誉教授、元防災研究所長)が、令和3年度土木学会功績賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者名: 寶 馨 特任教授 賞の名称:令和3年度土木学会功績賞 受賞日 :2022年6月10日 土 […] 出版 その他 2022.06.02 DPRI Newsletter 100号を刊行しました DPRI Newsletter 100号を刊行しました。 今回は「トンガの火山噴火と津波」と題し、2022年1月のフンガトンガ・フンガハアパイ海底火山の噴火とそれに伴う海面の変化(津波?)について特集しました。 また、新 […] 受賞 2022.05.31 大学院生のTan YuqingさんがOutstanding Young Engineer Contribution Award, IABSE Symposium Prague 2022を受賞しました 2022年5月25日(水)~27日(金)にプラハ(チェコ)で開催されたIABSE Symposium Prague 2022において、流域災害研究センター都市耐水研究領域大学院生のTan YuqingさんがOutstan […] 受賞 2022.05.26 山崎友也技術職員が令和3年度地震火山災害予防賞を受賞しました 山崎友也技術職員が令和3年度地震火山災害予防賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。授賞式は2022年2月3~4日に実施された東京大学地震研究所職員研修会の際に行われました。   受賞者名:山崎友也技術職員 […] プレスリリース 研究報告 2022.05.09 災害拠点病院の水害対策タイムラインを策定~令和2年豪雨を想定した防災訓練で効果を検証~ 令和2年4月に防災研究所は、全国の感染症指定医療機関のうち、千年に1度レベルの大豪雨で34%が、100~200年に1度レベルでも26%が浸水被害を受けるという調査結果を公表しました。同年7月豪雨による熊本県の球磨川の氾濫 […] 研究報告 2022.05.02 機械学習を用いた新たな砕波モデルの開発 アミン・シャブシュブ特定准教授らの論文Nonlinear wave evolution with data-driven breakingが、2022年4月29日付けNature Communications 誌に掲載さ […] 受賞 2022.03.30 長嶋史明特定助教が令和3年度日本地震工学会論文奨励賞を受賞しました 長嶋史明特定助教が令和3年度日本地震工学会論文奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。贈呈式は、2022年秋の日本地震工学会大会2022で行われる予定です。     受賞者名:長嶋史明特定助教 […] プレスリリース 研究報告 2022.03.29 地球温暖化による地球の高潮と波浪の変化予測 -世界の沿岸域の沿岸災害リスクの評価- 志村智也 防災研究所准教授、森信人 同教授、宮下卓也 同助教は、米国アルゴンヌ国立研究所、気象庁気象研究所と共同研究を行い、地球温暖化による地球全体の高潮と波浪の将来変化予測を行いました。   将来の地球温暖化 […] 受賞 2022.03.22 杉山高志 特定研究員が2021年安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞を受賞しました 杉山高志 特定研究員が2021年安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞を受賞しました。この賞は、2021年に電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会が主催、共催、または、併催する研究会および大会で発表した研究 […] 災害調査報告 2022.03.18 2022年3月16日に発生した福島県沖の地震 2022年3月16日23時36分頃に福島県沖を震源とするMj7.4の地震が発生しました。震源深さは57kmと推定されています。当研究所では災害調査を始めています。   詳細は、こちら(https://www.d […] 受賞 2022.03.16 藤田正治教授が令和3年度赤木賞を受賞しました 藤田正治教授が令和3年度赤木賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:藤田正治 賞の名称:令和3年度赤木賞 受賞理由:(砂防学・砂防行政における多大な業績、砂防事業の発展と技術力の向上に果たして […] 受賞 2022.03.11 令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を授与しました 2022年2月22日、令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会でとくに優秀な口頭発表・ポスター発表を行った方々に、中北英一所長から優秀発表賞を授与しました。     受賞者は以下のとおりです。 &#038;n […] 出版 その他 2022.02.04 DPRI Newsletter 99号を刊行しました DPRI Newsletter 99号を刊行しました。 この号では、2021年11月の京都大学防災研究所創立70周年記念式典・交流会や「京都大学防災研究所七十年史」の刊行を中心に、「防災研70周年」を特集しました。 主な […] 受賞 2022.02.02 中野元太助教と大学院生の松原悠さんが第23回災害情報学会優秀発表賞を受賞しました 2021年11月27日に開催された第23回日本災害情報学会研究大会において、下記の2名が優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松原悠 [巨大災害研究センター巨大災害過程 […] 受賞 2022.01.28 廣井慧准教授が第17回竸基弘賞学術業績賞を受賞しました 廣井慧准教授が、第17回竸基弘賞学術業績賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:廣井 慧 賞の名称:第17回竸基弘賞学術業績賞 受賞題目:「防災ICTの高度化に向けた減災オープン […] 災害調査報告 研究報告 2022.01.20 2022年1月15日のトンガのフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の噴火記録の解析  2022年1月15日13時15分頃(UTC同日04時15分頃)、トンガの火山フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で非常に大規模な噴火が発生しました。日本でも津波警報が発表され、最大1mを超える津波が観測されました。   […] 受賞 2022.01.05 大学院生の曽我部哲人さん、今井陽美さん、高山裕希さん、矢ノ根知佳さんがU30復興デザインコンペ2021「複合災害と新たな都市像」優秀賞を受賞しました 牧研究室の大学院生4名がU30復興デザインコンペ2021優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:曽我部哲人(社会防災研究部門都市防災計画研究分野/工学研究科建築学専攻D3)、 […] プレスリリース 研究報告 2022.01.04 南海トラフ地震の詳細な固着はがれの検出に成功! ―紀伊半島下の想定震源域でのスロースリップの”すべりの遅れ”を発見― 本研究は、澁谷拓郎教授らが、国立研究開発法人 建築研究所をはじめ他機関と共同して2013年~21年にかけて実施したものです。研究論文は、12 月21日(イギリス時間午前10時、日本時間同日19時),英国 Nature […] 出版 その他 2021.12.21 京都大学防災研究所年報 第64号を刊行しました 「京都大学防災研究所年報 第64号〔令和2年度〕」を刊行しました。 この号には、昨年度(令和2年度)における当研究所の活動報告および研究成果を収載しています。   主な内容は以下のとおりです。   ◆ […] プレスリリース 研究報告 2021.12.15 中長期気象予測に関する共同研究の開始について~極寒や猛暑を早期に予測し、エネルギーの安定供給に貢献~ 京都大学防災研究所(所長:中北英一、以下「京大防災研」)と大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、更なるエネルギー供給の安定に向けた取り組みとして、中長期気象予測に関する共同研究を12月14日に開始しま […] プレスリリース 研究報告 2021.12.10 1月の北西太平洋の爆弾低気圧が近年急増 -東シナ海上の温暖多湿化が要因- 吉田聡 防災研究所准教授、岡島悟 東京大学特任助教、中村尚 同教授らの研究グループは、過去55年にわたる北太平洋の爆弾低気圧活動の長期変化について解析を行いました。冬季に急激に発達する「爆弾低気圧」は暴風雪や波浪、高潮に […] 出版 その他 2021.11.29 「京都大学防災研究所 七十年史」を刊行しました 当研究所の創立70周年を記念して「京都大学防災研究所 七十年史」を刊行しました。下記リンクからご覧ください。     主な内容は以下のとおりです。 発刊のことば……京都大学防災研究所長 中北英一 祝辞 […] 受賞 2021.11.29 大学院生の曽我部哲人さんが復興デザイン会議第3回復興研究論文賞奨励論文賞を受賞しました 社会防災研究部門大学院生の曽我部哲人さんが復興デザイン会議第3回復興研究論文賞奨励論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     受賞者 :曽我部哲人(社会防災研究部門都市防災計画研究分野/ […] 受賞 2021.11.09 杉山高志特定研究員が日本質的心理学会第18回大会大会賞とSilver Prize Young Scientist Award in Young Scientist Session, IDRiMを受賞しました 巨大災害研究センターの杉山高志特定研究員が、日本質的心理学会大会およびIDRiM大会で賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名: 杉山高志・矢守克也 賞の名称: 日本質的心理学会第 […] 出版 その他 2021.10.29 DPRI Newsletter  No.98を刊行しました DPRI Newsletter No. 98を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     卒業生から 地面と建物の揺れに向き合う[仲野 健一] 特集 趣味と研究 夢中になる楽しみ めくるめくレ […] 受賞 2021.10.15 大学院生の王自謙さんと卒業生の大武亮太さんがEarly Career and Student Award,17WCEEを受賞しました 第17回世界地震工学会議(17WCEE)で、地震災害研究部門の構造物震害研究分野大学院生の王自謙さん、耐震基礎研究分野を2020春に卒業した大武亮太さんが、Early Career and Student Awardを受 […] 受賞 2021.10.06 大学院生の玉川一晃さんが応用生態工学会第24回全国大会優秀口頭発表賞を受賞しました 大学院工学研究科都市社会工学専攻修士2年の玉川一晃さんが、応用生態工学会第24回全国大会優秀口頭発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     賞の名称:応用生態工学会第 24 回全国大会優 […] 受賞 2021.09.14 矢守克也教授が令和3年防災功労者防災担当大臣表彰を受賞しました 矢守克也教授が、内閣府より、令和3年防災功労者防災担当大臣表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者名: 矢守 克也 教授 賞の名称: 令和3年防災功労者防災担当大臣表 […] 受賞 2021.09.14 田中賢治准教授が令和3年度水文・水資源学会国際賞を受賞しました 田中 賢治 准教授が、令和3年度水文・水資源学会国際賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:田中 賢治 准教授 賞の名称:令和3年度水文・水資源学会国際賞 受賞日 :2021年9 […] 受賞 2021.09.14 大学院生の小林楽さんがDT14ICALで学生発表賞を受賞しました 水資源環境研究センター大学院生の小林楽さんが、第14回乾燥地に関する国際会議(DT14ICAL)で学生発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:小林 楽(水資源環境研究センター地域水環境システム研究領域/ […] 研究報告 2021.08.19 「地区防災計画入門ビデオシリーズ~「まねっこ防災」のアプローチ~」を高知県黒潮町YouTubeチャンネルに公開しました 地区防災計画に関するビデオ教材『地区防災計画入門ビデオシリーズ~「まねっこ防災」のアプローチ~』を高知県黒潮町役場の公式YouTubeチャンネルに公開しました。   この教材は、巨大災害研究センターの矢守克也教 […] プレスリリース 研究報告 2021.08.12 地震の破壊はなぜ止まるのか? -2016年鳥取県中部地震の断層サイズを決めたもの- 飯尾能久 防災研究所教授、松本聡 九州大学教授、酒井慎一 東京大学教授らの研究グループは、満点および0.1満点地震計等による2018年鳥取県中部地震の余震観測データの解析を行いました。その結果、本震の断層の両端付近におい […] 出版 その他 2021.08.05 「京都大学防災研究所 要覧 2021-2022」を刊行しました 当研究所に関する情報をコンパクトに1冊にまとめた「要覧」の2021年度版を刊行しました。 下記リンク先からご覧ください。   【京都大学防災研究所 要覧2021-2022・目次】 所長より 1 概要 理念 沿革 […] プレスリリース 研究報告 2021.06.29 海底地震計記録で読み解く地震空白域の将来 -メキシコ・ゲレロ州沖合の地震空白域のスロー地震活動の発見- 伊藤喜宏 防災研究所准教授、プラタ-マルティネス ライムンド 理学研究科博士課程学生、井出哲 東京大学教授、篠原雅尚 同教授らは、メキシコ国立自治大学、カリフォルニア大学バークレー校と共同で、メキシコ太平洋沿岸部に設置さ […] 受賞 2021.06.25 卒業生の嶋﨑諒子さんが令和3年度砂防学会「オンライン大会」若手優秀発表賞奨励賞を受賞しました 昨年度、流砂災害研究領域に所属していた現・工学研究科大学院生の嶋﨑諒子さんが、令和3年度砂防学会「オンライン大会」若手優秀発表賞奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 嶋﨑諒子(昨年度・ […] プレスリリース 研究報告 2021.06.15 地球全体の波浪特性の変化傾向と自然変動の関係を解明 -地球温暖化の沿岸域への影響を定量化- 森信人 防災研究所教授、志村智也 同准教授、Adrean Webb 同特任准教授は、メキシコ自治大学およびオーストラリアMacquarie大学、米国NOAAと共同で、地球全体の波浪の自然変動と将来変化予測の関係について解 […] 受賞 2021.06.11 上田恭平助教が令和2年度土木学会賞論文賞を受賞しました 上田恭平助教が、令和2年度土木学会賞論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 : 井澤淳(鉄道総合技術研究所)・小島謙一(鉄道総合技術研究所)・荒木豪(ライト工業)・大西高明(ラ […] イベント報告 研究報告 2021.06.08 新たな洪水予測システムの開発に向けて京都府と共同研究を開始します 近年、台風や集中豪雨により全国の中小河川において越水・溢水等による災害が発生しています。京都府では、令和5年度からの運用開始を予定し、府全域を対象とした「水位・氾濫予測システム」を開発することになりました。新システムへの […] 受賞 2021.06.07 上田恭平助教と森信人教授が令和2年度地盤工学会賞 論文賞(英文部門)を受賞しました 上田恭平助教と森信人教授が、それぞれ令和2年度地盤工学会賞 論文賞(英文部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者: 上田恭平(京都大学防災研究所)・澤田凱人(関西電力(株))・和 […] 受賞 2021.05.25 角哲也教授が2020 年度ダム工学会論文賞(Ⅳ類 維持管理部門)を受賞しました 角哲也教授が2020 年度ダム工学会論文賞(Ⅳ類 維持管理部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :木戸研太郎(水資源機構)・角哲也(京都大学防災研究所)・道広有理(日本気象協 […] 受賞 2021.05.24 森信人教授が日本気象学会2021 年度岸保・立平賞を受賞しました 森信人教授が、日本気象学会2021 年度岸保・立平賞を受賞しました。詳細は、以下のとおりです。       受賞者 :石井正好(気象庁気象研究所)・森 信人(京都大学防災研究所) 賞の名称: […] 研究報告 その他 2021.05.20 SATREPS令和3年度新規採択研究課題に森信人教授が代表を務める「沿岸でのレジリエント社会構築のための新しい持続性システム」が選ばれました 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和3年度新規採択研究課題に、当研究所から1件の課題が採択されました。詳細は以下のとおりです。   研究代表者: 森信人教授 研究課題名:「沿岸でのレ […] 出版 その他 2021.05.19 DPRI Newsletter 97号を刊行しました DPRI Newsletter 97号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     所長就任にあたって   [中北 英一] 中北新所長に聞く!  特集 世界と結ぶ――海外から日本へ 工業団地で […] 受賞 2021.05.13 杉山高志特定研究員が日本災害情報学会若手研究発表大会(2021)若手発表奨励賞を受賞しました 巨大災害研究センターの杉山高志特定研究員が、日本災害情報学会若手研究発表大会(2021)若手発表奨励賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。     賞の名称 日本災害情報学会若手研究発表大会(2 […] プレスリリース 研究報告 2021.05.10 複数の地震観測網を統合した計算手法を開発 -より早く正確な緊急地震速報に向けて- 山田真澄 防災研究所助教らの研究グループは、複数の地震観測網を統合した計算手法を開発を開発しました。   緊急地震速報は、地震の発生をいち早く知らせる防災上非常に重要なお知らせです。しかし、揺れが小さな地震に対 […] 出版 研究報告 2021.05.07 李旉昕研究員共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました 李旉昕研究員の共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました。 李研究員は「台湾 編 台湾の市民社会の力」を執筆しています。 目次など詳細は、下記リンク […] プレスリリース 研究報告 2021.05.06 遠地地震によって誘発される地震活動の特徴を解明 -地震ビッグデータ解析を通じて- 宮澤理稔 防災研究所准教授、Emily Brodsky 米国・カリフォルニア大学サンタクルーズ校教授、Huiyun Guo 同博士課程学生の研究グループは、遠地で発生した大地震に伴い誘発される地震の活動の特徴を、ビッグデ […] プレスリリース 研究報告 2021.04.30 ひとつひとつの観測データが気象予測に与える影響を簡易に評価する手法を確認 -北極の観測データは7日先の北米気象予測の改善に貢献することも明らかに- 榎本剛 防災研究所教授は、山崎哲 海洋研究開発機構研究員、理化学研究所、国立極地研究所と共同で、個々の観測がどのくらい気象予測の精度を改善するか診断する手法(EFSO)を評価した結果、有効な手法であることを確認するととも […] 受賞 2021.04.30 博士課程修了生の大津山堅介さんが2020年度日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました 博士課程を修了した大津山堅介さんが、博士論文の内容で2020年度日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました。 この賞は、都市計画に関する将来性・発展性が顕著な研究論文を過去 1 年以内に発表した日本都市計画学会会員(個人) […] 災害調査報告 2021.04.23 2021年トカラ列島近海の群発地震に対する緊急観測の実施 鹿児島大学地震火山地域防災センター・南西島弧地震火山観測所と京都大学防災研究所宮崎観測所は、2021 年4 月9 日23 時台から始まり、最大震度4を複数回観測するなど、顕著な地震活動が生じたトカラ列島近海において、緊急 […] プレスリリース 研究報告 2021.04.21 令和元年東日本台風の進路予報誤差の要因を検証 ― 上陸3日前の誤差急増の要因を特定 中下早織 理学研究科修士課程学生、榎本剛 防災研究所教授は、令和元年東日本台風(台風第19号)について気象庁を含む主要な4つの機関による予報を比較検証しました。   台風第19号は東日本を中心に甚大な風水害をも […] プレスリリース 研究報告 2021.04.14 大地震とスロースリップの相互作用――メキシコにおける3つの大地震の連鎖的発生のメカニズム 国立大学法人京都大学防災研究所の伊藤喜宏准教授、西村卓也准教授らは、メキシコ国立自治大学、米国ロードアイランド大学、カリフォルニア大学サンタクルズ校らと共同で、メキシコで発生した大地震とスロースリップの地殻変動及び地震計 […] プレスリリース 研究報告 2021.04.13 地震波形で地すべりの発生を効果的に探す手法を開発 山田真澄 防災研究所助教、奥脇亮 筑波大学助教らの研究グループは、日本列島および日本周辺の地震観測網で捉えられた地震波形データ(普通の地震による振動だけでなく、地すべりなどさまざまな「地球の揺れ」の記録)を用いて、地すべ […] プレスリリース 研究報告 2021.03.26 2018年アラスカ湾地震の複雑な破壊過程を解析 -間欠的に加速・減速する奇妙な巨大地震- 深畑幸俊 防災研究所准教授は、筑波大学、海洋研究開発機構の研究者と共同で、地上で観測された地震波形データから、地震時の断層形状と破壊過程を同時に推定する新しい地震破壊過程解析手法を開発しています。本研究では、この解析手法 […] 出版 その他 2021.03.24 外部評価報告書を刊行しました 「京都大学防災研究所 外部評価報告書(令和3年3月)」を刊行しました。 本報告書は、令和3年2月に開催した外部評価委員会の内容をまとめたものです。 外部評価委員会は、所外から有識者を招き、当研究所の最近の活動について意見 […] イベント報告 研究報告 2021.03.16 研究発表講演会のプレナリーセッション講演映像を公開しました 2021年2月22・24日に開催した「令和2年度 京都大学防災研究所研究発表講演会」について、以下のプレナリーセッションの講演映像をYouTubeで公開しました。 下記リンク先(研究発表講演会2021プレナリーセッション […] 出版 研究報告 2021.03.10 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました。 防災心理学の基本と最新の話題が、一話読み切り64本のエッセイで学べます。 目次など詳細は下記リンク先の出版社サイトをご覧ください。 受賞 2021.03.10 第7回DPRI Award研究協力貢献賞を陳亮全博士に授与しました 当研究所は2021年2月22日の研究発表講演会にて、陳亮全博士(台湾国立防災救助技術センター前センター長〔2004-2014〕)に、当研究所での研究・教育活動への寄与および当研究所の国際的評価の向上への貢献を称え、第7回 […] 受賞 2021.03.05 令和2年度優秀発表賞を13名に授与しました 令和2年度優秀発表賞を、2021年2月24日、令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会の閉会式にて以下の13名に授与しました。 この賞は、研究発表講演会で優秀な発表を行った若手研究者に対して与えられます。 受賞者の皆様 […] 受賞 2021.02.25 大学院生の岡田悠太郎さんが京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました 大学院生の岡田悠太郎さんが、京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 修士論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者 :岡田 悠太郎(地震予知研究センター/理学研究科 M2) 賞の名称:令和2年度京 […] 災害調査報告 2021.02.15 2021年 福島県沖の地震 2021年2月13日 23時08分頃に福島県沖を震源とするMj7.3の地震が発生しました。震源深さは約60kmと推定されています。当研究所では災害調査を始めています。   詳細は、こちら(https://www […] 出版 その他 2021.02.09 DPRI Newsletter No.96を刊行しました DPRI Newsletter No.96を刊行しました。 主な内容は以下のとおりです。 新刊紹介 『Disaster Risk Reduction and Resilience [GADRI Book Series]』 […] 受賞 その他 2021.01.19 矢守克也教授が日本災害復興学会会長に就任しました 矢守克也教授が、日本災害復興学会会長に就任しました。任期は2021年1月10日から2年です。 出版 研究報告 2021.01.14 多々納裕一教授ら編集の”Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction”が刊行されました 当研究所の多々納裕一教授とDPRIフェローのアンドリュー・コリンズ教授の共同編集で、Springer社より”The Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Ins […] 受賞 2020.12.15 長嶋史明 特定助教が2020年度 日本地震工学会大会 優秀発表賞を受賞しました 長嶋史明 特定助教が、2020年度 日本地震工学会大会 優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :長嶋史明 社会防災研究部門 特定助教 賞の名称:2020年度 日本地震工学 […] 受賞 2020.12.15 大学院生の石川 新さんが令和2年度土木学会水工学委員会 水工学論文奨励賞を受賞しました 大学院生の石川新さんが、令和2年度土木学会水工学委員会 水工学論文奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :石川 新(工学研究科/流砂災害研究領域 M2) 賞の名称:令和2年度 […] 出版 研究報告 2020.12.11 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました。 昨年度一年間における当研究所の研究成果をまとめて掲載しています。下記リンク先からどうぞご覧ください。   本号は年報 A と年報 B から成り、 […] 受賞 2020.12.03 井口正人教授がThe Sixth JDR Awardを受賞しました 井口正人教授が、2020年10月6日に The Sixth JDR Award を受賞しました。JDR (Journal of Disaster Research) Vol.15 No.7にその内容が掲載されています。 […] 出版 その他 2020.11.24 横松宗太准教授ら編集の”Disaster Risk Reduction and Resilience”が刊行されました 横松宗太准教授らの編集による、Disaster Risk Reduction and Resilienceが、GADRI Book Seriesの1冊としてSpringer社から刊行されました。 当研究所からは、第1章を […] 受賞 2020.11.19 大学院生の千賀幹太さんが令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました 大学院生の千賀幹太さんが、土木学会年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :千賀幹太(中北研究室、工学研究科M1) 賞の名称:令和2年度土木学会全国大会第75 […] 受賞 2020.11.13 森信人教授が英国スウォンジー大学のHonorary Professorに任命されました 森信人教授が、the College of Engineering, Swansea UniversityからHonorary Professorに任命されました。 これは、気候変動研究への貢献によるものです。 期間は、 […] 受賞 2020.11.04 卒業生の山口翔大さんが公益社団法人砂防学会令和2年度論文奨励賞を受賞しました 流砂災害研究領域で修士課程を修了した山口翔大さんが、修士論文をまとめて砂防学会誌に投稿した論文が、公益社団法人砂防学会令和2年度論文奨励賞を受賞しました。 2020年11月2日、当研究所宇治川オープンラボラトリーにて授賞 […] 出版 その他 2020.10.12 DPRI Newsletter 95号を刊行しました DPRI Newsletter 95号を刊行しました。 今回の特集は「鉄道と防災」です。どのような災害が引き起こされてきたか、どのような研究・対策が進められているか、研究者がどのように防災に取り組んでいるかなど、鉄道と防 […] 受賞 2020.10.09 畑山満則教授が令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞しました 畑山満則教授が令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:畑山 満則 賞の名称:令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰) 受賞日:2 […] 受賞 2020.10.02 多々納裕一教授が国際産業連関分析学会 Sir Richard Stone Prize を受賞しました 2020年8月、多々納裕一教授がInternational Input-Output Association(国際産業連関分析学会)からSir Richard Stone Prize, International Inp […] 災害調査報告 2020.09.28 2020年台風10号の災害調査報告 2020年9月に発生した台風10号について、当研究所では災害調査を始めています。 調査報告は、下記リンク先(災害調査報告ページ)に随時掲載していきます。   プレスリリース 研究報告 2020.09.16 大雨を伴う台風は森林倒壊リスクを増大させることを解明 -雨台風による森林倒壊のメカニズムに迫る- 竹見哲也 防災研究所准教授、森本淳子 北海道大学准教授、饗庭正寛 人間文化研究機構総合地球環境学研究所特任助教、松井孝典 大阪大学助教らの研究グループは、大雨が台風による森林倒壊リスクを増大させることを突き止めました。 […] 受賞 その他 2020.08.03 藤田正治教授が砂防学会会長に就任しました 藤田正治教授が公益社団法人砂防学会の会長に就任しました。 任期は2年間、2022年6月までです。 受賞 2020.07.28 森信人教授が海事功労者表彰を受賞 森信人 気象・水象災害研究部門 教授が海事功労者表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:森信人 気象・水象災害研究部門 教授 賞の名前:国土交通省海事功労者・近畿地方整備局長表彰(発明考案研究 […] 出版 その他 2020.07.20 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました。 森教授の担当箇所は「3-19章 マングローブ林の防災機能評価」です。 詳細は、下記リンク先をご覧ください。   災害調査報告 2020.07.05 2020年7月豪雨災害の災害調査報告 2020年7月豪雨災害について、当研究所では災害調査を始めています。 調査報告は、下記リンク先(災害調査報告ページ)に随時掲載していきます。   今回の豪雨災害で亡くなられた方に哀悼の意を表しますとともに、被災 […] その他 2020.06.25 SATREPSに当研究所から新たに2件の課題が採択されました 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和2年度新規採択研究課題に、当研究所から2件の課題が採択されました。詳細は以下のとおりです。     研究代表者: 田中賢治准教授 研究課 […] 受賞 2020.06.22 角哲也教授らの著書『今こそ問う水力発電の価値』が令和元年度ダム工学会著作賞を受賞しました 角哲也教授らの著書『今こそ問う水力発電の価値』が令和元年度ダム工学会著作賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   賞の名称: 令和元年度ダム工学会著作賞 受賞書籍: 角哲也・井上素行・池田駿介・上阪恒雄監 […] 出版 その他 2020.05.01 釜井俊孝教授著書の『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代」が刊行されました 釜井俊孝教授が執筆した『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代』が2020年4月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。   プレスリリース 研究報告 2020.04.27 感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査 ―感染症と大規模水害の複合災害への備えを― 我が国で感染症医療の拠点となるのが、感染症指定医療機関です。世界的に流行中の新型コロナウイルス感染症も、感染症指定医療機関を中心に各地で懸命な医療が続けられています。こうした医療機関が大規模な洪水時にどの程度影響を受ける […] その他 2020.04.22 大西正光准教授による「社会のパニックを自覚しよう ―新型コロナウイルス論考(1)」を掲載しました リスクガバナンスが専門の大西正光 巨大災害研究センター准教授による「社会のパニックを自覚しよう―新型コロナウイルス論考(1)」を、下記リンク先に掲載しました。   リンク先からぜひご覧ください。 災害調査報告 2020.04.10 地殻変動ブロマイド記録(紀州観測点)を公開しました 京都大学によって1940年代から観測がはじまった紀州観測点の傾斜観測のうち,1960年以降の記録を「 https://www.dheq.org/repo/s/bromide/page/timeline 」のサイトで公開し […] 出版 メディア紹介 2020.04.10 竹之内健介 特定准教授が監修した 防災絵本「ぼうさいスイッチ」が刊行されました 竹之内健介 特定准教授が監修した幼児・小学校低学年向けの防災絵本「ぼうさいスイッチ」(2020年4月 一般財団法人 日本気象協会刊)が刊行されました。この防災絵本「ぼうさいスイッチ」は、「 https://bousai- […] 受賞 2020.04.10 竹之内健介 准教授が2019年度 地区防災計画学会論文賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の竹之内健介特定准教授が、2019年度地区防災計画学会論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名称:2019年度 地区防災計画学会論文賞 受賞者:竹之内健介 論文題目:避 […] 災害調査報告 2020.03.31 西嶋一欽准教授らが、2019年台風15号による住宅への強風被害および補修状況調査報告書を刊行しました 西嶋一欽准教授(気象・水象災害研究部門耐風構造研究分野)らが、科研費特別研究促進費「令和元年 台風 15 号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査」による、住宅への強風被害および補修状況調査報告書を作成・刊 […] 出版 その他 2020.03.16 研究発表講演会プレナリーセッションの映像を公開しました 2020年2月20日に開催した、令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会プレナリーセッションの録画映像をYouTubeで公開しました。 公開映像は以下のとおりです。再生リスト「研究発表講演会2020・防災研究所」からご […] 出版 研究報告 2020.03.06 DPRI Newsletter 93号を刊行しました DPRI Newsletter 93号を刊行しました。 主な内容は以下のとおりです。       座談会 予測できた災害、予測できなかった災害[橋本学・矢守克也・松島信一・佐山敬洋・清水美香 […] 受賞 2020.02.25 優秀発表賞(令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会)授賞式を行いました 2020年2月21日、令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会の終了後、17:30から、優秀発表賞の授賞式を実施しました。 優秀発表賞の受賞対象者となるのは、防災研究所で研究を行っている大学院生・研究員・研修員等で、2 […] 受賞 2020.02.21 大学院生の原将太さんが京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました 大学院生の原将太さんが、京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 修士論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     令和元年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞 原 将太[地震予知研究 […] プレスリリース 研究報告 2020.02.21 2019年台風19号による豪雨の発生メカニズムを解明 ――湿度100%で絶対不安定な大気層の役割 2019年10月に日本列島に上陸した台風19号は、最低気圧が915 hPaに達した猛烈な台風で、箱根で日雨量が922.5ミリ(日本の観測史上第一位を更新)に達するなど東日本各地で記録的な大雨をもたらし、洪水・氾濫など激甚 […] 出版 研究報告 2020.01.28 矢守克也教授編集の”Disaster Risk Communication”が刊行されました 矢守克也教授(編集)、畑山満則教授、竹之内健介特定准教授、James Dennis GOLTZ客員教授、李旉昕特定研究員ら(以上、分担執筆)による、&#8220;Disaster Risk Communication : […] 出版 研究報告 2020.01.27 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値』が刊行されました 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値:その恵みを未来に生かすために』(2019年11月・技報堂出版)が刊行されました。 出版 研究報告 2020.01.27 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章』が刊行されました 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり』(2020年1月・明石書店刊)が刊行されました。   西嶋准教授の執筆章は、「53 伝統建築を起点とした防災と伝統技術の発展 […] 受賞 2020.01.17 川瀬博特定教授がアメリカ地震学会(SSA)役員に選出されました 2020年1月15日、社会防災研究部門の川瀬博特定教授がSeismological Society of America[SSA]のboard memberに選出されました。 任期は、2020年4月27日から3年間です。 受賞 2020.01.17 地盤災害研究部門大学院生の菊池美帆さんが第4回京都大学久能賞を受賞しました 大学院生の菊池美帆さんが、第4回京都大学久能賞を受賞しました。 授賞式は、2020年1月15日に実施されます。   賞の名称:第4回京都大学久能賞 受賞者 :菊池 美帆[地盤災害研究部門/理学研究科M1] 受賞 […] 出版 その他 2020.01.07 角哲也教授らの著書『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が刊行されました 角哲也教授がリーダーとなって執筆した『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が2019年12月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。 受賞 2019.12.27 上田恭平助教が地震工学論文奨励賞を受賞しました 地盤災害研究部門の上田恭平助教が、地震工学論文奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名称:地震工学論文奨励賞 受賞者:上田恭平 論文題目:液状化傾斜地盤の地震時挙動予測の高精度化に向けた遠心 […] その他 2019.12.18 西嶋一欽准教授が東京海上日動と共同で台風被害に関する研究を開始しました 西嶋一欽准教授が、東京海上日動と共同で、西嶋一欽准教授が、台風被害に関する研究を東京海上日動と共同で開始しました。 詳しくは下記リンク先の資料をご覧ください。   受賞 2019.11.12 Wendi Harjupaさんと中北英一教授らが日本土木学会水工学委員会Best International Paper Awardを受賞しました Wendi Harjupaさん、中北英一教授、隅田康彦さん、増田有俊さんが、日本土木学会水工学委員会Best International Paper Awardを受賞しました。詳細は下記のとおりです。   &#038;n […] 受賞 2019.11.12 中北英一教授らが令和元年度水工学論文賞を受賞しました 中北英一教授、橋本郷志さん、森元啓太朗さん、小坂田ゆかりさんが、令和元年度水工学論文賞を受賞しました。 なお、本賞は2年連続で中北研究室が受賞しています。   賞の名称:令和元年度水工学論文賞 受賞者: 中北英 […] 受賞 2019.11.07 釜井俊孝教授の『埋もれた都の防災学』が第7回古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞しました 釜井俊孝教授の著書『埋もれた都の防災学-都市と地盤災害の2000年-』が、第7回古代歴史文化賞優秀作品賞(主催 古代歴史文化普及協議会:島根県・奈良県・三重県・和歌山県・宮崎県)を受賞しました。   受賞 2019.11.05 井口正人教授が第70回南日本文化賞を受賞しました 2019年11月1日、井口正人教授が、第70回南日本文化賞を受賞しました。 南日本文化賞は、鹿児島の地元紙南日本新聞社が郷土の発展に貢献した個人または団体に贈る賞です。 井口教授は個人の部・学術部門で受賞しました。鹿児島 […] 災害調査報告 その他 2019.10.11 強風災害への備え 強風災害への備え 京都大学防災研究所 気象・水象災害研究部門 監修   ⽇本では台風や⻯巻等の突風により強い風が吹きます。⽊造住宅における強風被害の大半は、屋根や壁、開口部など外装材の被害です。強風が吹くと風圧 […] 受賞 2019.10.10 大学院生の加藤慎也さん・原将太さんが2019年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました   日本地震学会2019年度秋季大会において、大学院生の加藤慎也さんと原将太さんが、2019年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 :加藤 慎也[地震予知 […] 災害調査報告 研究報告 2019.10.07 京都大学防災研究所年報62号を刊行しました 昨平成30年度における当研究所の研究成果を集めた「京都大学防災研究所年報62号」を刊行しました。 下記リンク先から、ご覧ください。     研究報告 その他 2019.10.04 DPRI Newsletter 92号を刊行しました DPRI Newsletter 92号を刊行しました。 今回の特集は「シミュレーションで災害に備える」。3つの数値モデルを紹介しました。 また、前号から続く「平成大災害史」の2回目として、平成の特筆すべき風・水災害を当時 […] プレスリリース 研究報告 2019.09.19 平成30年7⽉豪⾬時の積乱雲群の発⽣機構を解明――上空の⾼湿度の条件で積乱雲が広域で持続的に発達 2018 年7 ⽉に全国的に豪⾬が発⽣し( 平成30年7⽉豪⾬)、⻄⽇本を中⼼に広範囲にわたって洪⽔・ 氾濫・地すべりなどによる甚⼤な災害が発⽣しました。京都⼤学防災研究所 ⽵⾒哲也 准教授らの研究グループは、広域の気象 […] イベント報告 研究報告 2019.09.13 焼岳火山防災協議会による現地調査登山を実施しました(9/12) 2019年9月12日、焼岳火山防災協議会(会長:国島芳明高山市長)による焼岳火山の現地調査が行われました。   この調査は、例年、異動により少しずつ交代していく火山防災協議会の構成機関の担当者が、(1)火山活動 […] プレスリリース 研究報告 2019.08.27 日本海溝の詳細なスロー地震分布図を作成 -スロー地震多発域が東北地震の破壊を止めた- 西川友章 防災研究所・日本学術振興会特別研究員、太田和晃 防災研究所特任助教、西村卓也 同准教授、松澤孝紀 防災科学技術研究所主任研究員、内田直希 東北大学准教授、井出哲 東京大学教授らの研究グループは、日本海溝全域にわ […] プレスリリース 研究報告 2019.08.20 気候変動に伴う波浪の将来変化予測に成功 ―― 地球温暖化の沿岸域への影響を定量化 京都大学防災研究所 森信人教授、志村智也同特定助教、Adrean Webb同特任助教、Kamranzad Bahareh同特定助教(研究当時、現:白眉センター・総合生存学館)は、文部科学省「統合的気候モデル高度化研究プロ […] 受賞 2019.08.19 大学院生たちが日本地球惑星科学連合2019年大会学生優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生たちが、日本地球惑星科学連合2019年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :原 将太[地震予知研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻M2 […] 災害調査報告 2019.08.02 2019年7⽉18⽇に京都アニメーション第1スタジオで発⽣した放⽕⽕災の分析 2019年7月18日に京都アニメーション第一スタジオで発生した放火火災により、建物が全焼し多数の死傷者が発生しました。京都大学防災研究所は情報収集と現地確認を行うとともに建物内部の煙流動解析を実施して火災の分析を行ってい […] 災害調査報告 2019.07.09 2019年山形沖の地震の被害調査報告 2019年6月18日22:22頃に、山形県沖でマグニチュード6.7(暫定値)の地震が発生しました。新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測したほか、北海道から中部地方にかけて震度5強などの揺れを観測しました。 […] 研究報告 その他 2019.06.04 DPRI Newsletter 91号を刊行しました DPRI Newsletter 91号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。PDF版は下記リンクからご覧ください。     DPRI Newsletter 91号 主な内容 所長就任にあたって[ […] 受賞 2019.05.29 井口正人教授が2019年度日本火山学会賞を受賞し、鹿児島市長へも報告しました 火山活動研究センター長の井口正人教授が、日本火山学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 : 井口正人 火山活動研究センター長・教授 賞の名称: 日本火山学会賞(2019年度・第 […] 受賞 2019.05.29 大学院生6名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生6名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 荒木稜香[工学研究科社会基盤工学専攻 /地震防災研究部門M1] 賞の名称: 2019年度土木学会関西支 […] 災害調査報告 2019.05.22 「2018年平成30年7月豪雨災害調査報告書」を刊行しました 「2018年平成30年7月豪雨災害調査報告書」(2019年3月刊)を本HPに掲載しました。 本ページ下のリンク先からPDF版をご覧になれます。   【もくじ】 はじめに[中川 一] 1 平成30年7月豪雨災害に […] 受賞 2019.05.15 中北英一教授が平成30年度土木学会研究業績賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の中北英一教授が、平成30年度土木学会研究業績賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者 : 中北 英一 賞の名称: 平成30年度土木学会研究業績賞 受賞題目: 最新型気象レーダーの高度利用 […] プレスリリース 研究報告 2019.04.09 東北地方太平洋沿岸域が沈降するメカニズムを解明 -超巨大地震サイクル後半の沈降速度の増加-  篠島僚平 当研究所・日本学術振興会特別研究員、西村卓也 同准教授、芝崎文一郎 国立研究開発法人建築研究所上席研究員、岩森光 東京大学教授らの研究グループは、超巨大地震サイクルに伴う陸側プレートの変形のシミュレーションに […] 受賞 2019.03.26 大学院生の松居健人さんと奥田博貴さんが平成30年度 一般社団法人日本風工学会 優秀修士論文賞 を受賞 大学院生の松居健人さんと奥田博貴さんが平成30年度 一般社団法人日本風工学会 優秀修士論文賞 を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 松居健人(工学研究科/耐風構造研究分野 M2) 賞の名称 […] 受賞 2019.03.14 大学院生の柳瀬友朗さん・三宅雄紀さんが平成30年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞 大学院生の柳瀬友朗さん、三宅雄紀さんが、平成30年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 柳瀬友朗(理学研究科/暴風雨・気象環境研究分野M2) […] プレスリリース 研究報告 2019.02.06 2018年の台風21号による大阪市街地での暴風シミュレーションに成功 -市街地内では瞬間的には毎秒60から70メートルにも迫る暴風が吹いた可能性- 2018 年 9 月に近畿地方を縦断した台風 21 号は、大阪湾沿岸地域や関西空港をはじめ、各地に大きな被害をもたらしました。京都大学防災研究所 竹見哲也 准教授、吉田敏哉 理学研究科博士課程学生、山崎聖太 同博士課程学 […] 受賞 2019.01.17 水資源環境研究センターの平岡ちひろさんが第3回京都大学久能賞を受賞しました 水資源環境研究センターM1の平岡ちひろさんが、2019年1月17日(木)に第3回京都大学久能賞を受賞しました。 授賞式は、12時00分から京都大学時計台記念館2階会議室にて行われ、川添信介理事から賞状と副賞が贈られました […] 受賞 2018.12.12 耐風構造研究分野大学院生の松居健人さんが日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞を受賞しました 耐風構造研究分野の大学院生、松居健人さんが、日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松居 健人[工学研究科/気象・水象研究部門耐風構造 […] 受賞 2018.12.03 中北英一教授と小坂田ゆかりさんが平成30年度(第21回)水工学論文賞を受賞しました 水象・気象災害研究部門の中北英一教授と大学院生の小坂田ゆかりさんの論文が、平成30年度(第21回)水工学論文賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 平成30年度(第21回)水工 […] 受賞 2018.11.29 津波避難訓練アプリ「逃げトレ」が2018年度グッドデザイン金賞を受賞しました 巨大災害研究センターの矢守研究室が中心となって開発した津波避難訓練アプリ「逃げトレ」が、2018年度グッドデザイン金賞を受賞しました(「金賞」は、応募総数4,789件のうち、上位20件に与えられたものです)。 &#038;nbsp […] 受賞 2018.11.26 沿岸災害研究分野の藤木峻さん・有吉望さんが土木学会海岸工学論文賞を受賞 気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の大学院生の藤木峻さん・有吉望さん、および森信人准教授が、2018年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 第65巻 […] プレスリリース 研究報告 2018.11.20 2017年メキシコ沖巨大地震がプレート全体を破壊したことを解明 -日本周辺の地震規模も再評価する必要性を示唆- 本研究所のエマニュエル・ソリマン・ガルシア 地震予知研究センター特定研究員、ディエゴ・メルガー オレゴン州立大学助教らの、日本、アメリカ、中国、メキシコからなる国際共同研究グループは、2017年メキシコ・チアパス州沖合で […] 研究報告 その他 2018.11.15 天が手紙を綴るところを見に行こう――ビデオゾンデ[DPRI Newsletter 89/お道具拝見1/山口弘誠准教授] 「雪は天から送られた手紙である」これは1936年に世界で初めて人工雪を作った中谷宇吉郎博士の著名な言葉です。中谷博士は、雪結晶の形が大気の温度と水蒸気の過飽和度の組み合わせによって変化することを実験によって明らかにしまし […] 受賞 2018.11.13 森信人准教授編集の”Mega Quakes: Cascading Earthquake Hazards and Compounding Risks”が2018 Frontiers Spotlight Award Bronze Prizeを受賞しました 気象・水象災害研究部門の森信人准教授がeditorとして参加した電子ジャーナルFrontiers特集号 ”Mega Quakes: Cascading Earthquake Hazards and Compounding […] 受賞 2018.11.13 気象・水象災害研究部門卒業生のYang Jung-aさんがKSCE Convention 2018 Best Paper Awardを受賞 気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の博士課程を2017年9月に修了したYang Jung-aさんが、KSCE Convention 2018 Best Paper Awardを受賞しました。詳細は下記のとおりです。 […] 受賞 2018.11.09 阿武山観測所が高槻市から感謝状を授与されました 2018年11月3日、当研究所の地震予知研究センター阿武山観測所(大阪府高槻市)が、高槻市から感謝状を授与されました。 これは、高槻市の市制施行75周年および中核市移行15周年にあたって、阿武山観測所が高槻市の発展と市民 […] 受賞 2018.11.06 気象・水象災害研究部門の大学院生2名が2018年度日本気象学会松野賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野の大学院生2名が、2018年度日本気象学会松野賞を受賞しました。 この賞は、大学院生自身が主体的に行い、独創性が高く顕著な成果の得られた研究に関し、優れた発表をした学生を表彰 […] 受賞 2018.10.29 間瀬肇特任教授が2018年濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)を受賞しました 間瀬肇特任教授が、津波・高潮等に対する防災・減災に関して顕著な功績を挙げた国内外の個人又は団体を表彰する2018年濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)を受賞しました。 授賞式・講演会は11月7日に海運クラブ(東京都千代田区平 […] 受賞 2018.10.17 中道治久准教授らが日本自然災害学会平成30年度Hazards2000国際賞を受賞しました 火山活動研究センター火山噴火予知研究領域の中道治久准教授、井口正人教授、為栗健助教、園田忠臣技術職員が、日本自然災害学会で、Hazards2000国際賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 賞の名称: 日本自然災害学 […] 受賞 2018.10.15 社会防災研究部門の山本浩大さんが平成30年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました 社会防災研究部門の大学院生・山本浩大さんが、日本自然災害学会平成30年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 山本 浩大(社会防災研究部門/工学研究科D1) 賞の […] 受賞 2018.10.11 巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の研究員・大学院生3名が受賞しました 巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の研究員・大学院生たちが、学会等で受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 李旉昕[特定研究員](共同発表者:矢守 克也) 賞の名称: 日本グループ・ダイナ […] 受賞 2018.10.10 矢守克也教授がIDRiM 2018でNorio Okada Implementation Science Awardを受賞しました 矢守克也教授が、2018年10月2~4日にオーストラリアのシドニーで開催された The 9th Conference of the International Society for Integrated Disaste […] プレスリリース 研究報告 2018.10.05 佐々木寛介特定准教授がドローンによる上空気象観測にて「霧」の発生・消散メカニズムの解析を開始しました 本学防災研究所(所在地: 京都府宇治市、所長: 中川一)気象・水象災害研究部門気象水文リスク情報研究分野の佐々木寛介 特定准教授は、一般財団法人 日本気象協会(本社: 東京都豊島区、会長: 石川裕己)、山口大学(所在地: […] 受賞 2018.08.24 地震防災研究部門の大学院生たちが日本建築学会近畿支部研究発表会 優秀発表賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震機構研究分野の大学院生たちが、2018年6月 23・24日に開催された日本建築学会近畿支部研究発表会(於 大阪工業技術専門学校)にて、日本建築学会近畿支部発表会優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のと […] 受賞 2018.08.06 火山活動研究センターが鹿児島市から感謝状を授与されました 2018年8月8日、鹿児島市に自治体消防が発足して70周年を記念した「かごしま市消防70の祭典」(鹿児島市民文化ホール)において、当研究所の火山活動研究センターが森博幸鹿児島市長から感謝状を授与されました。 この感謝状は […] 受賞 2018.08.01 流域災害研究センター大学院生のNoerdin BasirさんがICENS 2018-SummerでDistinguished Paper Awardを受賞しました 流域災害研究センター沿岸土砂環境研究領域のNoerdin Basirさん(工学研究科D2)が、東京の早稲田大学で開催されたICENS-Summer 2018で、Distinguished Paper Awardを受賞しま […] 災害調査報告 2018.07.19 2018年(平成30年)7月豪雨災害 2018年6月28日から7月8日にかけて、台風第7号及び前線の影響により、日本付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続け、西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨となりました。この豪雨により、河川の氾濫、浸水害、土砂 […] 受賞 2018.07.18 元大学院生の岸田夏葵さんが日本建築学会の優秀修士論文賞を受賞 昨年度(2017年度)修士課程を修了した大学院生・岸田夏葵さんが、日本建築学会優秀修士論文賞を受賞しました。 この賞は、大学院修士論文等の優れた論文を顕彰する(15件)もので、受賞者には、賞状・賞牌ならびに賞金が贈られま […] 災害調査報告 2018.07.05 2018年6月29日に米原で発生した竜巻について 2018 年 6 ⽉ 29 ⽇午後 1 時 38 分頃、滋賀県⽶原市で⻯巻によると思われる突⾵被害が発⽣しました。当研究所では災害調査を始めています。 詳細については、下記リンク先をご覧ください。 今回の竜巻で被災された […] 受賞 2018.07.03 西嶋一欽准教授が国際風工学会IAWE Junior Award 2018を受賞 西嶋一欽准教授が、国際風工学会(IAWE: International Association for Wind Engineering )のIAWE Junior Award 2018を受賞しました。この受賞は、風災害 […] 災害調査報告 2018.07.03 2018年のハワイ・キラウエア火山噴火の現地災害調査  2018年5月からハワイ島キラウエア火山が活発な噴火活動を続けています。このたび、James Mori 地震防災研究部門教授及び大見士朗 同部門准教授は、現地に赴く機会を得て、この噴火活動が、地域社会やハワイ火山国立公 […] 受賞 2018.06.28 京都大学古地震研究会「みんなで翻刻」プロジェクトが第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞 2018年6月16日、京都大学古地震研究会が、第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞しました。   賞の名称: 第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞 受賞題目: 共同翻刻 […] 受賞 2018.06.25 当研究所の大学院生たちが平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞 2018年6月16日、当研究所の大学院生たちが、平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会(於 神戸大学)で優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 平成30年度土木学会 […] 災害調査報告 2018.06.19 2018年大阪府北部地震について 2018年6月18日7時58分頃、大阪府高槻市南部を震源とするM6.1(気象庁暫定値)の地震が発生しました。 震源は、有馬−高槻構造線と生駒断層・枚方撓曲の北端部が交差する付近、深さ13kmと推定されています。 京都大学 […] 災害調査報告 2018.05.08 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第4~12報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km)において、本年3 月1 日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されています […] 災害調査報告 2018.04.11 2018年4月11日に発生した大分県中津市金吉の斜面崩壊 4 月11 日午前3 時40 分頃、大分県中津市耶馬渓町金吉にて斜面崩落が発生しました。 千木良雅弘 地盤災害研究部門教授と 山崎新太郎 斜面災害研究センター准教授による調査報告「耶馬渓の崩壊性地すべりの調査報告」を、こ […] 受賞 2018.04.11 巨大災害研究センター大学院生の劉英楠さんが情報処理学会第80回全国大会学生奨励賞を受賞しました 巨大災害研究センターの劉英楠さんが、2019年3月14日、一般社団法人情報処理学会第80回全国大会学生奨励賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会大会の学生セッションで発表された学生会員の中から、優秀な発表に対して贈呈 […] 災害調査報告 2018.04.03 2017年九州北部豪雨災害調査報告書を刊行しました 「2017年九州北部豪雨災害調査報告書」を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     2017 年九州北部豪雨災害調査報告書  目 次   はじめに[中川 一] 1 2017 年 7 […] 災害調査報告 2018.03.08 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第3報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km)において、2018年3月1日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されていま […] 災害調査報告 2018.03.05 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第2報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計において、本年3月1日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されています。   第1報に続いて、 […] 災害調査報告 2018.03.05 3月1日新燃岳小規模噴火に伴って 伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(速報) 3 月1 日新燃岳小規模噴火に伴って伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(速報) 地震予知研究センターの宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km:図1 参照)に […] 受賞 2017.12.04 2017年度日本災害情報学会で大学院生の岡田夏美さんが阿部賞、黒田望さんが河田賞を受賞しました 2017年10月21-22日に開催された災害情報学会第19回大会において、当研究所大学院生の岡田夏美さんが阿部賞(優秀ポスター発表賞)、黒田望さんが河田賞(優秀口頭発表賞)を、それぞれ受賞しました。詳細は以下のとおりです […] 受賞 2017.11.21 李フシン特定研究員がふれあい土木展2017研究室対抗関西土木リーグポスター展奨励賞を受賞しました 李フシン特定研究員が、2017年11月10-11日に開催された「ふれあい土木展2017」( 主催:国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所)にて、「研究室対抗関西土木リーグ」のポスター展奨励賞を受賞しました。詳細は以下のと […] 受賞 2017.11.14 流域災害研究センターの大学院生・村上秀香さんが、平成29年度(公社)砂防学会研究発表会奈良大会・若手優秀発表賞を受賞しました 流域災害研究センターの大学院生・村上秀香さんが、平成29年度(公社)砂防学会研究発表会奈良大会・若手優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 村上秀香(流域災害研究センター/工学研究科M […] その他 2017.11.13 JICA-SATREPメキシコ課題の京大関係者がメキシコ・シワタネホ新聞社協会から感謝状を贈呈されました 地震予知研究センター・伊藤喜宏准教授をリーダーとして推進中のJICA-SATREP「メキシコ沿岸部の巨大地震・津波災害の軽減に向けた総合的研究」にかかわる京都大学関係者が、2017年11月5日「世界津波の日」に、メキシコ […] 受賞 2017.11.10 地震防災研究部門の大学院生・鈴木健士さんが、地球電磁気・地球惑星圏学会第142回講演会学生発表賞を受賞しました 地震防災研究部門の大学院生・鈴木健士さんが、地球電磁気・地球惑星圏学会第142回講演会学生発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :  鈴木 健士(地震防災研究部門/理学研究科地球惑星科学専 […] 研究報告 2017.11.07 津波発生領域における歪解放プロセスの一端を解明 -潮位変動が大きく関与?-  地震予知研究センター大学院生の片上智史さん(理学研究科博士課程)、山下裕亮 地震予知研究センター助教、伊藤喜宏 同准教授、太田和晃 同特定研究員、八木原寛 鹿児島大学助教、清水洋 九州大学教授らの研究グループは、海溝な […] 受賞 2017.10.23 流域災害研究センターの橋本雅和特任助教と大学院生Md. Shibly Sadikさんが日本自然災害学会学術発表優秀賞を受賞しました 流域災害研究センターの橋本雅和特任助教と大学院生Md. Shibly Sadikさんが、日本自然災害学会学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     橋本 雅和 流域災害研究センター […] 受賞 2017.09.28 気象・水象災害研究部門大学院生の団栗直希さんが2017年度日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞 を受賞 気象・水象災害研究部門大学院生の団栗直希さんが2017年度日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞 を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 団栗 直希(工学研究科/気象・水象災害研究部門 […] 受賞 2017.09.14 地震防災研究部門の倉田真宏准教授が2017年日本建築学会奨励賞を受賞 地震防災研究部門の倉田真宏准教授が、2017年日本建築学会奨励賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 倉田 真宏(地震防災研究部門 准教授) 賞の名称: 2017年日本建築学会奨励賞 受賞論 […] 受賞 2017.09.14 地震防災研究部門大学院生の佐々木雄河さんと和田拓也さんが2017年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞 地震防災研究部門大学院生の佐々木雄河さんと和田拓也さんが、2017年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 佐々木 雄河(地震防災研究部門/工学研究科建築学専攻 M1 […] 受賞 2017.08.21 地震予知研究センター大学院生の坂上啓さんと伊東優治さんがJpGU &#8211; AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞を受賞 地震予知センターの大学院生である坂上啓さんと伊東優治さんが、それぞれJpGU &#8211; AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: […] 受賞 2017.08.01 大学院生の新保友啓さんが吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 当研究所の大学院生・新保友啓さんが平成29年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。   受賞者: 新保 友啓(工学研究科社会基盤工学専攻/防災研究所水文気象災害研究分野M1) 賞の名称: 平成29年度吉田卒業研 […] 災害調査報告 2017.07.20 2017年7月 九州北部豪雨 2017年7月5日から6日にかけて、対馬海峡付近に停滞した梅雨前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れ込んだ影響等により、線状降水帯が形成・維持され、同じ場所に猛烈な雨を継続して降らせたことから、九州北部地方で記録的な […] 研究報告 2017.07.12 グリーンインフラを用いた減災効果を検証・評価する 「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発を開始  森信人 気象水象災害研究部門 准教授らの研究グループは、日本電気株式会社、国立環境研究所、東北学院大学、茨城大学、港湾空港技術研究所と共同で、気候変動に伴い強大化が懸念される台風による沿岸災害への対策を目的として、マン […] 災害調査報告 2017.06.29 2017年6月24日中国四川省の新麿村山崩れについて Xinmocun Rock avalanche induced by rainfall in Songping area, Maoxien, Sichuan, China, 24 June 2017   Mas […] 災害調査報告 2017.06.21 焼岳火山防災協議会による焼岳現地調査の実施 2017年6月17日、焼岳火山防災協議会(会長:国島芳明高山市長)による焼岳火山の現地調査が行われました。   岐阜・長野両県の県境の飛騨山脈南部に位置する活火山・焼岳では、従前より京都大学防災研究所上宝観測所 […] 災害調査報告 2017.06.12 2017年5月19日飯山市の山腹崩壊  2017年5月19日午前6時35分頃、長野県飯山市の井出川で大規模な山腹崩壊とそれに伴う土石流が発生しました。本研究所では、この災害にについて調査・解析を行っています。  詳細は、【災害調査報告ページ】をご参照ください […] 受賞 2017.06.02 山田真澄助教と溜渕功史氏(気象研究所)が気象庁長官表彰を受けました 山田真澄助教らが気象庁長官表彰を受けました。2013年度に当研究所に半年間出張されていた溜渕功史氏(気象研究所)との共同受賞です。なお、この共同研究によって開発された緊急地震速報の予測手法は、2016年12月より実際の緊 […] 研究報告 2017.05.31 【プレスリリース】20世紀前半の北極圏温暖化、遠く離れた海洋の温度上昇が影響 ――現在の気候変化とは異なる北極圏温暖化メカニズムを発見―― 時長宏樹白眉センター特定准教授、向川均防災研究所教授、 Shang-Ping Xieカリフォルニア大学スクリプス海洋研究所教授の日米共同研究グループは、最新の観測データベースと地球規模の大気や海洋の動きのシミュレーション […] 受賞 2017.05.29 大学院生の吉田敏哉さんが第97回アメリカ気象学会年次大会ベストポスター発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生・吉田敏哉さんが、2017年1月22日~26日にアメリカ合衆国シアトルで開催された第97回アメリカ気象学会年次大会ベストポスター発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     […] 受賞 2017.05.29 当研究所の大学院生たちが平成29年度土木学会関西支部優秀発表者賞を受賞しました 当研究所の大学院生が、2017年5月27日に大阪工業大学で開催された土木学会関西支部の平成29年度年次学術講演会にて、優秀発表者賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 土橋 知紘(工学研究科社 […] 受賞 2017.05.22 多々納裕一教授が国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のSTAGメンバーに選出されました 多々納裕一 社会防災研究部門長・教授(兼GADRI事務局長)が、国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のScience and Technology Advisory Group (STAG)メンバーに、2年間の任期で選 […] その他 2017.05.22 角哲也教授らの研究プロジェクトがSATREPS平成29年度新規課題に採択されました 角哲也 水資源環境研究センター教授が研究代表者をつとめる研究プロジェクトが、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の平成29年度新規課題に採択されました。詳細は以下のとおりです。   研究 […] 受賞 2017.05.09 加納靖之 地震予知研究センター 助教が平成28年度乾燥地科学共同研究発表賞を受賞 加納靖之 地震予知研究センター 助教が平成28年度乾燥地科学共同研究発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:加納靖之 地震予知研究センター 助教 賞の名称:平成28年度乾燥地科学共同研究発 […] 受賞 2017.04.24 流域災害研究センターの山野井一輝特定研究員が平成28年度水工学論文奨励賞を受賞 流域災害研究センターの山野井一輝特定研究員が平成28年度水工学論文奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:山野井一輝 特定研究員(受賞当時は流域災害研究センター D3) 賞の名称:平成28 […] 受賞 2017.04.24 本研究所の学生が 2017 International Symposium on Weather Radar andHydrology Best Paper Awardを受賞 気象・水象災害研究部門の学生が、2017 International Symposium on Weather Radar andHydrology(気象レーダーと水文学への応用に関する国際シンポジウム) Best Pa […] 受賞 2017.04.20 千木良雅弘教授と山田真澄助教が、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞 千木良雅弘 地盤災害研究部門教授が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞し、山田真澄 地震防災研究部門助教が、同表彰の若手科学者賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:千 […] その他 2017.04.05 京都大学デジタルアーカイブシステム(愛称Peek)のデジタルコレクションに 「京都大学防災研究所伊勢湾台風高潮被害調査資料,1959,2010.」が登録されました  京都大学研究資源アーカイブが運営する、京都大学デジタルアーカイブシステム(愛称Peek)のデジタルコレクションに、「京都大学防災研究所伊勢湾台風高潮被害調査資料,1959,2010.」が登録されました。 資料の閲覧等は […] 研究報告 2017.03.10 日向灘における海底観測機器を用いた地震・測地観測の実施について  山下裕亮 地震予知研究センター助教と東京大学地震研究所の篠原雅尚教授らの研究グループは、2017年3月より宮崎県沖の日向灘において長期海底地震・測地観測を実施します。本研究では、日向灘プレート境界浅部(海溝軸 […] 受賞 2017.03.10 宮澤 理稔准教授が、Earth, Planets and Space紙の2016年「Highlighted papers」を受賞 宮澤 理稔 地震予知研究センター准教授がEarth, Planets and Space紙(Springer-Nature出版)の2016年 「Highlighted papers」を受賞しました。 詳細は以下のとおりで […] 受賞 2017.03.06 第4回DPRI Award 受賞者   第4回防災研究所国際表彰(DPRI Award)の受賞者として、研究教育貢献賞にローザンヌ大学教授の ミシェル・ジャボイエドフ博士(Dr. Michel JABOYEDOFF)を、国際学術貢献賞に国際応用システム分析 […] 研究報告 2017.02.10 過去72万年間の気候の不安定性を 南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明 齊藤隆志 地盤災害研究部門助教、川村賢二 国立極地研究所准教授、本山秀明 同教授、阿部彩子 東京大学教授らの研究グループは、南極ドームふじで掘削されたアイスコアを使った過去72万年分の気温とダストの解析から、氷期のうち中 […] 受賞 2017.02.06 本研究所の学生が土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会優秀講演者を受賞 地震災害研究部門の竹本幸士郎さん、気象・水象災害研究部門の小坂田 ゆかりさんが、土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会優秀講演者を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 竹本幸士郎  […] 研究報告 2017.01.10 Webアプリケーション「みんなで翻刻【地震史料】」の公開 -市民参加で地震史料を後世に残し、新たな史料発掘へ-  加納靖之 地震予知研究センター 助教は、中西一郎 京都大学理学研究科教授、橋本雄太 京都大学文学研究科博士課程学生ら古地震研究会と共同で、研究者と市民がともに古い地震史料の翻刻(くずし字等で書かれている古文書を、一字ず […] 受賞 2016.12.27 地震予知研究センターの伊東優治さんが、日本測地学会第126回講演会「学生による講演会優秀発表」を受賞 地震予知研究センターの伊東優治さんが、2016年10月19日~10月21日に開催された日本測地学会第126回講演会で「学生による講演会優秀発表」を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:伊東優治 […] 受賞 2016.12.26 伊藤 喜宏准教授が、「Highly Cited Research in Tectonophysics」を受賞 執筆した論文が2013年のTectonophysics出版後から2016年6月までの期間に最も引用された論文ベスト5に入ったとして、伊藤 喜宏 地震予知研究センター准教授が「Highly Cited Research i […] 受賞 2016.12.16 流域災害研究センターの薛 凱さんが、「KKHTCNN Best Presenter Award」を受賞 流域災害研究センターの薛 凱さんが、2016年12月3日(土)~5日(月)に香港科技大学にて開催された29th KKHTCNN Symposium on Civil Engineeringで、「KKHTCNN Best […] 受賞 2016.12.02 畑山満則教授がGeoアクティビティコンテストで最優秀賞/Geoアクティビティコンテスト部門賞地域貢献賞を受賞 畑山満則 巨大災害研究センター 教授が、Geoアクティビティコンテストで最優秀賞/Geoアクティビティ部門賞地域貢献賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 畑山満則 巨大災害研究センター 教授 […] 研究報告 2016.11.30 プレスリリース:昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた  -リアルタイム観測網の統合的データ解析-  本研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(博士課程3年)が、国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員、鹿児島大学大学院理工学研究科の小林励司准教授、テキサ […] 受賞 2016.11.24 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが The Second International Symposium on Flash Floods in Wadi Systems, Egypt, Award for the second best poster を受賞 本研究所の水資源環境研究センターで研究している小柴孝太さんが、The Second International Symposium on Flash Floods in Wadi Systems, Egypt, Awar […] その他 2016.11.17 Ana Maria Cruz 教授(分担執筆)の著書「Natech Risk Assessment and Management, 1st Edition」が刊行  Ana Maria Cruz 社会防災研究部門教授(分担執筆)の著書「Natech Risk Assessment and Management, 1st Edition」が刊行されました。    Natec […] 受賞 2016.11.17 間瀬 肇教授がJAMSTEC中西賞を受賞 間瀬 肇 気象・水象災害研究部門教授がJAMSTEC中西賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 間瀬 肇 気象・水象災害研究部門教授 共同受賞者:玉田 崇(元本研究所社会人博士学生)、安田誠宏 […] 災害調査報告 2016.11.14 2016年11月13日に発生したニュージーランド南島の地震について  現地時間2016年11月14日0時2分(世界標準時 11月13日11時2分、日本時間 11月13日20時2分)にニュージーランド南島の北東地域を震源とする大きな地震が発生しました。GNS Scienceによると地震の規 […] 受賞 2016.11.08 多々納裕一教授とSubhajyoti Samaddar准教授が、日本自然災害学会 Hazards2000国際賞を受賞 多々納裕一 社会防災研究部門教授とSubhajyoti Samaddar 社会防災研究部門准教授が、日本自然災害学会 Hazards2000国際賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   ・受賞者: 多々 […] 研究報告 2016.11.02 斜面土層の発達と崩壊を「ししおどし」から考える -山地災害科学の最前線-  松四雄騎 地盤災害研究部門准教授、谷誠 農学研究科名誉教授らの研究グループは、土砂くずれ(表層崩壊)をその発生の前提となる長期の土層発達から考え、土層発達をシミュレーションするモデルを 開発しました。その結果、土層が厚 […] 研究報告 2016.10.25 無動力/人為操作不要のフラップゲート式陸閘の実用化 -津波、高潮、浸水対策- 間瀬肇 防災研究所教授らの研究チームは、日立造船株式会社などと共同で、設備自身の浮力により自動的に閉まるフラップゲート式陸閘(防潮ゲート)を実用化しました。フラップゲート式陸閘の他、建築物の壁面開口部に設置するタイプやコ […] 災害調査報告 2016.10.22 鳥取県中部地震についての災害調査報告 2016年10月21日14時7分ごろ、鳥取県中部の深さ約10kmででマグニチュード6.6(気象庁暫定値)の地震が発生し、この地震により鳥取県で、最大震度6弱を観測しました。本研究所では調査研究を進めています。 詳細は、こ […] 研究報告 2016.10.21 バヌアツ共和国タンナ島の在来建設技術の高度化を支援するJICA草の根事業を開始  本研究所はJICA(独立行政法人国際協力機構)との業務委託契約に基づき、JICA草の根技術協力事業「バヌアツ共和国タンナ島における在来建設技術の高度化支援」(事業実施代表者: 西嶋一欽 気象水象災害研究部門准 […] 受賞 2016.10.14 西村卓也准教授と山田真澄助教が2015年度日本地震学会論文賞を受賞 西村卓也 地震予知研究センター准教授と山田真澄 地震防災研究部門助教が2015年度日本地震学会論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   ・受賞者: 西村卓也 地震予知研究センター准教授 ・賞の正式名 […] 受賞 2016.10.13 井口正人教授が「第49回(平成28年度)MBC賞」を受賞 井口正人 火山活動研究センター教授 が、「桜島を拠点にした火山の観測や研究、防災活動」において多大な貢献をしてきたとして、「第49回(平成28年度)MBC賞」を受賞しました。 MBC賞とは、南日本放送の創立15周年を機に […] 受賞 2016.10.07 橋本学教授が平成28年度日本自然災害学会学術賞を受賞 橋本学 地震予知研究センター 教授が、平成28年度日本自然災害学会学術賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受 賞 者:橋本学 地震予知研究センター 教授 賞の名称:平成28年度日本自然災害学会 学術賞 受 賞 日 […] 研究報告 2016.09.26 カルデラにおけるマグマ蓄積形態と蓄積速度 ―地下における3次元弾性定数と熱プロセスの考慮の重要性― カルデラにおけるマグマ蓄積形態と蓄積速度 ―地下における3次元弾性定数と熱プロセスの考慮の重要性―    井口正人 防災研究所教授、中道治久 同准教授、ジェームス・ヒッキィ ブリストル大学博士(現エク […] 受賞 2016.09.26 本間基寛特任助教が平成28年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞 本間基寛 気象・水象災害研究部門 特任助教が、平成28年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受 賞 者:本間基寛 気象・水象災害研究部門 特任助教 賞の名称:平成28年度日本自然災害学会 […] 受賞 2016.09.12 松四 雄騎准教授が第22回一般社団法人日本応用地質学会論文賞 を受賞 松四雄騎 地盤災害研究部門准教授らが、2016年6月10日に行われた日本応用地質学会 定時総会にて、第22回一般社団法人日本応用地質学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者:松四雄騎 地盤災害研究部門准 […] 受賞 2016.09.06 本研究所の学生が2016年日本建築学会「優秀修士論文賞」・「優秀卒業論文賞」を受賞 地震防災研究部門の学生が2016年日本建築学会「優秀修士論文賞」・「優秀卒業論文賞」を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 鈴木明子(地震防災研究部門 D1) 賞の名称: 2016年 日本建築 […] 受賞 2016.09.06 本研究所の学生が平成28年度日本建築学会近畿支部研究発表会において優秀発表賞を受賞 地震防災研究部門の学生が2016年6月に開催された平成28年度 日本建築学会近畿支部研究発表会において優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 稲益博行(地震防災研究部門 D1) 賞の […] 研究報告 2016.09.05 2016年台風12号 高潮予測実験 気象・水象災害研究部門の間瀬肇教授の研究グループが開発した高潮・高波予測モデルSuWATを用いて、台風12号による高潮の予測実験を行いました。詳しい内容は以下のURLを参照ください。 (第一報 9月5日版) http:/ […] 受賞 2016.09.05 川池健司准教授が「20th Congress of IAHR-APD Best Paper Award」を受賞 川池健司 流域災害研究センター准教授が、8月28~31日に開催されました、IAHR-APD 2016(20th Congress of the Asia Pacific Division of the Internati […] 受賞 2016.09.05 本研究所の学生が日本地球惑星科学連合2016年大会で学生優秀発表賞を受賞 地震予知研究センターの片上智史さん、高橋温志さんが日本地球惑星科学連合2016年大会で学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 片上智史(理学研究科 M2) 賞の名称: 日本地球惑 […] 研究報告 2016.08.30 2016年台風10号 高潮予測実験 気象・水象災害研究部門の間瀬肇教授のグループが開発した高潮・高波予測モデルSuWATを用いて、台風10号による高潮の予測実験を行いました。詳しい内容は以下のURLを参照ください。   (第一報 8月29日版)  […] 研究報告 2016.08.24 台風10号の進路に注意を!――アンサンブルデータが示す進路予想 台風9号による大雨・洪水被害に続き、いったんは遠ざかった台風10号にも要注意です。   本研究所 気象・水象災害研究部門の辻本浩史特定教授、本間基寛特任助教らが研究を進めている「アンサンブル予報を用いたシナリオ […] 受賞 2016.08.03 井合進教授、小野憲司特定教授が海事功労者表彰を受賞 井合進 地盤災害研究部門 教授、小野憲司 社会防災研究部門 特定教授が海事功労者表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者:井合 進 地盤災害研究部門 教授 賞の名前:国土交通省海事 […] 受賞 2016.07.28 間瀬肇教授ら開発グループが第18回国土技術開発賞優秀賞を受賞   間瀬肇 気象水象研究部門 教授ら開発グループは、「フラップゲート式陸閘の開発 (副題)津波・高潮等による浸水時の浮力により起立する防潮壁」の技術開発で、第18回国土技術開発賞優秀賞を受賞しました。 詳細は以 […] 受賞 2016.06.24 巨大災害研究センターの小谷仁務 日本学術振興会特別研究員と横松宗太准教授が平成27年度土木学会論文賞を受賞 巨大災害研究センターの小谷仁務 日本学術振興会特別研究員と横松宗太准教授が平成27年度土木学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 小谷 仁務 日本学術振興会 特別研究員/      横 […] 災害調査報告 2016.06.24 2016年6月熊本豪雨災害 2016年6月20日夜から21日未明にかけて、九州各地を襲った大雨は1時間雨量で6月の過去最多を更新しました。熊本県では、豪雨により河川が氾濫し、熊本県各地で水害や土砂災害が発生しています。防災研究所では調査研究を進めて […] 受賞 2016.06.22 野田博之准教授が2016年度日本地質学柵山雅則賞を受賞 野田博之 地震予知研究センター 准教授が2016年度日本地質学柵山雅則賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者: 野田 博之 地震予知研究センター 准教授 賞の名称: 日本地質学会柵山雅則賞(2016年度) […] 受賞 2016.06.21 本研究所の学生が平成28年土木学会関西支部年次学術講演会で優秀発表賞を受賞 社会防災研究部門の石咏雪(Shi Yongxue) さん、地震災害研究部門の江口拓生さんが平成28年土木学会関西支部年次学術講演会で優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 石 咏雪 […] 研究報告 2016.06.21 「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価 「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による 南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価 -世界初! 海溝付近の断層すべり量を評価する新たなメソッド-  James J. Mori 地震防災研究部門教授、 […] 受賞 2016.06.10 森信人准教授ら研究グループが 「Hydrological Research Letters: Highest Impact Article Award」を受賞 森信人 気象・水象災害研究部門 准教授ら研究グループが 「Hydrological Research Letters: Highest Impact Article Award」 を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 […] 受賞 2016.06.09 小野憲司特定教授ら研究グループが2015年日本物流学会賞を受賞 小野憲司 社会防災研究部門 特定教授ら研究グループが2015年日本物流学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 小野 憲司 社会防災研究部門 特定教授/      赤倉 康寛 社会防災研究部 […] 受賞 2016.06.07 角哲也教授らが平成27年度ダム工学会著作賞を受賞 「ダムの科学 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る」を著作した角哲也 水資源環境研究センター 教授らが平成27年度ダム工学会著作賞を受賞しました。 この賞は、ダム工学を体系化し、またはダム工学における新しい分野を集大成し、 […] 受賞 2016.06.07 中北英一教授ら研究グループが日本気象学会2016年度岸保賞を受賞 「X-バンド偏波レーダーによる降水観測技術の開発及び社会実装」で、中北英一 気象水象研究部門 教授ら研究グループが日本気象学会2016年度岸保賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞名: 日本気象学 […] 受賞 2016.06.07 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが「The Best Symposium Paper by a Young Professional at the 84th Annual Meeting of ICOLD in South Africa.」を受賞しました 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが「The Best Symposium Paper by a Young Professional at the 84th Annual Meeting of ICOLD in So […] 受賞 2016.05.26 間瀬肇教授ら研究グループが土木学会技術開発賞及び日本港湾協会技術賞を受賞 無動力・人的操作不要で自動閉塞を可能とした津波・高潮用フラップゲート式陸閘の開発研究で、間瀬肇 気象水象研究部門 教授ら研究グループが平成27年度土木学会技術開発賞及び平成28年度日本港湾協会技術賞を受賞しました。詳細は […] 災害調査報告 2016.05.23 平成28年熊本地震の概要(速報)  (Newsletter80号より) 平成28年熊本地震の概要(速報)    2016年4月14日21時26分頃、熊本県でマグニチュード(M)6.5の地震が発生しました。この地震では、熊本県益城町(ましきまち)では震度7を記録しましたが、 […] 研究報告 2016.05.23 「被災と貧困のスパイラル」からの脱却 (Newsletter80号より) 「被災と貧困のスパイラル」からの脱却    バングラデシュは古来より洪水やサイクロンに悩まされてきましたが、近年では地球温暖化による海面上昇の影響も加わり被害がさらに増大する危険に直面しています。実際 […] 受賞 2016.05.20 山田真澄助教が2015年日本地震工学会論文賞を受賞 地震防災研究部門の山田真澄助教が2015年日本地震工学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆山田 真澄 地震防災研究部門 助教  2015年日本地震工学会論文賞  受賞題目:「高精度・高速の緊急地震速報を目 […] 受賞 2016.05.17 流域災害研究センターの西村 隆義さんが、第35回地震工学研究発表会 優秀講演賞を受賞 流域災害研究センターの西村 隆義さんが第35回地震工学研究発表会優秀講演賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆西村 隆義(流域災害研究センター 都市耐水研究領域/工学研究科都市社会工学専攻博士課程D3)  (社会 […] 研究報告 2016.05.16 海溝近傍の「スロースリップ」現象の精密な海底観測に世界で初めて成功 海底観測で捉えた海溝近傍のスロースリップ -スロースリップ発生域は、津波地震の震源域?-    本研究所の伊藤喜宏准教授、望月公廣准教授(東京大学地震研究所)らの研究グループは、海底に設置した圧力計を用いてニュ […] 災害調査報告 2016.04.15 平成28年(2016年)熊本地震についての災害調査報告 2016年4月14日21時26分頃に熊本県を震央とする地震がありました。 震源地は熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.8度)で, 震源の深さは約11km、地震の規模はマグニチュード6.5(気象庁データ)と推定され […] 受賞 2016.03.29 気象・水象災害研究部門の佐々木ありなさんが2015年度日本風工学会優秀修士論文賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の佐々木ありなさんが2015年度日本風工学会優秀修士論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆佐々木ありな(気象・水象災害研究部門/理学研究科) 受賞名: 2015年度日本風工学会優秀修士論 […] 研究報告 2016.03.04 巨大防潮堤建設では生態系にも配慮を 全国沿岸地域7,500人のアンケートで明らかに 今村航平(東北大学大学院生命科学研究科 大学院生)、髙野宏平(同大学院生命科学研究科 研究員)、中静透(同大学院生命科学研究科 教授)、森信人(本研究所 准教授)、馬奈木俊介(九州大学工学研究院 主幹教授)の研究グループ […] その他 2015.11.27 防災研究所の研究紹介サイト「私たちはこんな研究をしています」を開設しました。 本研究所が、どのような研究活動を行っているかを一目で見渡せるサイトを、このたび開設いたしました。 分かり難い複雑な研究を、できるだけシンプルな言葉で表現するように努めたサイトとなっております。 ぜひ、一度ご覧頂きまして、 […] 受賞 2015.11.19 地震防災研究部門の佐藤美帆さん、西野博道さんが鋼構造シンポジウム2015アカデミーセッション優秀発表賞を受賞  地震防災研究部門耐震機構研究分野の大学院生、佐藤美帆さん、西野博道さんが2015年11月18日~20日に東京ファッションタウンで開催された日本鋼構造協会主催の鋼構造シンポジウム2015第23回鋼構造年次論文( […] 受賞 2015.11.16 地震予知研究センターの高橋温志さんが「2015年度日本地震学会学生優秀発表賞」を受賞 地震予知研究センターの高橋温志さんが日本地震学会2015年度秋季大会において「2015年度日本地震学会学生優秀発表賞」を受賞しました。詳細は下記の通りです。 ◆高橋 温志(地震予知研究センター/理学研究科M2) 賞の名称 […] 受賞 2015.11.11 森信人准教授(気象・水象災害研究部門)がCoastal Engineering Journal (CEJ) Citation Awardを受賞  本研究所の気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の森信人准教授がCoastal Engineering Journal (CEJ) Citation Awardを以下の内容で受賞しました。 この賞は,Coas […] 受賞 2015.11.10 巨大災害研究センターの杉山高志さんが日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会において「2015年度優秀学会発表賞」を受賞  巨大災害研究センターの杉山高志さんが2015年10月11、12日に奈良大学で開催された、日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会において「2015年度優秀学会発表賞」を受賞しました。詳細は下記の通りです。 […] 災害調査報告 2015.11.04 平成27年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (第二報) 平成27年10月27日 平成27年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (第二報) 京都大学防災研究所 佐山敬洋 東京理科大学理工学部 大槻順朗、永野博之、二瓶泰雄   ● 第二報について […] 受賞 2015.10.25 本研究所の学生達が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害情報学会奨励賞『河田賞』を受賞  本研究所の学生達が第17回日本災害情報学会大会2015年 日本災害情報学会奨励賞『河田賞』を受賞しました。詳細は下記の通りです。この河田賞は、若手会員の奨励を目的に昨年度の第16回学会大会から創設され、40歳以下の会員 […] 受賞 2015.10.24 矢守克也教授(巨大災害研究センター)が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害学会学会賞『廣井賞』を受賞 本研究所の巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の矢守克也教授が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害学会学会賞『廣井賞』(学術的功績部門)を以下の内容で受賞しました。   受賞内容: 第17回日本災 […] 受賞 2015.10.20 寶馨教授(社会防災研究部門)が「Distinguished Champion in Hydrology for South East Asia and the Pacific」を受賞  寶馨教授が、ユネスコ国際水文学計画(IHP)の東南アジア太平洋地域運営委員会より、ユネスコの水文学関連プログラム50周年を記念して、同地域の水文学発展とIHPの活動に大きく貢献した10名の水文学者として、「ユ […] 災害調査報告 2015.10.19 2015年10月の鳥取県中部の地震 2015年10月17日17時53分,鳥取県中部の深さ約10 kmを震源とする地震がありました。気象庁によればマグニチュードは3.9です。 また,10月18日8時30分頃と8時36分頃,ほぼ同じ場所を震源とする地震がありま […] 研究報告 2015.10.16 プレスリリース:日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?— 日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—   本研究所の伊藤喜宏准教授(海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センター沈み込み帯掘削研究グループ招聘主任研究員)は、氏家恒太郎 筑 […] 受賞 2015.10.10 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)が日本地形学連合研究奨励賞 を受賞 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)が10月10~12日に鹿児島大学で開催された日本地形学連合秋季大会で日本地形学連合研究奨励賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆松四雄騎准教授(地盤災害研究部門) 日 […] 受賞 2015.10.09 地盤災害研究部門の三浦智久さんが第50回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞 地盤災害研究部門の三浦智久さんが、2015年9月1~4日に北海道科学大学で開催された「第50回 地盤工学研究発表会」において、優秀論文発表者賞を受賞しました。詳細は下記の通りです。 ◆三浦 智久(地盤災害研究部門 地球環 […] 受賞 2015.10.04 李旉昕特定研究員(巨大災害研究センター)が第12回日本質的心理学会最優秀ポスター賞を受賞 本研究所の李旉昕特定研究員(巨大災害研究センター)が第12回日本質的心理学会最優秀ポスター賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 李 旉昕(巨大災害研究センター 特定研究員) 受賞日: 2015 […] その他 2015.10.02 京大ウィークス2015 本学では、北は北海道から南は九州まで、全国各地に数多くの教育研究施設を展開しています。これらの隔地施設は、本学の多様でユニークな教育研究活 動の拠点として重要な役割を果たすとともに、施設公開などを通じて、それぞれの地域社 […] 災害調査報告 2015.09.30 2015年ネパールゴルカ地震の被害調査報告 9月18日から1週間、2015年ネパールゴルカ地震の被災地の被害調査を行いました。 詳細は、【 こちら 】をご確認ください。 調査した地域の中で特に被害が大きかったのは、ChautaraとBharabiseで、全壊率は4 […] 受賞 2015.09.27 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)と地盤災害研究部門の大澤光さんがIAEG 10th Asian Regional Conference for Engineering Geology, Excellent paperを受賞 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)と地盤災害研究部門の大澤光さんがIAEG 10th Asian Regional Conference for Engineering Geology, Excellent paperを […] 受賞 2015.09.25 本研究所の橋本雅和特任助教と学生2名が第34回日本自然災害学会学術講演会 学術発表優秀賞を受賞 本研究所の橋本雅和特任助教(流域災害研究センター)と学生2名が第34回日本自然災害学会学術講演会 学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆橋本 雅和 特任助教 流域災害研究センター ●受賞題 […] 受賞 2015.09.25 矢守克也教授(巨大災害研究センター)が第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害学会学会賞(学術賞)を受賞 本研究所の巨大災害過程研究領域の矢守克也教授が、第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害学会学会賞(学術賞)を以下の内容で受賞しました。   受賞内容: 第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害 […] 災害調査報告 2015.09.25 平成27 年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (速報)  平成27年9月9日10時過ぎに愛知県知多半島に上陸した台風18号と、その後の温帯低気圧の影響で、関東地方と東北地方を中心に断続的に記録的大雨が降りました。  鬼怒川上流域の日光市今市地点では9月7日から10日までの総雨 […] 受賞 2015.09.04 本研究所の学生2名が2015年(第26回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞を受賞 2015年(第26回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞を本研究所の学生が以下の内容で受賞しました。 <優秀修士論文賞> 受賞者:東郷拓真(地震防災研究部門 耐震機構研究分野 工学研究科)※論文投稿時 受賞内 […] 受賞 2015.08.27 本研究所の学生2名が、日本地すべり学会第54回研究発表会優秀若手ポスター賞を受賞 本研究所の学生2名が、日本地すべり学会第54回研究発表会優秀若手ポスター賞(ポスターセッション)を受賞しました。詳細は以下の通りです。   &#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212; […] 受賞 2015.08.07 水資源環境研究センターの寺田和暉さんがAOGS2015, Singapore, Best Student Poster Awardを受賞 本研究所の水資源環境研究センターで研究している寺田和暉さんが、AOGS2015, Singapore, Best Student Poster Awardを受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者:寺田 […] 受賞 2015.08.03 本研究所の学生3名が日本建築学会近畿支部発表会 優秀発表賞 を受賞 平成27年6月27日~28日に行われた日本建築学会近畿支部発表会にて、本研究所の学生3名が日本建築学会近畿支部発表会 優秀発表賞 を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆峰岸楓さん(地震防災研究部門 工学 […] 受賞 2015.06.16 Christian Auel研究員(水資源環境研究センター)が83th Annual Meeting and 25th Congress of ICOLD, Stavanger, Norway, Best Paper Awardを受賞 本研究所のChristian Auel研究員(水資源環境研究センター)が、 83th Annual Meeting and 25th Congress of ICOLD, Stavanger, Norway,  Best […] その他 2015.06.16 Environmental Research Letters に「温暖化によって高潮はどれだけ高くなったか-台風ハイエンの場合-」が掲載 2013年にフィリピンに甚大な被害をもたらした「台風ハイエン」についてのジョイントペーパー Climate change effects on the worst-case storm surge: a case stu […] 受賞 2015.06.01 後藤浩之准教授(地震災害研究部門)が地盤工学会賞研究奨励賞を受賞 本研究所の地震災害研究部門耐震基礎研究分野の後藤浩之准教授が、平成26年度地盤工学会賞 研究奨励賞を以下の内容で受賞しました。 受賞内容:平成26年度地盤工学会賞 研究奨励賞 受賞日:H27.6.11 受賞内容:2011 […] 受賞 2015.06.01 秋山良平さんが地震工学研究発表会優秀講演賞を受賞 本研究所の地震災害研究部門耐震基礎研究分野に在籍されていた秋山良平さんが、第34回地震工学研究発表会 優秀講演賞を以下の内容で受賞しました。 受賞日:2015.4.21 受賞内容(発表内容):固体と流体の中間的媒質の揺動 […] 受賞 2015.05.30 本研究所の学生5名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞 平成27年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を本研究所所属の学生が以下の内容で受賞しました。 ※受賞者の所属は受賞対象となった論文投稿時の所属です。 受賞者:池田貴昭(地震災害研究部門 耐震基礎研究分野) 受賞内 […] 受賞 2015.05.29 本研究所の学生2名が日本地球惑星連合2015年学生優秀発表賞を受賞 本研究所の学生2名が、日本地球惑星連合2015年学生優秀発表賞(地球人間圏科学セクション)を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 平田 康人 (地盤災害研究部門:理学研究科) 受賞日: 2015年 […] 災害調査報告 2015.05.27 サイクロン・パムに対するバヌアツ被害調査のバヌアツ気象災害局との共同レポート   バヌアツ被害調査のバヌアツ気象災害局との共同レポート「DPRI-VMGD joint survey for Cyclone Pam damages」を発行しました。 下記からご覧になれます。 http:// […] 災害調査報告 2015.05.18 サイクロン・パムに対するバヌアツ緊急被害調査 2015年3月8日に南太平洋で発生した熱帯低気圧は,3月9日にはサイクロンPamとなり,12日11時にカテゴリー4まで発達し,バヌアツ共和国に進行した.13日11時にはカテゴリー5まで強くなり,首都Port Vila が […] 災害調査報告 2015.05.06 2015年ネパール地震の震央付近の地質と想定山地災害について(山地災害環境研究分野) 2015年4月30日 地盤災害研究部門 千木良雅弘 2015年4月25日6時11分(標準時、現地時間15時11分)に発生した地震(M7.8, 深さ34㎞、USGS)は、首都カトマンズの北西80㎞に震央を持ち、カトマンズで […] 受賞 2015.04.15 伊藤喜宏准教授(地震予知研究センター)が「2014 Editors’ Citation for Excellence in Refereeing &#8211; Geophysical Research Letters-」 を受賞 2015年3月31日にAmerica Geophysical Union (米国地球物理学連合)が刊行する「Geophysical Research Letters」の査読に対する特に優れた貢献として、「2014 Edi […] その他 2015.04.08 超長径間型フラップゲート式防潮堤の公開実験の実施 超長径間型フラップゲート式防潮堤の公開実験 京都大学防災研究所沿岸災害研究分野と日立造船は,自然の力を活用して人手を介さず無動力で自動的に起立することを最大の特長とする、陸上設置型フラップゲート式防潮堤についての共同研究 […] その他 2015.03.04 スマホ版個別避難訓練アプリ SIP(内閣府戦略的イノベーション創造プログラム)の研究助成を受けて作成中の「スマホ版個別避難訓練」のスマホアプリβ版が公開中です。 この研究は本研究所の矢守克也教授(防災心理学)のチームが開発を進めています。 &#038;nbs […] 災害調査報告 2015.02.10 2014年11月22日  長野県北部の地震(地震予知研究センター)   2014年11月22日22時8分ごろ,長野県北部でM6.8(気象庁)の地震が発生しました.最大震度は,長野県長野市戸隠,長野市鬼無里,小谷村中小谷,小川村高府での震度6弱でした.内陸で発生するごく浅い地震と […] その他 2015.02.05 米国工学アカデミー外国人会員に本研究所の中島正愛教授が推挙されました 2015.2.5 米国工学アカデミー(National Academy of Engineering)の外国人会員に「Civil Engineering」分野で本研究所の中島正愛教授が推挙されました。 災害調査報告 2015.02.03 長野県神城断層地震による堀之内地区の斜面変状 Ver. 2014/12/03 (初版 2014/12/02) 斜面災害研究センター・自然災害研究協議会 (本結果は暫定的なものであり、今後の検討により改訂されることがあります) A. 調査概要 2014 年11 月30 […] 受賞 2015.01.29 第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞 当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が平成26年11月28日 、第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「埋戻し部の不整形性と液状化時の地盤変形に関する遠心模型実験」で […] 受賞 2015.01.19 第49回地盤工学研究発表会で当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が平成26年11月28日 、第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「埋戻し部の不整形性と液状化時の地盤変形に関する遠心模型実験」で […] 研究報告 2014.12.26 「科研費からの成果展開事例」に津波・高潮対策フラップゲートが掲載 「科研費からの成果展開事例」に間瀬肇教授の『浮力を利用する無動力かつ人的操作不要の津波・高潮対策フラップゲートの開発』が掲載されました。 詳しくはこちら その他 2014.12.17 James MORI教授がAGUのFellowに選出 地震防災研究部門 James MORI教授がAGU(American Geophysical Union)のFellowに選ばれました 受賞 2014.12.12 日本地球惑星科学連合2014年大会 地球人間圏科学セクションで当研究所斜面災害研究センターのJIANG,Yaoさん(理学研究科D2)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所斜面災害研究センターのJIANG,Yaoさん(理学研究科D2)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の地球人間圏科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「Fast She […] 受賞 2014.12.12 日本地球惑星科学連合2014年大会 固体地球科学セクションで当研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(理学研究科D1)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(理学研究科D1)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の固体地球科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「間隙水圧観測から検出した20 […] 受賞 2014.12.10 日本地球惑星科学連合2014年大会 固体地球科学セクションで当研究所地震災害研究部門強震動研究分野の久保久彦さん(理学研究科D3)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地震災害研究部門強震動研究分野の久保久彦さん(理学研究科D3)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の固体地球科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「強震動記録と1Hz […] 受賞 2014.11.25 第16回日本災害情報学会大会で本研究所気象・水象災害研究部門 本間基寛助教が阿部賞を受賞しました。 2014.10.23~26に行われた第16回日本災害情報学会大会で本研究所気象・水象災害研究部門 本間基寛助教が「不確実性を伴う災害情報の表現方法に関する検討 大雪情報を事例として」のポスター発表で阿部賞を受賞しました。 […] 災害調査報告 2014.11.23 2014年11月22日 長野県北部の地震について 2014年11月22日22時8分ごろ、長野県北部でM6.7(気象庁暫定値:深さ約5km)、最大震度6弱の地震が発生しました。防災研究所では、調査・研究を始めております。   2014年11月22日 長野県北部の […] その他 2014.11.21 耐震補強工法「壁柱工法」の比較対象実験 11/15(土)、16(日)、防災研究所社会防災研究部門都市空間安全制御研究分野と(社)大阪府木材連合会で共同開発の耐震補強工法「壁柱工法」の比較対象実験を行いました。 これまで重ねられた検証実験で、その優れた変形性能を […] 受賞 2014.11.07 日本災害情報学会第16回学会大会にて河田賞を受賞 2014.10.23~26に行われた日本災害情報学会 第16回学会大会で本研究所学生の中居楓子(GSS履修者・L3)さんが「津波避難計画における 実行可能性の検討/Examination of the feasibili […] 研究報告 2014.10.27 平成26年度 京都大学防災研究所水資源セミナー「流域一貫の総合流木管理に向けて」を開催   2014 年10 月3 日(金)に,宇治キャンパス黄檗プラザきはだホールにて,上記タイトルの研究集会が行われました.近年の局地的な豪雨の発生に関連して,河川における流木の管理のあり方への関心が高まっています […] 受賞 2014.10.03 Organizing Committee and Editorial Board of the &#8220;International Debris Flow Workshop 2014&#8243; ”Best Student Paper AWARD”に選出 Organizing Committee and Editorial Board of the &#8220;International Debris Flow Workshop 2014&#8243;において、本研究所 […] 受賞 2014.09.24 間瀬肇教授らによる「Wave Runup and Overtopping at Seawalls Built on Land and in Very Shallow Water」の論文が,2013年度のアメリカ土木学会 Journal Waterway, Port, Coastal, and Ocean Engineering のBest Paper Awardを受賞  間瀬肇教授、玉田崇氏(元社会人博士学生、いであ株式会社)、安田誠宏助教、Eur Ing. Hedges, T.S. (Honorary Research Fellow, Univ. of Liverpool, UK)、 […] 研究報告 2014.07.16 宇治川オープンラボラトリーに津波再現水槽を新設、併せて流起式可動防波堤の実験を公開  2014 年7 月16 日、流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにて「津波再現水槽ならびに流起式可動防波堤の公開実験」を行いました。公開実験ではレベル1 津波(100 年に1 度程度の津波)、レベル2津波(1 […] 受賞 2014.06.02 間瀬肇教授、安田誠宏助教、森信人准教授、辻尾大樹氏(元社会人博士学生、現パシフィックコンサルタンツ株式会社)が平成26年度日本港湾協会論文賞を受賞  日本港湾協会定時総会にて、京都大学防災研究所沿岸災害研究分野の間瀬肇教授、安田誠宏助教、森信人准教授、 辻尾大樹氏(元社会人博士学生、現パシフィックコンサルタンツ株式会社)による「防波堤の性能設計高度化と気候変動影響評 […] 受賞 2014.05.15 畑山満則「地域ごとの津波避難計画策定を支援する津波避難評価システムの開発」が情報処理学会のJIP特選論文に選出 畑山満則准教授、中居楓子さん、矢守克也教授が投稿した 「地域ごとの津波避難計画策定を支援する津波避難評価システムの開発」が情報処理学会のJIP特選論文に選ばれました。 受賞 2014.05.02 山本圭吾助教と園田忠臣技術室グループ長が「日本火山学会論文賞」を受賞  火山活動研究センターの山本圭吾助教、技術室の園田忠臣グループ長、元技術職員の高山鐵朗氏ならびに市川信夫氏が、雑誌「火山」あるいは「Earth, Planets and Space」に掲載された論文中、火山学に […] 受賞 その他 2014.02.04 中島正愛教授が「2014 EERI George W.Housner Medal」を受賞しました。 George W. Housner Medalは、全米地震工学会(EERI)により毎年表彰される賞のなかで最も権威が高く、継続的に多大な貢献をした個人に贈られます。2014年のEERI年次大会で表彰式が執り行われます。 […] 受賞 2014.01.22 三浦勉技術職員が2013年度地震火山災害予防賞を受賞しました。 三浦勉技術職員が、「次世代型稠密地震観測システムの開発および国内外における多点の観測網の円滑かつ効率的な運用に関する技術支援」が認められ、2013年度地震火山災害予防賞を受賞しました。1月22日開催の式典において表彰され […] 研究報告 2013.11.29 第二回『実大木造家屋引き倒し』公開実験速報  2013 年11 月29 日午後1:30 より、「同一仕様の家屋を壁柱工法で補強した場合の引き倒し実験」を行いました。今回行った「同一仕様の家屋を壁柱工法で補強した場合の引き倒し実験」では、京都大学と大阪府木 […] その他 2013.11.18 実大木造家屋引き倒し実験の結果速報  防災研究所社会防災研究部門都市空間安全制御研究分野では、(社)大阪府木材連合会と共同で新しい木造家屋の耐震補強工法を開発してきており、今回その一環として実大木造家屋を新築し、静的引き倒し実験を実施する運びとな […] その他 2013.10.28 第一回『実大木造家屋引き倒し』公開実験を行いました。  防災研究所では、(社)大阪府木材連合会と共同で新しい木造家屋の耐震補強工法を開発してきており、今回その一環として実大木造家屋を新築し、それに対して補強しない場合と1室補強を行った場合の挙動を把握するために静的 […] その他 2013.10.21 『実大木造家屋引き倒し』公開実験のお知らせ 第一回 平成25年10月25日(金)→28日(月)に変更になりました 13:00~17:00(雨天の場合は翌火曜日午前に順延)   第二回 平成25年11月29日(金) 13:30~16:30(雨天の場合は翌土 […] 研究報告 2013.09.30 平成25年8月27日に水文環境システム(日本気象協会)研究領域の最終成果報告会を宇治キャンパスきはだホールで開催しました。  水文環境システム(日本気象協会)研究領域は,防災研究所の初めての寄附研究部門として平成21 年10 月に設置され,河川から沿岸までの水文環境の統合的管理を目指して研究を進めてきた.今年9 月末での研究活動終了 […] 受賞 2013.07.11 大気水圏科学セクション学生優秀発表賞を受賞 2013年5月19日~24日の日程で開催された日本地球惑星科学連合2013年大会において、修士1回生(理学研究科)の中野貴史君が、大気水圏科学セクション学生優秀発表賞を受賞しました。 発表のタイトルは、“Ocean re […] その他 2013.07.01 地震予知研究センターの高田陽一郎助教と福島洋助教の研究成果が、2013年7月1日に英国科学誌「Nature Geoscience」誌に掲載され、ハイライト論文として取り上げられました。 朝日新聞(7月1日 34面)、京都新聞(7月1日 3面)および産経新聞(7月1日 22面)に掲載されました。 その他 2013.06.10 5.20に報道があった本研究所の気象水象災害研究部門と日立造船株式会社と共同で開発した津波・高潮・洪水対策用陸上設置型フラップゲートについて NHK国際放送「SHUTTING THE DOOR ON DISASTER」で紹介されました。 その他 2013.05.21 宇治川オープンラボラトリーの施設、及び活動が日経新聞で紹介 宇治川オープンラボラトリーの施設、及び活動が5月21日の日本経済新聞 夕刊(11面)に掲載されました。 その他 2013.05.20 人的操作が不要な津波・高潮・洪水対策用無道力陸上設置型フラップゲートが実用化 本研究所の気象水象災害研究部門 沿岸災害研究分野の間瀬肇教授、森信人准教授、安田誠宏助教が、日立造船株式会社と共同で開発した津波・高潮・洪水対策用陸上設置型フラップゲートが実用化されました。 (5.21に京都新聞26面、 […] 研究報告 2013.04.13 淡路島付近の地震 (速報) 淡路島付近の地震 (速報)  2013年4月13日5時33分に淡路島付近でM6.3(気象庁暫定値)の地震があり、兵庫県淡路市で震度6弱を観測しました。 淡路島付近の地震に関する防災研究所附属地震予知研究センター […] 研究報告 2013.03.18 研究会「寄附研究成果の実社会への利用に向けて」を開催しました。 研究会「寄附研究成果の実社会への利用に向けて」の開催報告    防災研究所の2 つの寄附研究部門合同の研究成果報告会を、平成25 年3 月18 日の午後に京都大学東京オフィスで開催しました。本報告会は […] 受賞 2013.03.15 中北英一教授が“水文・水資源学会 学術賞”を受賞しました。  気象・水象災害研究部門水文気象災害研究分野の中北英一教授が、水文・水資源学会より「水文・水資源学に関し画期的な業績によって特に貴重な学術貢献をなしたと認められる者」に贈られる学術賞を平成24 年9 月27 日に受賞しま […] 受賞 2013.03.08 中島正愛教授がErnest E. Howard Award を受賞 Ernest E. Howard Award は、米国最古の工学系学会であり、建設工学系では世界最大の会員数( 約14 万人)を誇る、「米国土木学会:American Society of Civil Engineers […] 受賞 2013.03.01 米国気象学会において、石川裕彦教授の研究室の遠藤寛也さん(修士課程2回生)が’Student Poster Competition: Second Place’ を受賞しました。 1月6日―8日の3日間、 米国テキサス州の州都オースティンで開催された米国気象学会において、修士2回生(理学研究科)の遠藤寛也さんが、’Student Poster Competition: Second Place’ […] その他 2013.02.08 「高知県四万十町興津地区における個別訓練タイムトライアル」の実施とマスコミ報道状況 「個別訓練タイムトライアル」が興津小学校、地域住民の方々の協力のもと実施され、その様子は各マスコミに多く取り上げられました。 この取組みは、矢守克也教授が発案し、防災研究所が2012年度から文部科学省の支援を受けて開始し […] 受賞 2013.02.07 流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域 平石哲也教授研究室の松下紘資さん(社会人博士2回生)が、日本で初めて国際航路協会のDe Paepe-Willems賞を受賞 流域災害研究センター沿岸土砂環境研究領域ツꀀ 松下紘資氏(社会人博士2 回生)が、日本から初めて、国際航路協会のDe Paepe-Willems 賞を受賞しました。受賞論文は「巨大津波に対する防波堤補強工法(邦訳)」と題 […] 受賞 2013.01.15 中尾節郎技術職員が、2012年度地震火山災害予防賞を受賞する事が決まり、2013/1/23の表彰式で受賞されます。 中尾節郎技術職員が、「多年にわたる国内外での地震観測・地球電磁気観測等に関する技術支援及び地域における防災教育に尽くした功績」が認められ、2012年度地震火山災害予防賞を受賞する事が決まり、2013/1/23の表彰式で受 […] 研究報告 2013.01.13 沿岸災害研究分野を含む国際研究チームが発見した研究内容がNature Climate  Changeに掲載されました。 沿岸災害研究分野を含む国際研究チームが「全球の波浪の高さについて海面上昇と同じ程度の将来変化が見込まれることを」を発見し、その内容が、Nature Climate  Changeに掲載されました。特に日本周辺では今世紀末 […] その他 2012.11.21 穂高砂防観測所 研究集会(24K-03)「極端豪雨による大規模土砂災害の実態および防災対策の現状と展開 -持続可能な総合的土砂管理の構築に向けて-」を開催  平成24年11月21日から22日にかけて、防災研究所附属流域災害研究センター穂高砂防観測所において京都大学防災研究所研究集会(24K-03)「極端豪雨による大規模土砂災害の実態および防災対策の現状と展開-持続 […] 受賞 2012.11.16 海岸工学論文賞受賞 2012年11月16日土木学会、第59回海岸工学講演会にて、沿岸災害研究部門の研究チームが、海岸工学論文賞を受賞しました。   以下は受賞の詳細です。   題目: マルチモデルアンサンブルによる気候変 […] 研究報告 2012.11.13 研究報告:ハリケーン・サンディによる波浪(気象・水象災害研究部門 沿岸災害分野:間瀬 肇,森 信人,安田誠宏) 詳しくはこちらをご覧ください。 受賞 2012.09.07 「超低消費電力型地震観測用データロガーの開発」(満点地震計)が、大阪府「知財顕彰事業」の準グランプリを受賞  京都大学防災研究所と共同で、超低消費電力型地震観測用データロガーを開発した株式会社 近計システムが、大阪府「知財顕彰事業」の準グランプリに選ばれました。   続きはこちら   その他 2012.05.09 「満点地震計」低消費電力記録装置に関する特許を取得  平成24年5月、三浦 勉技術職員、飯尾能久教授が高畠一徳氏(近計システム)とともに開発した時刻装置および可搬型電子機器に関する特許を取得しました。   詳しくはこちら 受賞 2012.04.17 間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞しました。  本研究所 大気・水研究グループ沿岸災害研究分野の間瀬 肇教授・安田誠宏助 教・森 信人准教授は、「海象予測システム技術の振興」で科学技術の振興に寄 与する活動を行った研究業績が認められ、平成24年度科学技術分 […] 受賞 2012.04.09 間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授が文部科学大臣表彰科学技術賞の受賞が決定しました。  間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授の研究業績、 海象予測システム技術の振興が 平成24年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)の受賞が決定しました。 出版 2024.02.26 上田恭平准教授ら編集の“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が刊行されました 上田恭平准教授らの編集による“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が、2024年3月付けでSpri […] 2024.02.16 DPRI Newsletter 105号を刊行しました DPRI Newsletter 105号では、「火山と向き合う – 防災研の火山防災研究」を特集しました。 多様な災害の専門家がいる防災研究所が、火山噴火がもたらすさまざまな災害についてやさしく解説します。   […] 2023.12.26 京都大学防災研究所年報第66号A・B・Cを刊行しました 当研究所の令和4年度の活動を報告する京都大学防災研究所年報第66号を刊行しました。 年報A・B・Cの内容はそれぞれ以下のとおりです。   年報A:令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会での発表内容を中心に、 […] 2023.11.06 公開講座「地震・火山災害に備える 近畿圏の場合も含めて」の講演映像を公開しました 2023年9月9日に開催した公開講座「地震・火山災害に備える 近畿圏の場合も含めて」の講演映像をYouTubeで公開しました。 当日ご聴講になれなかった方も、ぜひ録画でご覧ください。 開会の挨拶 所長 中北英一 日本列島 […] 2023.09.29 DPRI Newsletter 104号を刊行しました DPRI Newsletter 104号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     特集 キソから学ぶ 気候変動と防災 中北所長に聞く、気候変動と防災 来るべき極端気象による災害に備える   […] 2023.09.22 角哲也教授らの編著書「ダムと環境の科学Ⅳ 流砂環境再生」が刊行されました 角哲也教授らの編著書「ダムと環境の科学Ⅳ 流砂環境再生」が刊行されました。 当研究所からは角教授のほか、竹門康弘(元)准教授、竹林洋史准教授、小林草平准教授、藤田正治名誉教授が執筆しています。     […] 2023.09.13 西野智研准教授らによる関東大震災の火災に関する論文がBulletin of the Seismological Society of Americaの特集号に掲載されました 西野智研准教授が、Charles Scawthorn博士(カリフォルニア大学)、J. Charles Schencking教授(香港大学)、Janet Borland助教(国際基督教大学)と共同で執筆した論文 &#038;#822 […] 2023.09.08 「京都大学防災研究所要覧2023-2024」を刊行しました 当研究所の概要をまとめた「京都大学防災研究所要覧2023-2024」を刊行しました。 冊子版のほかにPDF版をリンク先からご覧になれます。   主な内容     所長より 1 概要 理念 沿 […] 2023.09.05 「災害復興学事典」が刊行されました 巨大災害研究センターの矢守克也教授が学会長を務める日本災害復興学会の編集で「災害復興学事典」が刊行されました。   日本災害復興学会(編)「災害復興学事典」  矢守克也(編集委員)、矢守克也、中野元太、牧紀男( […] 2023.08.29 牧紀男著「平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして」が刊行されました 社会防災研究部門の牧紀男教授の著書「平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして」が刊行されました。     平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして 牧紀男 著 四六判・224頁 2023年 […] 2023.08.29 Science and Engineering of Freak Waves が刊行されました 沿岸災害研究分野の森信人教授、Amin Chabchoub特定准教授(白眉)が編集し、 Lyu Zuorui特任助教が分担執筆した書籍 ” Science and Engineering of Freak Waves” […] 2023.08.29 「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑」が刊行されました 当研究所が協力し、所属教員が監修した書籍「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑 」が刊行されました。         「いのちを守るために知る 災害メカニズム図鑑 」 エディ […] 2023.06.20 DPRI Newsletter 103号を刊行しました 103号では、いま話題のChat GPTをはじめ、ますます重要性が高まる「AIと防災データサイエンス」を特集しました。リンク先からぜひご覧ください。   DPRI Newsletter 103号の主な内容 &#038;n […] 2023.02.08 DPRI Newsletter 102号を刊行しました 今回は、「未来につなげる防災研究 ──防災研学生の研究生活・キャリアパス」と題して、防災研で学ぶ学生たちのライフスタイルを特集しました。在学中の大学院生による座談会、教員からの進路アドバイス、卒業生がふりかえる大学院時代 […] 2023.01.26 京都大学防災研究所年報第65号A・B・Cを刊行しました 当研究所の令和3年度の活動を報告する京都大学防災研究所年報第65号を刊行しました。 従来の年報A・Bに加えて、今号から新たに年報Cが加わりました。年報A・B・Cの内容はそれぞれ以下のとおりです。   年報 Aに […] 2022.09.29 DPRI Newsletter 101号を刊行しました 今号の特集は「コロナ禍からその先へ」。2002 年 2 月から現在にいたるコロナ禍において、われわれ防災研でも困難な状況の中、知恵を絞って研究・教育・運営・支援活動を継続してきました。さらに、逆境を踏み台に、新たに創出し […] 2022.08.24 津波の観測、即時予報および長期アセスメントについて 森信人教授、何東政特定研究員、宮下卓也助教らのレビュー論文Giant tsunami monitoring, early warning and hazard assessment が、2022年8月23日付Nature […] 2022.06.02 DPRI Newsletter 100号を刊行しました DPRI Newsletter 100号を刊行しました。 今回は「トンガの火山噴火と津波」と題し、2022年1月のフンガトンガ・フンガハアパイ海底火山の噴火とそれに伴う海面の変化(津波?)について特集しました。 また、新 […] 2022.02.04 DPRI Newsletter 99号を刊行しました DPRI Newsletter 99号を刊行しました。 この号では、2021年11月の京都大学防災研究所創立70周年記念式典・交流会や「京都大学防災研究所七十年史」の刊行を中心に、「防災研70周年」を特集しました。 主な […] 2021.12.21 京都大学防災研究所年報 第64号を刊行しました 「京都大学防災研究所年報 第64号〔令和2年度〕」を刊行しました。 この号には、昨年度(令和2年度)における当研究所の活動報告および研究成果を収載しています。   主な内容は以下のとおりです。   ◆ […] 2021.11.29 「京都大学防災研究所 七十年史」を刊行しました 当研究所の創立70周年を記念して「京都大学防災研究所 七十年史」を刊行しました。下記リンクからご覧ください。     主な内容は以下のとおりです。 発刊のことば……京都大学防災研究所長 中北英一 祝辞 […] 2021.10.29 DPRI Newsletter  No.98を刊行しました DPRI Newsletter No. 98を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     卒業生から 地面と建物の揺れに向き合う[仲野 健一] 特集 趣味と研究 夢中になる楽しみ めくるめくレ […] 2021.08.05 「京都大学防災研究所 要覧 2021-2022」を刊行しました 当研究所に関する情報をコンパクトに1冊にまとめた「要覧」の2021年度版を刊行しました。 下記リンク先からご覧ください。   【京都大学防災研究所 要覧2021-2022・目次】 所長より 1 概要 理念 沿革 […] 2021.05.19 DPRI Newsletter 97号を刊行しました DPRI Newsletter 97号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     所長就任にあたって   [中北 英一] 中北新所長に聞く!  特集 世界と結ぶ――海外から日本へ 工業団地で […] 2021.05.07 李旉昕研究員共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました 李旉昕研究員の共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました。 李研究員は「台湾 編 台湾の市民社会の力」を執筆しています。 目次など詳細は、下記リンク […] 2021.03.24 外部評価報告書を刊行しました 「京都大学防災研究所 外部評価報告書(令和3年3月)」を刊行しました。 本報告書は、令和3年2月に開催した外部評価委員会の内容をまとめたものです。 外部評価委員会は、所外から有識者を招き、当研究所の最近の活動について意見 […] 2021.03.10 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました。 防災心理学の基本と最新の話題が、一話読み切り64本のエッセイで学べます。 目次など詳細は下記リンク先の出版社サイトをご覧ください。 2021.02.09 DPRI Newsletter No.96を刊行しました DPRI Newsletter No.96を刊行しました。 主な内容は以下のとおりです。 新刊紹介 『Disaster Risk Reduction and Resilience [GADRI Book Series]』 […] 2021.01.14 多々納裕一教授ら編集の”Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction”が刊行されました 当研究所の多々納裕一教授とDPRIフェローのアンドリュー・コリンズ教授の共同編集で、Springer社より”The Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Ins […] 2020.12.11 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました。 昨年度一年間における当研究所の研究成果をまとめて掲載しています。下記リンク先からどうぞご覧ください。   本号は年報 A と年報 B から成り、 […] 2020.11.24 横松宗太准教授ら編集の”Disaster Risk Reduction and Resilience”が刊行されました 横松宗太准教授らの編集による、Disaster Risk Reduction and Resilienceが、GADRI Book Seriesの1冊としてSpringer社から刊行されました。 当研究所からは、第1章を […] 2020.10.12 DPRI Newsletter 95号を刊行しました DPRI Newsletter 95号を刊行しました。 今回の特集は「鉄道と防災」です。どのような災害が引き起こされてきたか、どのような研究・対策が進められているか、研究者がどのように防災に取り組んでいるかなど、鉄道と防 […] 2020.07.20 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました。 森教授の担当箇所は「3-19章 マングローブ林の防災機能評価」です。 詳細は、下記リンク先をご覧ください。   2020.05.01 釜井俊孝教授著書の『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代」が刊行されました 釜井俊孝教授が執筆した『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代』が2020年4月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。   2020.04.10 竹之内健介 特定准教授が監修した 防災絵本「ぼうさいスイッチ」が刊行されました 竹之内健介 特定准教授が監修した幼児・小学校低学年向けの防災絵本「ぼうさいスイッチ」(2020年4月 一般財団法人 日本気象協会刊)が刊行されました。この防災絵本「ぼうさいスイッチ」は、「 https://bousai- […] 2020.03.16 研究発表講演会プレナリーセッションの映像を公開しました 2020年2月20日に開催した、令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会プレナリーセッションの録画映像をYouTubeで公開しました。 公開映像は以下のとおりです。再生リスト「研究発表講演会2020・防災研究所」からご […] 2020.03.06 DPRI Newsletter 93号を刊行しました DPRI Newsletter 93号を刊行しました。 主な内容は以下のとおりです。       座談会 予測できた災害、予測できなかった災害[橋本学・矢守克也・松島信一・佐山敬洋・清水美香 […] 2020.01.28 矢守克也教授編集の”Disaster Risk Communication”が刊行されました 矢守克也教授(編集)、畑山満則教授、竹之内健介特定准教授、James Dennis GOLTZ客員教授、李旉昕特定研究員ら(以上、分担執筆)による、&#8220;Disaster Risk Communication : […] 2020.01.27 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値』が刊行されました 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値:その恵みを未来に生かすために』(2019年11月・技報堂出版)が刊行されました。 2020.01.27 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章』が刊行されました 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり』(2020年1月・明石書店刊)が刊行されました。   西嶋准教授の執筆章は、「53 伝統建築を起点とした防災と伝統技術の発展 […] 2020.01.07 角哲也教授らの著書『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が刊行されました 角哲也教授がリーダーとなって執筆した『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が2019年12月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。 災害調査報告 2024.01.04 令和6年能登半島地震について(所長 中北英一) 本年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に謹んでお悔み申し上げますとともに、救助を待たれている方々が一刻も早く救出されることを願います。また、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 […] 2024.01.02 令和6年能登半島地震についての災害調査報告を掲載しています 2024 年1月1日に発生した令和6年能登半島地震について、当研究所でも調査・研究を開始しています。 災害調査報告を随時以下のリンク先に掲載していきます。 2022.12.13 韓国ソウル群集事故<梨泰院惨事> 事故現場からのレポート 巨大災害研究センター歴史災害史解析研究領域 客員教授 山 泰幸   韓国の首都ソウルの梨泰院駅。1番出口に向かう階段の登り口の両壁には、犠牲者へのメッセージが書かれた紙が貼られている。1番出口の周囲にもメッセー […] 2022.08.23 アイスランド、火山噴火による経済効果に期待 ジェームズ・モリ 京都大学名誉教授   アイスランドのメラダリール渓谷にあるファグラダルスフィヤル火山が2022年8月3日に強い溶岩噴火を開始しました。 この火山は未開の地にあるため、地元に被害は出ていません。 […] 2022.03.18 2022年3月16日に発生した福島県沖の地震 2022年3月16日23時36分頃に福島県沖を震源とするMj7.4の地震が発生しました。震源深さは57kmと推定されています。当研究所では災害調査を始めています。   詳細は、こちら(https://www.d […] 2022.01.20 2022年1月15日のトンガのフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の噴火記録の解析  2022年1月15日13時15分頃(UTC同日04時15分頃)、トンガの火山フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で非常に大規模な噴火が発生しました。日本でも津波警報が発表され、最大1mを超える津波が観測されました。   […] 2021.04.23 2021年トカラ列島近海の群発地震に対する緊急観測の実施 鹿児島大学地震火山地域防災センター・南西島弧地震火山観測所と京都大学防災研究所宮崎観測所は、2021 年4 月9 日23 時台から始まり、最大震度4を複数回観測するなど、顕著な地震活動が生じたトカラ列島近海において、緊急 […] 2021.02.15 2021年 福島県沖の地震 2021年2月13日 23時08分頃に福島県沖を震源とするMj7.3の地震が発生しました。震源深さは約60kmと推定されています。当研究所では災害調査を始めています。   詳細は、こちら(https://www […] 2020.09.28 2020年台風10号の災害調査報告 2020年9月に発生した台風10号について、当研究所では災害調査を始めています。 調査報告は、下記リンク先(災害調査報告ページ)に随時掲載していきます。   2020.07.05 2020年7月豪雨災害の災害調査報告 2020年7月豪雨災害について、当研究所では災害調査を始めています。 調査報告は、下記リンク先(災害調査報告ページ)に随時掲載していきます。   今回の豪雨災害で亡くなられた方に哀悼の意を表しますとともに、被災 […] 2020.04.10 地殻変動ブロマイド記録(紀州観測点)を公開しました 京都大学によって1940年代から観測がはじまった紀州観測点の傾斜観測のうち,1960年以降の記録を「 https://www.dheq.org/repo/s/bromide/page/timeline 」のサイトで公開し […] 2020.03.31 西嶋一欽准教授らが、2019年台風15号による住宅への強風被害および補修状況調査報告書を刊行しました 西嶋一欽准教授(気象・水象災害研究部門耐風構造研究分野)らが、科研費特別研究促進費「令和元年 台風 15 号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査」による、住宅への強風被害および補修状況調査報告書を作成・刊 […] 2019.10.11 強風災害への備え 強風災害への備え 京都大学防災研究所 気象・水象災害研究部門 監修   ⽇本では台風や⻯巻等の突風により強い風が吹きます。⽊造住宅における強風被害の大半は、屋根や壁、開口部など外装材の被害です。強風が吹くと風圧 […] 2019.10.07 京都大学防災研究所年報62号を刊行しました 昨平成30年度における当研究所の研究成果を集めた「京都大学防災研究所年報62号」を刊行しました。 下記リンク先から、ご覧ください。     2019.08.02 2019年7⽉18⽇に京都アニメーション第1スタジオで発⽣した放⽕⽕災の分析 2019年7月18日に京都アニメーション第一スタジオで発生した放火火災により、建物が全焼し多数の死傷者が発生しました。京都大学防災研究所は情報収集と現地確認を行うとともに建物内部の煙流動解析を実施して火災の分析を行ってい […] 2019.07.09 2019年山形沖の地震の被害調査報告 2019年6月18日22:22頃に、山形県沖でマグニチュード6.7(暫定値)の地震が発生しました。新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測したほか、北海道から中部地方にかけて震度5強などの揺れを観測しました。 […] 2019.05.22 「2018年平成30年7月豪雨災害調査報告書」を刊行しました 「2018年平成30年7月豪雨災害調査報告書」(2019年3月刊)を本HPに掲載しました。 本ページ下のリンク先からPDF版をご覧になれます。   【もくじ】 はじめに[中川 一] 1 平成30年7月豪雨災害に […] 2018.07.19 2018年(平成30年)7月豪雨災害 2018年6月28日から7月8日にかけて、台風第7号及び前線の影響により、日本付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続け、西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨となりました。この豪雨により、河川の氾濫、浸水害、土砂 […] 2018.07.05 2018年6月29日に米原で発生した竜巻について 2018 年 6 ⽉ 29 ⽇午後 1 時 38 分頃、滋賀県⽶原市で⻯巻によると思われる突⾵被害が発⽣しました。当研究所では災害調査を始めています。 詳細については、下記リンク先をご覧ください。 今回の竜巻で被災された […] 2018.07.03 2018年のハワイ・キラウエア火山噴火の現地災害調査  2018年5月からハワイ島キラウエア火山が活発な噴火活動を続けています。このたび、James Mori 地震防災研究部門教授及び大見士朗 同部門准教授は、現地に赴く機会を得て、この噴火活動が、地域社会やハワイ火山国立公 […] 2018.06.19 2018年大阪府北部地震について 2018年6月18日7時58分頃、大阪府高槻市南部を震源とするM6.1(気象庁暫定値)の地震が発生しました。 震源は、有馬−高槻構造線と生駒断層・枚方撓曲の北端部が交差する付近、深さ13kmと推定されています。 京都大学 […] 2018.05.08 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第4~12報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km)において、本年3 月1 日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されています […] 2018.04.11 2018年4月11日に発生した大分県中津市金吉の斜面崩壊 4 月11 日午前3 時40 分頃、大分県中津市耶馬渓町金吉にて斜面崩落が発生しました。 千木良雅弘 地盤災害研究部門教授と 山崎新太郎 斜面災害研究センター准教授による調査報告「耶馬渓の崩壊性地すべりの調査報告」を、こ […] 2018.04.03 2017年九州北部豪雨災害調査報告書を刊行しました 「2017年九州北部豪雨災害調査報告書」を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。     2017 年九州北部豪雨災害調査報告書  目 次   はじめに[中川 一] 1 2017 年 7 […] 2018.03.08 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第3報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km)において、2018年3月1日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されていま […] 2018.03.05 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第2報) 京都大学防災研究所附属地震予知研究センター・宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計において、本年3月1日より始まった噴火に関連したひずみ変化が観測されています。   第1報に続いて、 […] 2018.03.05 3月1日新燃岳小規模噴火に伴って 伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(速報) 3 月1 日新燃岳小規模噴火に伴って伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(速報) 地震予知研究センターの宮崎観測所が管理する鹿児島県湧水町に設置された伊佐観測坑道の伸縮計(新燃岳から北西に約18km:図1 参照)に […] 2017.07.20 2017年7月 九州北部豪雨 2017年7月5日から6日にかけて、対馬海峡付近に停滞した梅雨前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れ込んだ影響等により、線状降水帯が形成・維持され、同じ場所に猛烈な雨を継続して降らせたことから、九州北部地方で記録的な […] 2017.06.29 2017年6月24日中国四川省の新麿村山崩れについて Xinmocun Rock avalanche induced by rainfall in Songping area, Maoxien, Sichuan, China, 24 June 2017   Mas […] 2017.06.21 焼岳火山防災協議会による焼岳現地調査の実施 2017年6月17日、焼岳火山防災協議会(会長:国島芳明高山市長)による焼岳火山の現地調査が行われました。   岐阜・長野両県の県境の飛騨山脈南部に位置する活火山・焼岳では、従前より京都大学防災研究所上宝観測所 […] 2017.06.12 2017年5月19日飯山市の山腹崩壊  2017年5月19日午前6時35分頃、長野県飯山市の井出川で大規模な山腹崩壊とそれに伴う土石流が発生しました。本研究所では、この災害にについて調査・解析を行っています。  詳細は、【災害調査報告ページ】をご参照ください […] 2016.11.14 2016年11月13日に発生したニュージーランド南島の地震について  現地時間2016年11月14日0時2分(世界標準時 11月13日11時2分、日本時間 11月13日20時2分)にニュージーランド南島の北東地域を震源とする大きな地震が発生しました。GNS Scienceによると地震の規 […] 2016.10.22 鳥取県中部地震についての災害調査報告 2016年10月21日14時7分ごろ、鳥取県中部の深さ約10kmででマグニチュード6.6(気象庁暫定値)の地震が発生し、この地震により鳥取県で、最大震度6弱を観測しました。本研究所では調査研究を進めています。 詳細は、こ […] 2016.06.24 2016年6月熊本豪雨災害 2016年6月20日夜から21日未明にかけて、九州各地を襲った大雨は1時間雨量で6月の過去最多を更新しました。熊本県では、豪雨により河川が氾濫し、熊本県各地で水害や土砂災害が発生しています。防災研究所では調査研究を進めて […] 2016.05.23 平成28年熊本地震の概要(速報)  (Newsletter80号より) 平成28年熊本地震の概要(速報)    2016年4月14日21時26分頃、熊本県でマグニチュード(M)6.5の地震が発生しました。この地震では、熊本県益城町(ましきまち)では震度7を記録しましたが、 […] 2016.04.15 平成28年(2016年)熊本地震についての災害調査報告 2016年4月14日21時26分頃に熊本県を震央とする地震がありました。 震源地は熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.8度)で, 震源の深さは約11km、地震の規模はマグニチュード6.5(気象庁データ)と推定され […] 2015.11.04 平成27年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (第二報) 平成27年10月27日 平成27年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (第二報) 京都大学防災研究所 佐山敬洋 東京理科大学理工学部 大槻順朗、永野博之、二瓶泰雄   ● 第二報について […] 2015.10.19 2015年10月の鳥取県中部の地震 2015年10月17日17時53分,鳥取県中部の深さ約10 kmを震源とする地震がありました。気象庁によればマグニチュードは3.9です。 また,10月18日8時30分頃と8時36分頃,ほぼ同じ場所を震源とする地震がありま […] 2015.09.30 2015年ネパールゴルカ地震の被害調査報告 9月18日から1週間、2015年ネパールゴルカ地震の被災地の被害調査を行いました。 詳細は、【 こちら 】をご確認ください。 調査した地域の中で特に被害が大きかったのは、ChautaraとBharabiseで、全壊率は4 […] 2015.09.25 平成27 年関東・東北水害 鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 (速報)  平成27年9月9日10時過ぎに愛知県知多半島に上陸した台風18号と、その後の温帯低気圧の影響で、関東地方と東北地方を中心に断続的に記録的大雨が降りました。  鬼怒川上流域の日光市今市地点では9月7日から10日までの総雨 […] 2015.05.27 サイクロン・パムに対するバヌアツ被害調査のバヌアツ気象災害局との共同レポート   バヌアツ被害調査のバヌアツ気象災害局との共同レポート「DPRI-VMGD joint survey for Cyclone Pam damages」を発行しました。 下記からご覧になれます。 http:// […] 2015.05.18 サイクロン・パムに対するバヌアツ緊急被害調査 2015年3月8日に南太平洋で発生した熱帯低気圧は,3月9日にはサイクロンPamとなり,12日11時にカテゴリー4まで発達し,バヌアツ共和国に進行した.13日11時にはカテゴリー5まで強くなり,首都Port Vila が […] 2015.05.06 2015年ネパール地震の震央付近の地質と想定山地災害について(山地災害環境研究分野) 2015年4月30日 地盤災害研究部門 千木良雅弘 2015年4月25日6時11分(標準時、現地時間15時11分)に発生した地震(M7.8, 深さ34㎞、USGS)は、首都カトマンズの北西80㎞に震央を持ち、カトマンズで […] 2015.02.10 2014年11月22日  長野県北部の地震(地震予知研究センター)   2014年11月22日22時8分ごろ,長野県北部でM6.8(気象庁)の地震が発生しました.最大震度は,長野県長野市戸隠,長野市鬼無里,小谷村中小谷,小川村高府での震度6弱でした.内陸で発生するごく浅い地震と […] 2015.02.03 長野県神城断層地震による堀之内地区の斜面変状 Ver. 2014/12/03 (初版 2014/12/02) 斜面災害研究センター・自然災害研究協議会 (本結果は暫定的なものであり、今後の検討により改訂されることがあります) A. 調査概要 2014 年11 月30 […] 2014.11.23 2014年11月22日 長野県北部の地震について 2014年11月22日22時8分ごろ、長野県北部でM6.7(気象庁暫定値:深さ約5km)、最大震度6弱の地震が発生しました。防災研究所では、調査・研究を始めております。   2014年11月22日 長野県北部の […] 研究報告 2024.05.24 令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第一次、第二次)の結果速報 令和6年1月から2月にかけて実施した学術研究船「白鳳丸」(写真1)による2回の緊急調査航海で設置・回収した海底地震計(※1、図1及び写真2)26台の観測データから、陸上の観測網で同時に観測された地震(余震)のうち約600 […] 2024.05.21 エチオピア・アファール凹地での小型固定翼ドローンによる広域航空磁気探査の実施 富山大学、九州大学と共同で、本学から「エチオピア・アファール凹地での小型固定翼ドローンによる広域航空磁気探査の実施」についてプレスリリースを実施しました。当研究所からは吉村令慧教授が本調査に参加しています。 プレスリリー […] 2023.09.20 地球温暖化の進行に伴い、線状降水帯を含む極端降水が増加することが明らかに 森信人 防災研究所教授、中北英一 同教授、竹見哲也 同教授、志村智也 同准教授、仲ゆかり 同助教、呉映昕 同特定准教授、山本浩大 同特定助教らの研究グループは、気象庁気象研究所、気象業務支援センター、海洋研究開発機構、北 […] 2023.09.13 西野智研准教授らによる関東大震災の火災に関する論文がBulletin of the Seismological Society of Americaの特集号に掲載されました 西野智研准教授が、Charles Scawthorn博士(カリフォルニア大学)、J. Charles Schencking教授(香港大学)、Janet Borland助教(国際基督教大学)と共同で執筆した論文 &#038;#822 […] 2023.01.18 南海トラフ巨大地震が連続発生する確率を算出 近い将来、九州地方から関東地方にかけての太平洋側で、マグニチュード(M)8.0を超える巨大地震「南海トラフ地震」が発生することが懸念されています。確度の高い地震の発生予測は困難なものの、平時より地震が発生しやすい状態とな […] 2023.01.18 1662年日向灘地震の新たな断層モデルを構築 ―地球物理学と地質学の検証に基づく初の成果― 京都大学防災研究所宮崎観測所の山下裕亮 助教、産業技術総合研究所の伊尾木圭衣 主任研究員、北海道立総合研究機構の加瀬善洋 研究主任の研究グループは、浅部スロー地震の海底地震観測の成果や人工地震波を用いたプレート境界の位置 […] 2022.09.08 大阪湾岸エリアにおける高精度な気象予測技術確立のための共同研究について ~湾岸部や都市部の防災・環境問題などへの貢献を目指して~ 国立大学法人京都大学防災研究所(所長:中北 英一、以下「京大防災研」)と大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、このほど、大阪湾岸エリアにおける高精度な気象予測技術(以下「本技術」)確立のための共同研究 […] 2022.08.24 津波の観測、即時予報および長期アセスメントについて 森信人教授、何東政特定研究員、宮下卓也助教らのレビュー論文Giant tsunami monitoring, early warning and hazard assessment が、2022年8月23日付Nature […] 2022.06.24 弾性重力信号を使って巨大地震を瞬時に追跡する Bertrand Rouet-Leduc特定助教らの論文Instantaneous tracking of earthquake growth with elastogravity signals が、2022年5月11 […] 2022.06.22 地球温暖化により変わる波浪―温暖化に伴う波浪変化リスクの高い沿岸域を解明― 森信人 防災研究所教授、志村智也 同准教授は、メキシコ自治大学、スペインカンタブリア環境水理学研究所、東京工業大学、Aon、オーストラリアMacquarie大学と共同研究を行い、地球全体の波浪の将来変化予測を行いました。 […] 2022.06.17 マングローブに対する波浪の抵抗力をパラメータ化――3次元模型を用いた実験の成果 防災研究所の張哲維 (CHANG Che-Wei)特定助教、森信人 同教授は、港湾空港技術研究所、東北学院大学と共同研究を行い、3Dプリンターを用いたマングローブの3次元模型を用いた水槽実験により、海の波がマングローブに […] 2022.05.09 災害拠点病院の水害対策タイムラインを策定~令和2年豪雨を想定した防災訓練で効果を検証~ 令和2年4月に防災研究所は、全国の感染症指定医療機関のうち、千年に1度レベルの大豪雨で34%が、100~200年に1度レベルでも26%が浸水被害を受けるという調査結果を公表しました。同年7月豪雨による熊本県の球磨川の氾濫 […] 2022.05.02 機械学習を用いた新たな砕波モデルの開発 アミン・シャブシュブ特定准教授らの論文Nonlinear wave evolution with data-driven breakingが、2022年4月29日付けNature Communications 誌に掲載さ […] 2022.03.29 地球温暖化による地球の高潮と波浪の変化予測 -世界の沿岸域の沿岸災害リスクの評価- 志村智也 防災研究所准教授、森信人 同教授、宮下卓也 同助教は、米国アルゴンヌ国立研究所、気象庁気象研究所と共同研究を行い、地球温暖化による地球全体の高潮と波浪の将来変化予測を行いました。   将来の地球温暖化 […] 2022.01.20 2022年1月15日のトンガのフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の噴火記録の解析  2022年1月15日13時15分頃(UTC同日04時15分頃)、トンガの火山フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で非常に大規模な噴火が発生しました。日本でも津波警報が発表され、最大1mを超える津波が観測されました。   […] 2022.01.04 南海トラフ地震の詳細な固着はがれの検出に成功! ―紀伊半島下の想定震源域でのスロースリップの”すべりの遅れ”を発見― 本研究は、澁谷拓郎教授らが、国立研究開発法人 建築研究所をはじめ他機関と共同して2013年~21年にかけて実施したものです。研究論文は、12 月21日(イギリス時間午前10時、日本時間同日19時),英国 Nature […] 2021.12.15 中長期気象予測に関する共同研究の開始について~極寒や猛暑を早期に予測し、エネルギーの安定供給に貢献~ 京都大学防災研究所(所長:中北英一、以下「京大防災研」)と大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、更なるエネルギー供給の安定に向けた取り組みとして、中長期気象予測に関する共同研究を12月14日に開始しま […] 2021.12.10 1月の北西太平洋の爆弾低気圧が近年急増 -東シナ海上の温暖多湿化が要因- 吉田聡 防災研究所准教授、岡島悟 東京大学特任助教、中村尚 同教授らの研究グループは、過去55年にわたる北太平洋の爆弾低気圧活動の長期変化について解析を行いました。冬季に急激に発達する「爆弾低気圧」は暴風雪や波浪、高潮に […] 2021.08.19 「地区防災計画入門ビデオシリーズ~「まねっこ防災」のアプローチ~」を高知県黒潮町YouTubeチャンネルに公開しました 地区防災計画に関するビデオ教材『地区防災計画入門ビデオシリーズ~「まねっこ防災」のアプローチ~』を高知県黒潮町役場の公式YouTubeチャンネルに公開しました。   この教材は、巨大災害研究センターの矢守克也教 […] 2021.08.12 地震の破壊はなぜ止まるのか? -2016年鳥取県中部地震の断層サイズを決めたもの- 飯尾能久 防災研究所教授、松本聡 九州大学教授、酒井慎一 東京大学教授らの研究グループは、満点および0.1満点地震計等による2018年鳥取県中部地震の余震観測データの解析を行いました。その結果、本震の断層の両端付近におい […] 2021.06.29 海底地震計記録で読み解く地震空白域の将来 -メキシコ・ゲレロ州沖合の地震空白域のスロー地震活動の発見- 伊藤喜宏 防災研究所准教授、プラタ-マルティネス ライムンド 理学研究科博士課程学生、井出哲 東京大学教授、篠原雅尚 同教授らは、メキシコ国立自治大学、カリフォルニア大学バークレー校と共同で、メキシコ太平洋沿岸部に設置さ […] 2021.06.15 地球全体の波浪特性の変化傾向と自然変動の関係を解明 -地球温暖化の沿岸域への影響を定量化- 森信人 防災研究所教授、志村智也 同准教授、Adrean Webb 同特任准教授は、メキシコ自治大学およびオーストラリアMacquarie大学、米国NOAAと共同で、地球全体の波浪の自然変動と将来変化予測の関係について解 […] 2021.06.08 新たな洪水予測システムの開発に向けて京都府と共同研究を開始します 近年、台風や集中豪雨により全国の中小河川において越水・溢水等による災害が発生しています。京都府では、令和5年度からの運用開始を予定し、府全域を対象とした「水位・氾濫予測システム」を開発することになりました。新システムへの […] 2021.05.20 SATREPS令和3年度新規採択研究課題に森信人教授が代表を務める「沿岸でのレジリエント社会構築のための新しい持続性システム」が選ばれました 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和3年度新規採択研究課題に、当研究所から1件の課題が採択されました。詳細は以下のとおりです。   研究代表者: 森信人教授 研究課題名:「沿岸でのレ […] 2021.05.10 複数の地震観測網を統合した計算手法を開発 -より早く正確な緊急地震速報に向けて- 山田真澄 防災研究所助教らの研究グループは、複数の地震観測網を統合した計算手法を開発を開発しました。   緊急地震速報は、地震の発生をいち早く知らせる防災上非常に重要なお知らせです。しかし、揺れが小さな地震に対 […] 2021.05.07 李旉昕研究員共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました 李旉昕研究員の共著「COVID-19 各国の政策と市民ボランティア イタリア・アメリカ・台湾・ニュージーランド」が刊行されました。 李研究員は「台湾 編 台湾の市民社会の力」を執筆しています。 目次など詳細は、下記リンク […] 2021.05.06 遠地地震によって誘発される地震活動の特徴を解明 -地震ビッグデータ解析を通じて- 宮澤理稔 防災研究所准教授、Emily Brodsky 米国・カリフォルニア大学サンタクルーズ校教授、Huiyun Guo 同博士課程学生の研究グループは、遠地で発生した大地震に伴い誘発される地震の活動の特徴を、ビッグデ […] 2021.04.30 ひとつひとつの観測データが気象予測に与える影響を簡易に評価する手法を確認 -北極の観測データは7日先の北米気象予測の改善に貢献することも明らかに- 榎本剛 防災研究所教授は、山崎哲 海洋研究開発機構研究員、理化学研究所、国立極地研究所と共同で、個々の観測がどのくらい気象予測の精度を改善するか診断する手法(EFSO)を評価した結果、有効な手法であることを確認するととも […] 2021.04.21 令和元年東日本台風の進路予報誤差の要因を検証 ― 上陸3日前の誤差急増の要因を特定 中下早織 理学研究科修士課程学生、榎本剛 防災研究所教授は、令和元年東日本台風(台風第19号)について気象庁を含む主要な4つの機関による予報を比較検証しました。   台風第19号は東日本を中心に甚大な風水害をも […] 2021.04.14 大地震とスロースリップの相互作用――メキシコにおける3つの大地震の連鎖的発生のメカニズム 国立大学法人京都大学防災研究所の伊藤喜宏准教授、西村卓也准教授らは、メキシコ国立自治大学、米国ロードアイランド大学、カリフォルニア大学サンタクルズ校らと共同で、メキシコで発生した大地震とスロースリップの地殻変動及び地震計 […] 2021.04.13 地震波形で地すべりの発生を効果的に探す手法を開発 山田真澄 防災研究所助教、奥脇亮 筑波大学助教らの研究グループは、日本列島および日本周辺の地震観測網で捉えられた地震波形データ(普通の地震による振動だけでなく、地すべりなどさまざまな「地球の揺れ」の記録)を用いて、地すべ […] 2021.03.26 2018年アラスカ湾地震の複雑な破壊過程を解析 -間欠的に加速・減速する奇妙な巨大地震- 深畑幸俊 防災研究所准教授は、筑波大学、海洋研究開発機構の研究者と共同で、地上で観測された地震波形データから、地震時の断層形状と破壊過程を同時に推定する新しい地震破壊過程解析手法を開発しています。本研究では、この解析手法 […] 2021.03.16 研究発表講演会のプレナリーセッション講演映像を公開しました 2021年2月22・24日に開催した「令和2年度 京都大学防災研究所研究発表講演会」について、以下のプレナリーセッションの講演映像をYouTubeで公開しました。 下記リンク先(研究発表講演会2021プレナリーセッション […] 2021.03.10 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました 矢守克也教授著「防災心理学入門-豪雨・地震・津波に備える」が刊行されました。 防災心理学の基本と最新の話題が、一話読み切り64本のエッセイで学べます。 目次など詳細は下記リンク先の出版社サイトをご覧ください。 2021.01.14 多々納裕一教授ら編集の”Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction”が刊行されました 当研究所の多々納裕一教授とDPRIフェローのアンドリュー・コリンズ教授の共同編集で、Springer社より”The Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Ins […] 2020.12.11 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました 「京都大学防災研究所年報」第63号〔令和元年度〕を刊行しました。 昨年度一年間における当研究所の研究成果をまとめて掲載しています。下記リンク先からどうぞご覧ください。   本号は年報 A と年報 B から成り、 […] 2020.09.16 大雨を伴う台風は森林倒壊リスクを増大させることを解明 -雨台風による森林倒壊のメカニズムに迫る- 竹見哲也 防災研究所准教授、森本淳子 北海道大学准教授、饗庭正寛 人間文化研究機構総合地球環境学研究所特任助教、松井孝典 大阪大学助教らの研究グループは、大雨が台風による森林倒壊リスクを増大させることを突き止めました。 […] 2020.04.27 感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査 ―感染症と大規模水害の複合災害への備えを― 我が国で感染症医療の拠点となるのが、感染症指定医療機関です。世界的に流行中の新型コロナウイルス感染症も、感染症指定医療機関を中心に各地で懸命な医療が続けられています。こうした医療機関が大規模な洪水時にどの程度影響を受ける […] 2020.03.06 DPRI Newsletter 93号を刊行しました DPRI Newsletter 93号を刊行しました。 主な内容は以下のとおりです。       座談会 予測できた災害、予測できなかった災害[橋本学・矢守克也・松島信一・佐山敬洋・清水美香 […] 2020.02.21 2019年台風19号による豪雨の発生メカニズムを解明 ――湿度100%で絶対不安定な大気層の役割 2019年10月に日本列島に上陸した台風19号は、最低気圧が915 hPaに達した猛烈な台風で、箱根で日雨量が922.5ミリ(日本の観測史上第一位を更新)に達するなど東日本各地で記録的な大雨をもたらし、洪水・氾濫など激甚 […] 2020.01.28 矢守克也教授編集の”Disaster Risk Communication”が刊行されました 矢守克也教授(編集)、畑山満則教授、竹之内健介特定准教授、James Dennis GOLTZ客員教授、李旉昕特定研究員ら(以上、分担執筆)による、&#8220;Disaster Risk Communication : […] 2020.01.27 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値』が刊行されました 角哲也教授らが監修した『今こそ問う 水力発電の価値:その恵みを未来に生かすために』(2019年11月・技報堂出版)が刊行されました。 2020.01.27 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章』が刊行されました 西嶋一欽准教授が分担執筆した『太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり』(2020年1月・明石書店刊)が刊行されました。   西嶋准教授の執筆章は、「53 伝統建築を起点とした防災と伝統技術の発展 […] 2019.10.07 京都大学防災研究所年報62号を刊行しました 昨平成30年度における当研究所の研究成果を集めた「京都大学防災研究所年報62号」を刊行しました。 下記リンク先から、ご覧ください。     2019.10.04 DPRI Newsletter 92号を刊行しました DPRI Newsletter 92号を刊行しました。 今回の特集は「シミュレーションで災害に備える」。3つの数値モデルを紹介しました。 また、前号から続く「平成大災害史」の2回目として、平成の特筆すべき風・水災害を当時 […] 2019.09.19 平成30年7⽉豪⾬時の積乱雲群の発⽣機構を解明――上空の⾼湿度の条件で積乱雲が広域で持続的に発達 2018 年7 ⽉に全国的に豪⾬が発⽣し( 平成30年7⽉豪⾬)、⻄⽇本を中⼼に広範囲にわたって洪⽔・ 氾濫・地すべりなどによる甚⼤な災害が発⽣しました。京都⼤学防災研究所 ⽵⾒哲也 准教授らの研究グループは、広域の気象 […] 2019.09.13 焼岳火山防災協議会による現地調査登山を実施しました(9/12) 2019年9月12日、焼岳火山防災協議会(会長:国島芳明高山市長)による焼岳火山の現地調査が行われました。   この調査は、例年、異動により少しずつ交代していく火山防災協議会の構成機関の担当者が、(1)火山活動 […] 2019.08.27 日本海溝の詳細なスロー地震分布図を作成 -スロー地震多発域が東北地震の破壊を止めた- 西川友章 防災研究所・日本学術振興会特別研究員、太田和晃 防災研究所特任助教、西村卓也 同准教授、松澤孝紀 防災科学技術研究所主任研究員、内田直希 東北大学准教授、井出哲 東京大学教授らの研究グループは、日本海溝全域にわ […] 2019.08.20 気候変動に伴う波浪の将来変化予測に成功 ―― 地球温暖化の沿岸域への影響を定量化 京都大学防災研究所 森信人教授、志村智也同特定助教、Adrean Webb同特任助教、Kamranzad Bahareh同特定助教(研究当時、現:白眉センター・総合生存学館)は、文部科学省「統合的気候モデル高度化研究プロ […] 2019.06.04 DPRI Newsletter 91号を刊行しました DPRI Newsletter 91号を刊行しました。主な内容は以下のとおりです。PDF版は下記リンクからご覧ください。     DPRI Newsletter 91号 主な内容 所長就任にあたって[ […] 2019.04.09 東北地方太平洋沿岸域が沈降するメカニズムを解明 -超巨大地震サイクル後半の沈降速度の増加-  篠島僚平 当研究所・日本学術振興会特別研究員、西村卓也 同准教授、芝崎文一郎 国立研究開発法人建築研究所上席研究員、岩森光 東京大学教授らの研究グループは、超巨大地震サイクルに伴う陸側プレートの変形のシミュレーションに […] 2019.02.06 2018年の台風21号による大阪市街地での暴風シミュレーションに成功 -市街地内では瞬間的には毎秒60から70メートルにも迫る暴風が吹いた可能性- 2018 年 9 月に近畿地方を縦断した台風 21 号は、大阪湾沿岸地域や関西空港をはじめ、各地に大きな被害をもたらしました。京都大学防災研究所 竹見哲也 准教授、吉田敏哉 理学研究科博士課程学生、山崎聖太 同博士課程学 […] 2018.11.20 2017年メキシコ沖巨大地震がプレート全体を破壊したことを解明 -日本周辺の地震規模も再評価する必要性を示唆- 本研究所のエマニュエル・ソリマン・ガルシア 地震予知研究センター特定研究員、ディエゴ・メルガー オレゴン州立大学助教らの、日本、アメリカ、中国、メキシコからなる国際共同研究グループは、2017年メキシコ・チアパス州沖合で […] 2018.11.15 天が手紙を綴るところを見に行こう――ビデオゾンデ[DPRI Newsletter 89/お道具拝見1/山口弘誠准教授] 「雪は天から送られた手紙である」これは1936年に世界で初めて人工雪を作った中谷宇吉郎博士の著名な言葉です。中谷博士は、雪結晶の形が大気の温度と水蒸気の過飽和度の組み合わせによって変化することを実験によって明らかにしまし […] 2018.10.05 佐々木寛介特定准教授がドローンによる上空気象観測にて「霧」の発生・消散メカニズムの解析を開始しました 本学防災研究所(所在地: 京都府宇治市、所長: 中川一)気象・水象災害研究部門気象水文リスク情報研究分野の佐々木寛介 特定准教授は、一般財団法人 日本気象協会(本社: 東京都豊島区、会長: 石川裕己)、山口大学(所在地: […] 2017.11.07 津波発生領域における歪解放プロセスの一端を解明 -潮位変動が大きく関与?-  地震予知研究センター大学院生の片上智史さん(理学研究科博士課程)、山下裕亮 地震予知研究センター助教、伊藤喜宏 同准教授、太田和晃 同特定研究員、八木原寛 鹿児島大学助教、清水洋 九州大学教授らの研究グループは、海溝な […] 2017.07.12 グリーンインフラを用いた減災効果を検証・評価する 「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発を開始  森信人 気象水象災害研究部門 准教授らの研究グループは、日本電気株式会社、国立環境研究所、東北学院大学、茨城大学、港湾空港技術研究所と共同で、気候変動に伴い強大化が懸念される台風による沿岸災害への対策を目的として、マン […] 2017.05.31 【プレスリリース】20世紀前半の北極圏温暖化、遠く離れた海洋の温度上昇が影響 ――現在の気候変化とは異なる北極圏温暖化メカニズムを発見―― 時長宏樹白眉センター特定准教授、向川均防災研究所教授、 Shang-Ping Xieカリフォルニア大学スクリプス海洋研究所教授の日米共同研究グループは、最新の観測データベースと地球規模の大気や海洋の動きのシミュレーション […] 2017.03.10 日向灘における海底観測機器を用いた地震・測地観測の実施について  山下裕亮 地震予知研究センター助教と東京大学地震研究所の篠原雅尚教授らの研究グループは、2017年3月より宮崎県沖の日向灘において長期海底地震・測地観測を実施します。本研究では、日向灘プレート境界浅部(海溝軸 […] 2017.02.10 過去72万年間の気候の不安定性を 南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明 齊藤隆志 地盤災害研究部門助教、川村賢二 国立極地研究所准教授、本山秀明 同教授、阿部彩子 東京大学教授らの研究グループは、南極ドームふじで掘削されたアイスコアを使った過去72万年分の気温とダストの解析から、氷期のうち中 […] 2017.01.10 Webアプリケーション「みんなで翻刻【地震史料】」の公開 -市民参加で地震史料を後世に残し、新たな史料発掘へ-  加納靖之 地震予知研究センター 助教は、中西一郎 京都大学理学研究科教授、橋本雄太 京都大学文学研究科博士課程学生ら古地震研究会と共同で、研究者と市民がともに古い地震史料の翻刻(くずし字等で書かれている古文書を、一字ず […] 2016.11.30 プレスリリース:昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた  -リアルタイム観測網の統合的データ解析-  本研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(博士課程3年)が、国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員、鹿児島大学大学院理工学研究科の小林励司准教授、テキサ […] 2016.11.02 斜面土層の発達と崩壊を「ししおどし」から考える -山地災害科学の最前線-  松四雄騎 地盤災害研究部門准教授、谷誠 農学研究科名誉教授らの研究グループは、土砂くずれ(表層崩壊)をその発生の前提となる長期の土層発達から考え、土層発達をシミュレーションするモデルを 開発しました。その結果、土層が厚 […] 2016.10.25 無動力/人為操作不要のフラップゲート式陸閘の実用化 -津波、高潮、浸水対策- 間瀬肇 防災研究所教授らの研究チームは、日立造船株式会社などと共同で、設備自身の浮力により自動的に閉まるフラップゲート式陸閘(防潮ゲート)を実用化しました。フラップゲート式陸閘の他、建築物の壁面開口部に設置するタイプやコ […] 2016.10.21 バヌアツ共和国タンナ島の在来建設技術の高度化を支援するJICA草の根事業を開始  本研究所はJICA(独立行政法人国際協力機構)との業務委託契約に基づき、JICA草の根技術協力事業「バヌアツ共和国タンナ島における在来建設技術の高度化支援」(事業実施代表者: 西嶋一欽 気象水象災害研究部門准 […] 2016.09.26 カルデラにおけるマグマ蓄積形態と蓄積速度 ―地下における3次元弾性定数と熱プロセスの考慮の重要性― カルデラにおけるマグマ蓄積形態と蓄積速度 ―地下における3次元弾性定数と熱プロセスの考慮の重要性―    井口正人 防災研究所教授、中道治久 同准教授、ジェームス・ヒッキィ ブリストル大学博士(現エク […] 2016.09.05 2016年台風12号 高潮予測実験 気象・水象災害研究部門の間瀬肇教授の研究グループが開発した高潮・高波予測モデルSuWATを用いて、台風12号による高潮の予測実験を行いました。詳しい内容は以下のURLを参照ください。 (第一報 9月5日版) http:/ […] 2016.08.30 2016年台風10号 高潮予測実験 気象・水象災害研究部門の間瀬肇教授のグループが開発した高潮・高波予測モデルSuWATを用いて、台風10号による高潮の予測実験を行いました。詳しい内容は以下のURLを参照ください。   (第一報 8月29日版)  […] 2016.08.24 台風10号の進路に注意を!――アンサンブルデータが示す進路予想 台風9号による大雨・洪水被害に続き、いったんは遠ざかった台風10号にも要注意です。   本研究所 気象・水象災害研究部門の辻本浩史特定教授、本間基寛特任助教らが研究を進めている「アンサンブル予報を用いたシナリオ […] 2016.06.21 「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価 「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による 南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価 -世界初! 海溝付近の断層すべり量を評価する新たなメソッド-  James J. Mori 地震防災研究部門教授、 […] 2016.05.23 「被災と貧困のスパイラル」からの脱却 (Newsletter80号より) 「被災と貧困のスパイラル」からの脱却    バングラデシュは古来より洪水やサイクロンに悩まされてきましたが、近年では地球温暖化による海面上昇の影響も加わり被害がさらに増大する危険に直面しています。実際 […] 2016.05.16 海溝近傍の「スロースリップ」現象の精密な海底観測に世界で初めて成功 海底観測で捉えた海溝近傍のスロースリップ -スロースリップ発生域は、津波地震の震源域?-    本研究所の伊藤喜宏准教授、望月公廣准教授(東京大学地震研究所)らの研究グループは、海底に設置した圧力計を用いてニュ […] 2016.03.04 巨大防潮堤建設では生態系にも配慮を 全国沿岸地域7,500人のアンケートで明らかに 今村航平(東北大学大学院生命科学研究科 大学院生)、髙野宏平(同大学院生命科学研究科 研究員)、中静透(同大学院生命科学研究科 教授)、森信人(本研究所 准教授)、馬奈木俊介(九州大学工学研究院 主幹教授)の研究グループ […] 2015.10.16 プレスリリース:日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?— 日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—   本研究所の伊藤喜宏准教授(海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センター沈み込み帯掘削研究グループ招聘主任研究員)は、氏家恒太郎 筑 […] 2014.12.26 「科研費からの成果展開事例」に津波・高潮対策フラップゲートが掲載 「科研費からの成果展開事例」に間瀬肇教授の『浮力を利用する無動力かつ人的操作不要の津波・高潮対策フラップゲートの開発』が掲載されました。 詳しくはこちら 2014.10.27 平成26年度 京都大学防災研究所水資源セミナー「流域一貫の総合流木管理に向けて」を開催   2014 年10 月3 日(金)に,宇治キャンパス黄檗プラザきはだホールにて,上記タイトルの研究集会が行われました.近年の局地的な豪雨の発生に関連して,河川における流木の管理のあり方への関心が高まっています […] 2014.07.16 宇治川オープンラボラトリーに津波再現水槽を新設、併せて流起式可動防波堤の実験を公開  2014 年7 月16 日、流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにて「津波再現水槽ならびに流起式可動防波堤の公開実験」を行いました。公開実験ではレベル1 津波(100 年に1 度程度の津波)、レベル2津波(1 […] 2013.11.29 第二回『実大木造家屋引き倒し』公開実験速報  2013 年11 月29 日午後1:30 より、「同一仕様の家屋を壁柱工法で補強した場合の引き倒し実験」を行いました。今回行った「同一仕様の家屋を壁柱工法で補強した場合の引き倒し実験」では、京都大学と大阪府木 […] 2013.09.30 平成25年8月27日に水文環境システム(日本気象協会)研究領域の最終成果報告会を宇治キャンパスきはだホールで開催しました。  水文環境システム(日本気象協会)研究領域は,防災研究所の初めての寄附研究部門として平成21 年10 月に設置され,河川から沿岸までの水文環境の統合的管理を目指して研究を進めてきた.今年9 月末での研究活動終了 […] 2013.04.13 淡路島付近の地震 (速報) 淡路島付近の地震 (速報)  2013年4月13日5時33分に淡路島付近でM6.3(気象庁暫定値)の地震があり、兵庫県淡路市で震度6弱を観測しました。 淡路島付近の地震に関する防災研究所附属地震予知研究センター […] 2013.03.18 研究会「寄附研究成果の実社会への利用に向けて」を開催しました。 研究会「寄附研究成果の実社会への利用に向けて」の開催報告    防災研究所の2 つの寄附研究部門合同の研究成果報告会を、平成25 年3 月18 日の午後に京都大学東京オフィスで開催しました。本報告会は […] 2013.01.13 沿岸災害研究分野を含む国際研究チームが発見した研究内容がNature Climate  Changeに掲載されました。 沿岸災害研究分野を含む国際研究チームが「全球の波浪の高さについて海面上昇と同じ程度の将来変化が見込まれることを」を発見し、その内容が、Nature Climate  Changeに掲載されました。特に日本周辺では今世紀末 […] 2012.11.13 研究報告:ハリケーン・サンディによる波浪(気象・水象災害研究部門 沿岸災害分野:間瀬 肇,森 信人,安田誠宏) 詳しくはこちらをご覧ください。 受賞 2024.05.14 間瀬肇名誉教授が令和5年土木学会技術開発賞を受賞しました 間瀬肇名誉教授が、令和5年土木学会技術開発賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 賞の名称:令和5年土木学会技術開発賞 受賞者名:下迫健一郎((一財)沿岸技術研究センター)、仲保京一(日立造船(株))、清宮理(早稲田 […] 2024.04.01 廣井慧准教授がPerCom2024でBest Demo Awardを受賞しました 巨大災害研究センター災害情報システム研究領域の廣井慧准教授が、フランス・ビアリッツで開催されたIEEE the 22nd International Conference on Pervasive Computing a […] 2024.03.22 西川友章助教・西村卓也教授が2023年度日本地震学会論文賞を、西川友章助教が2023年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました 地震災害研究センター宇宙測地研究領域の西川友章助教・西村卓也教授が2023年度日本地震学会論文賞を、西川友章助教が2023年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:  […] 2024.02.26 令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を授与しました 2024年2月21-22日に開催された令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会について、22日に宇治おうばくプラザで開催された懇親会の中で、中北英一所長から以下の15名の方に優秀発表賞を授与しました。 この賞は、防災研 […] 2024.02.09 竹見哲也教授がAAS Outstanding Editor Award 2024を受賞しました 気象・水象災害研究部門の竹見哲也教授が、Springer社が出版する国際学術誌Advances in Atmospheric Sciences (AAS)の編集委員会からOutstanding Editor Award […] 2024.01.22 大学院生の沈捷さんが第16回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました 大学院生の沈捷さんが2023年11月23~25日に横浜市で開催された第16回日本地震工学シンポジウム(16JEES)で優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:Shen J […] 2023.12.15 大学院生の周宇廷さん、中辻綾香さんが第 16 回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました 当研究所の地震災害研究センター大学院生の周宇廷さん、地震防災研究部門大学院生の中辻綾香さんが第 16 回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 周宇廷 [地震 […] 2023.12.13 流域災害研究センター大学院生の松本知将さんが土木学会水工学委員会 令和4年水工学論文奨励賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センター大学院生の松本知将さんが土木学会水工学委員会 令和4年水工学論文奨励賞を受賞しました。授賞式は2023年12月に行われた第68回水工学講演会の中で開催されました。詳細は下記のとおりです。 &#038; […] 2023.12.07 流域災害研究センター大学院生の松木謙太さんが、2023年度土木学会海岸工学論文奨励賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センター大学院生の松木謙太さんが2023年度土木学会海岸工学論文奨励賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 松木謙太[流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域/工学研究科社会基盤工 […] 2023.12.06 流域災害研究センターの大学院生3名が関西土木工学交流発表会 優秀学術発表賞・インプレッシブポスター賞を受賞しました 当研究所の流域災害研究センターの大学院生3名が関西土木工学交流発表会 優秀学術発表賞・インプレッシブポスター賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 髙田真志[流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域/工 […] 2023.11.28 大学院生の沈捷さんが土木学会全国大会年次学術講演会優秀講演者として表彰されました 大学院生の沈捷さんが、広島大学・広島工業大学で2023年9月14・15日に開催された、令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会で、優秀講演者として表彰されました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: […] 2023.11.27 大学院生の西琴江さんが関西土木工学交流発表会優秀学術発表賞を受賞しました 水資源環境研究センター社会・生態環境研究領域の大学院生、西琴江さんが2023年度 関西土木工学交流発表会優秀学術発表賞(水文・水資源・水管理部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: 西琴江 […] 2023.11.20 大学院生の岡本悠希さんが令和5年度ダム工学会研究発表会優秀発表賞を受賞しました 2023年11月16日に開催された令和5年度ダム工学会研究発表会で、大学院生の岡本悠希さんが優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:岡本悠希[水資源環境研究センター社会・ […] 2023.11.20 矢守克也教授が令和5年度兵庫県社会賞を受賞しました 矢守克也教授が令和5年度兵庫県社会賞を受賞し、贈呈式が2023年11月10日に兵庫県公館大会議室で行われました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:矢守克也 巨大災害研究センター教授 賞の名称:令和5年度 […] 2023.11.14 阿武山観測所に高槻市からの感謝状が贈られました   阿武山観測所が所在する大阪府高槻市から、阿武山観測所(名義は京都大学)への感謝状が贈られました。 この感謝状は、2023年11月3日に行われた高槻市の令和5年度文化の日・市政施行80周年記念式典において、高 […] 2023.11.02 大学院生の宮副真夢さんが日本地質学会第130年学術大会学生優秀発表賞を受賞しました   地震災害研究センター大学院生の宮副真夢さんが、日本地質学会第130年学術大会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :宮副 真夢[地震災害研究センター/理学研究科地球惑 […] 2023.10.31 JSPS特別研究員の野末陽平さんがWEGENER-20で最優秀口頭発表賞を受賞しました 地震災害研究センター大学院生・JSPS特別研究員の野末陽平さんが、2023年10月24-27日にチュニジアのスーサで開催された WEGENER Assembly 2023で、Best Oral Presentationを […] 2023.10.24 大学院生の森元康さん・中辻綾香さんが、それぞれ地盤工学研究発表会、土木学会全国大会年次学術講演会での優秀発表者に贈られる賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の大学院生、森元康さんと中辻綾香さんが、それぞれ地盤工学研究発表会、土木学会全国大会年次学術講演会での優秀発表者・講演者に贈られる賞を受賞しました。     &#038;nbsp […] 2023.09.28 中野元太助教が令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました 中野元太助教が令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ・受賞者 :中野元太 巨大災害研究センター助教 ・賞の名称:令和5年度日本自然災害学会学術奨励賞 ・受賞題目:中野元太・矢守克也 […] 2023.09.20 大学院生の黒澤宗一郎さんが第42回日本自然災害学会学術講演会令和5年度学術発表優秀賞を受賞しました 巨大災害研究センター大学院生の黒澤宗一郎さんが第42回日本自然災害学会学術講演会令和5年度学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者:黒澤宗一郎(巨大災害研究 […] 2023.07.19 当研究所の大学院生たちが令和5年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 2023年7月10日、工学研究科による「令和5年度吉田卒業研究・論文賞授与式」にて、当研究所の大学院生たちが令和5年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:中辻綾香(地震防 […] 2023.07.18 徐培亮助教がJournal of Geodesyの編集長に就任しました 2023年7月、徐培亮助教が、ドイツのベルリンで開催された第28回国際測地学及び地球物理学連合会(IUGG)大会においてJournal of Geodesyの編集長(editor-in-chief)に選出され、就任しまし […] 2023.07.18 当研究所の大学院生たちが日本地球惑星科学連合2023年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生たちが、日本地球惑星科学連合2023年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。     受賞者 :岡田悠太郎(地震災害研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻D3 […] 2023.07.18 角哲也教授が国際大ダム会議アジア地域担当副総裁に選出されました 2023年6月15日にスウェーデン・イエーテボリ市で開催された国際大ダム会議(ICOLD)第92回総会で、角哲也教授がアジア地域担当副総裁に選出されました。 ICOLDは、ダムの建設技術や安全管理、気候変動適応策や自然環 […] 2023.06.29 王功輝教授らの論文がElsevier社 Engineering Geology誌(Impact factor:6.902)の2023 Best Paper Awardを受賞しました 王功輝教授らの論文がElsevier社 Engineering Geology誌(Impact factor:6.902)の2023 Best Paper Awardを受賞しました。 この賞はElsevier社および編集 […] 2023.06.29 王功輝教授がElsevier社 Engineering Geology誌の2022 Outstanding Editorial Board Member (EBM) Awardを受賞しました 王功輝教授がElsevier 社 Engineering Geology誌の2022 Outstanding Editorial Board Member (EBM) Awardを受賞しました。 これは、国際学術誌 En […] 2023.06.08 徐培亮助教が米国土木工学会の2022年 Outstanding Reviewerに選出されました 2023年5月25日、地震災害研究センター宇宙測地研究領域の徐培亮助教が、米国土木工学会ASCE 2022 Outstanding Reviewerに選出されました。 これは、the Journal of Surveyi […] 2023.06.08 松島格也特定教授が令和4年度土木学会国際活動奨励賞を受賞しました 松島格也特定教授が、令和4年度土木学会国際活動奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松島格也 災害リスクファイナンス(SOMPOリスクマネジメント)研究分野特定教授[受賞決 […] 2023.05.31 西嶋一欽准教授と米田格技術職員が2022年度日本風工学会技術開発賞を受賞しました 西嶋一欽准教授と米田格技術職員が2022年度日本風工学会技術開発賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:西嶋一欽准教授、米田格技術職員、ほか 賞の名称:2022年度日本風工学会技術開発賞 受賞内 […] 2023.05.26 小柴孝太助教と角哲也教授が令和4年度ダム工学会論文賞を受賞しました。 小柴孝太助教と角哲也教授が令和4年度ダム工学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :小柴孝太助教、角哲也教授 賞の名称:令和4年度ダム工学会賞論文賞(Ⅱ類 コンクリートダム部門) 受賞論 […] 2023.05.19 矢守克也教授が地区防災計画学会長に就任しました 矢守克也教授が地区防災計画学会の会長に就任しました。任期は、2023年4月1日からです(終了日は未定)。     2023.04.21 竹見哲也教授が2023年度日本気象学会賞を受賞しました 竹見哲也教授が2023年度日本気象学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:竹見哲也[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野 教授] 賞の名称:2023年度日本気象学会賞 受賞理由: […] 2023.04.19 牧紀男教授が2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました 牧紀男教授が、2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者 :牧 紀男[社会防災研究部門都市防災計画研究分野 教授] 賞の名称:2023年日本建築学会賞(論文) 受賞論文:「自然災害 […] 2023.03.08 大学院生の岡崎恵さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました 大学院生の岡崎恵さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:岡崎 恵[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野/理学研究科地球惑星科学専攻修士課程2年] 賞の名称:日本気象学 […] 2023.03.08 大学院生の中七海さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました 大学院生の中七海さんが日本気象学会関西支部発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者 :中 七海[気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野/理学研究科地球惑星科 […] 2023.03.07 大学院卒業生の石原由菜さんが日本災害医学会2022年度最優秀論文賞を受賞しました 都市防災計画研究分野(牧研究室)の卒業生である石原由菜さんが、日本災害医学会2022年度最優秀論文賞を受賞しました。表彰は3月10日の災害医学会会員総会で行われます。     賞の名称:日本災害医学会 […] 2023.02.27 山田真澄准教授が異能vationジェネレーションアワードおよび京都大学たちばな賞を受賞しました 地震防災研究部門の山田真澄准教授が2件の賞を受賞しました。詳しくは以下のとおりです。   受賞者 :山田真澄准教授 賞の名称:2022年度異能vationジェネレーションアワード部門国際航業株式会社企業特別賞 […] 2023.02.24 倉田真宏准教授らの論文が英国IStructEのStructural Engineering Awards 2022を受賞しました 倉田真宏准教授らの論文が、英国IStructE (the Institution of Structural Engineers)のMidland Counties Regional GroupでStructural E […] 2023.02.24 優秀発表賞授賞式〔令和4年京都大学防災研究所研究発表講演会〕を行いました 2023年2月22日、令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会において優秀な発表(口頭発表・ポスター発表)を行った30歳以下の発表者12名に、中北英一所長から優秀発表賞を授与しました。 受賞者および、当該発表の発表番号 […] 2022.12.26 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の研究が2022年土木学会構造工学委員会 AI・データサイエンス論文賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震基礎研究分野の研究が、2022年土木学会構造工学委員会 AI・データサイエンス論文賞を受賞しました。   受賞者名: ショーバックジェイコブ英輔[地震防災研究部門耐震基礎研究分野/工学研究科 […] 2022.12.12 土佐尚子特定教授・パンウネン特定助教・中津良平特任教授らが日本燃焼学会2022年「美しい炎」の写真展優秀賞を受賞しました 巨大災害研究センターアートイノベーション産学共同研究部門の土佐特定教授、パン特定助教、中津特任教授が、エネルギー科学研究科の林潤教授とともに発表した作品が、日本燃焼学会2022年「美しい炎」の写真展優秀賞を受賞しました。 […] 2022.11.28 大学院生の佐脇泰典さんが日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました 大学院生の佐脇泰典さんが、日本地震学会2022年度秋季大会で日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名: 佐脇泰典(地震災害研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻D3) 賞の名称: 2 […] 2022.11.08 沿岸災害研究分野の論文が2022年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました 沿岸災害研究分野の学生・教員による論文が2022年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名: 伊藤駿[工学研究科社会基盤工学専攻M1]、森信人、志村智也、宮下卓也 賞の名称 […] 2022.10.12 大学院生の西沢貴志さんが日本測地学会第138回講演会学生優秀発表賞を受賞しました 大学院生の西沢貴志さんが、日本測地学会第138回講演会学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者名:西沢貴志(地震災害研究センター内陸地震研究領域/理学研究科 […] 2022.10.05 佐山敬洋准教授が2022年度日本気象協会岡田賞を受賞しました 社会防災研究部門防災技術政策研究分野の佐山敬洋准教授が、 2022年度日本気象協会岡田賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:佐山敬洋准教授 賞の名称: 2022年度日本気象協会岡田賞 受賞 […] 2022.09.29 大学院生の尾崎亮介さんが第41回日本自然災害学会令和4年度学術発表優秀賞を受賞しました 大学院生の尾崎亮介さんが第41回日本自然災害学会令和4年度学術発表優秀賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     受賞者名:尾崎亮介[流域災害研究センター都市耐水研究領域/工学研究科都市社会 […] 2022.09.15 牧紀男教授が令和4年防災功労者防災担当大臣表彰を受けました 牧紀男教授が令和4年防災功労者防災担当大臣表彰を受けました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:牧紀男教授 賞の名称:令和4年防災功労者防災担当大臣表彰[個人の部・防災体制の整備] 受賞理由: […] 2022.08.25 大学院生の加藤慎也さんが日本地球惑星科学連合2022年大会固体地球科学セクション学生優秀発表賞を受賞しました 地震災害研究センター大学院生の加藤慎也さんが、日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者名:加藤慎也(地震災害研究センター /理学研究科地球惑星科学専 […] 2022.08.24 池田芳樹教授が The 2022 IASCM Takuji Kobori Prizeを受賞しました 池田芳樹教授が、The 2022 International Association for Structural Control and Monitoring (IASCM) Takuji Kobori Prize を […] 2022.07.15 大学院生の河谷能幸さんが令和4年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 大学院生の河谷能幸さんが令和4年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:河谷能幸[気象・水象災害研究部門水文気象災害研究分野/工学研究科社会基盤工学専攻M1] 賞の名称:令和4年度吉田卒 […] 2022.07.11 土井一生助教、釜井俊孝名誉教授、王功輝教授が日本応用地質学会令和4年論文賞を受賞しました 土井一生助教・釜井俊孝名誉教授・王功輝教授が、日本応用地質学会令和4年(2022)論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者 : 土井一生(京都大学防災研究所)・前田拓人(弘前大学大学院理工学研究科)・釜井俊 […] 2022.07.05 池淵周一名誉教授への瑞宝中綬章授章式を行いました 池淵周一名誉教授(1999~2001年度当研究所長)が、教育研究功労により令和4年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章しました。 2022年7月4日、当研究所特別会議室にて授章式を行い、当研究所に届けられた瑞宝中綬章および略綬を中 […] 2022.06.21 王功輝教授が Engineering Geology 誌の Outstanding Editorial Board Member Award を受賞しました 王功輝教授が、 Elsevier 社 Engineering Geology 誌の Outstanding Editorial Board Member Award を受賞しました。 これは、国際学術誌 Engineer […] 2022.06.15 社会・生態環境研究領域の大学院生たちが2022年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました 2022年5月29日、関西大学で開催された2022年度土木学会関西支部年次学術講演会で、当研究所の大学院生2名が受賞しました。     賞の名称:2022年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞( […] 2022.06.15 流砂災害研究領域の大学院生たちが砂防学会研究発表会で若手優秀発表賞を受賞しました 2022年5月11~13日に開催された令和4年度(公社)砂防学会研究発表会で、流域災害研究センター流砂災害研究領域の大学院生(卒業生を含む)が若手優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名 […] 2022.06.15 大学院卒業生の内藤秀弥さん、宮田秀介准教授、藤田正治教授が令和4年度砂防学会技術賞を受賞しました 流域災害研究センター流砂災害研究領域(工学研究科社会基盤工学専攻)修士課程を修了した内藤秀弥さんと、宮田秀介准教授、藤田正治教授が、内藤さんの修士論文をベースにした論文で令和4年度砂防学会技術賞を受賞しました。 詳細は以 […] 2022.06.10 間瀬肇名誉教授と平石哲也教授が土木学会令和3年度論文賞を受賞しました 間瀬肇名誉教授と平石哲也教授が土木学会令和3年度論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:間瀬肇、金洙列、由比政年、武田将英、楳田真也、川崎浩司、平石哲也、松下紘資 賞の名称:土木学会令和3 […] 2022.06.07 竹見哲也教授が AAS Outstanding Editor Award 2022 を受賞しました 竹見哲也教授が、 Springer社の AAS Outstanding Editor Award 2022 を受賞しました。 これは、国際学術誌 Advances in Atmospheric Sciences (AAS […] 2022.06.03 寶馨特任教授が令和3年度土木学会功績賞を受賞しました 寶馨特任教授(京都大学名誉教授、元防災研究所長)が、令和3年度土木学会功績賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者名: 寶 馨 特任教授 賞の名称:令和3年度土木学会功績賞 受賞日 :2022年6月10日 土 […] 2022.05.31 大学院生のTan YuqingさんがOutstanding Young Engineer Contribution Award, IABSE Symposium Prague 2022を受賞しました 2022年5月25日(水)~27日(金)にプラハ(チェコ)で開催されたIABSE Symposium Prague 2022において、流域災害研究センター都市耐水研究領域大学院生のTan YuqingさんがOutstan […] 2022.05.26 山崎友也技術職員が令和3年度地震火山災害予防賞を受賞しました 山崎友也技術職員が令和3年度地震火山災害予防賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。授賞式は2022年2月3~4日に実施された東京大学地震研究所職員研修会の際に行われました。   受賞者名:山崎友也技術職員 […] 2022.03.30 長嶋史明特定助教が令和3年度日本地震工学会論文奨励賞を受賞しました 長嶋史明特定助教が令和3年度日本地震工学会論文奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。贈呈式は、2022年秋の日本地震工学会大会2022で行われる予定です。     受賞者名:長嶋史明特定助教 […] 2022.03.22 杉山高志 特定研究員が2021年安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞を受賞しました 杉山高志 特定研究員が2021年安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞を受賞しました。この賞は、2021年に電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会が主催、共催、または、併催する研究会および大会で発表した研究 […] 2022.03.16 藤田正治教授が令和3年度赤木賞を受賞しました 藤田正治教授が令和3年度赤木賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者名:藤田正治 賞の名称:令和3年度赤木賞 受賞理由:(砂防学・砂防行政における多大な業績、砂防事業の発展と技術力の向上に果たして […] 2022.03.11 令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を授与しました 2022年2月22日、令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会でとくに優秀な口頭発表・ポスター発表を行った方々に、中北英一所長から優秀発表賞を授与しました。     受賞者は以下のとおりです。 &#038;n […] 2022.02.02 中野元太助教と大学院生の松原悠さんが第23回災害情報学会優秀発表賞を受賞しました 2021年11月27日に開催された第23回日本災害情報学会研究大会において、下記の2名が優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松原悠 [巨大災害研究センター巨大災害過程 […] 2022.01.28 廣井慧准教授が第17回竸基弘賞学術業績賞を受賞しました 廣井慧准教授が、第17回竸基弘賞学術業績賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:廣井 慧 賞の名称:第17回竸基弘賞学術業績賞 受賞題目:「防災ICTの高度化に向けた減災オープン […] 2022.01.05 大学院生の曽我部哲人さん、今井陽美さん、高山裕希さん、矢ノ根知佳さんがU30復興デザインコンペ2021「複合災害と新たな都市像」優秀賞を受賞しました 牧研究室の大学院生4名がU30復興デザインコンペ2021優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:曽我部哲人(社会防災研究部門都市防災計画研究分野/工学研究科建築学専攻D3)、 […] 2021.11.29 大学院生の曽我部哲人さんが復興デザイン会議第3回復興研究論文賞奨励論文賞を受賞しました 社会防災研究部門大学院生の曽我部哲人さんが復興デザイン会議第3回復興研究論文賞奨励論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     受賞者 :曽我部哲人(社会防災研究部門都市防災計画研究分野/ […] 2021.11.09 杉山高志特定研究員が日本質的心理学会第18回大会大会賞とSilver Prize Young Scientist Award in Young Scientist Session, IDRiMを受賞しました 巨大災害研究センターの杉山高志特定研究員が、日本質的心理学会大会およびIDRiM大会で賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名: 杉山高志・矢守克也 賞の名称: 日本質的心理学会第 […] 2021.10.15 大学院生の王自謙さんと卒業生の大武亮太さんがEarly Career and Student Award,17WCEEを受賞しました 第17回世界地震工学会議(17WCEE)で、地震災害研究部門の構造物震害研究分野大学院生の王自謙さん、耐震基礎研究分野を2020春に卒業した大武亮太さんが、Early Career and Student Awardを受 […] 2021.10.06 大学院生の玉川一晃さんが応用生態工学会第24回全国大会優秀口頭発表賞を受賞しました 大学院工学研究科都市社会工学専攻修士2年の玉川一晃さんが、応用生態工学会第24回全国大会優秀口頭発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     賞の名称:応用生態工学会第 24 回全国大会優 […] 2021.09.14 矢守克也教授が令和3年防災功労者防災担当大臣表彰を受賞しました 矢守克也教授が、内閣府より、令和3年防災功労者防災担当大臣表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。       受賞者名: 矢守 克也 教授 賞の名称: 令和3年防災功労者防災担当大臣表 […] 2021.09.14 田中賢治准教授が令和3年度水文・水資源学会国際賞を受賞しました 田中 賢治 准教授が、令和3年度水文・水資源学会国際賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者名:田中 賢治 准教授 賞の名称:令和3年度水文・水資源学会国際賞 受賞日 :2021年9 […] 2021.09.14 大学院生の小林楽さんがDT14ICALで学生発表賞を受賞しました 水資源環境研究センター大学院生の小林楽さんが、第14回乾燥地に関する国際会議(DT14ICAL)で学生発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者名:小林 楽(水資源環境研究センター地域水環境システム研究領域/ […] 2021.06.25 卒業生の嶋﨑諒子さんが令和3年度砂防学会「オンライン大会」若手優秀発表賞奨励賞を受賞しました 昨年度、流砂災害研究領域に所属していた現・工学研究科大学院生の嶋﨑諒子さんが、令和3年度砂防学会「オンライン大会」若手優秀発表賞奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 嶋﨑諒子(昨年度・ […] 2021.06.11 上田恭平助教が令和2年度土木学会賞論文賞を受賞しました 上田恭平助教が、令和2年度土木学会賞論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 : 井澤淳(鉄道総合技術研究所)・小島謙一(鉄道総合技術研究所)・荒木豪(ライト工業)・大西高明(ラ […] 2021.06.07 上田恭平助教と森信人教授が令和2年度地盤工学会賞 論文賞(英文部門)を受賞しました 上田恭平助教と森信人教授が、それぞれ令和2年度地盤工学会賞 論文賞(英文部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者: 上田恭平(京都大学防災研究所)・澤田凱人(関西電力(株))・和 […] 2021.05.25 角哲也教授が2020 年度ダム工学会論文賞(Ⅳ類 維持管理部門)を受賞しました 角哲也教授が2020 年度ダム工学会論文賞(Ⅳ類 維持管理部門)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :木戸研太郎(水資源機構)・角哲也(京都大学防災研究所)・道広有理(日本気象協 […] 2021.05.24 森信人教授が日本気象学会2021 年度岸保・立平賞を受賞しました 森信人教授が、日本気象学会2021 年度岸保・立平賞を受賞しました。詳細は、以下のとおりです。       受賞者 :石井正好(気象庁気象研究所)・森 信人(京都大学防災研究所) 賞の名称: […] 2021.05.13 杉山高志特定研究員が日本災害情報学会若手研究発表大会(2021)若手発表奨励賞を受賞しました 巨大災害研究センターの杉山高志特定研究員が、日本災害情報学会若手研究発表大会(2021)若手発表奨励賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。     賞の名称 日本災害情報学会若手研究発表大会(2 […] 2021.04.30 博士課程修了生の大津山堅介さんが2020年度日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました 博士課程を修了した大津山堅介さんが、博士論文の内容で2020年度日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました。 この賞は、都市計画に関する将来性・発展性が顕著な研究論文を過去 1 年以内に発表した日本都市計画学会会員(個人) […] 2021.03.10 第7回DPRI Award研究協力貢献賞を陳亮全博士に授与しました 当研究所は2021年2月22日の研究発表講演会にて、陳亮全博士(台湾国立防災救助技術センター前センター長〔2004-2014〕)に、当研究所での研究・教育活動への寄与および当研究所の国際的評価の向上への貢献を称え、第7回 […] 2021.03.05 令和2年度優秀発表賞を13名に授与しました 令和2年度優秀発表賞を、2021年2月24日、令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会の閉会式にて以下の13名に授与しました。 この賞は、研究発表講演会で優秀な発表を行った若手研究者に対して与えられます。 受賞者の皆様 […] 2021.02.25 大学院生の岡田悠太郎さんが京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました 大学院生の岡田悠太郎さんが、京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 修士論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者 :岡田 悠太郎(地震予知研究センター/理学研究科 M2) 賞の名称:令和2年度京 […] 2021.01.19 矢守克也教授が日本災害復興学会会長に就任しました 矢守克也教授が、日本災害復興学会会長に就任しました。任期は2021年1月10日から2年です。 2020.12.15 長嶋史明 特定助教が2020年度 日本地震工学会大会 優秀発表賞を受賞しました 長嶋史明 特定助教が、2020年度 日本地震工学会大会 優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :長嶋史明 社会防災研究部門 特定助教 賞の名称:2020年度 日本地震工学 […] 2020.12.15 大学院生の石川 新さんが令和2年度土木学会水工学委員会 水工学論文奨励賞を受賞しました 大学院生の石川新さんが、令和2年度土木学会水工学委員会 水工学論文奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :石川 新(工学研究科/流砂災害研究領域 M2) 賞の名称:令和2年度 […] 2020.12.03 井口正人教授がThe Sixth JDR Awardを受賞しました 井口正人教授が、2020年10月6日に The Sixth JDR Award を受賞しました。JDR (Journal of Disaster Research) Vol.15 No.7にその内容が掲載されています。 […] 2020.11.19 大学院生の千賀幹太さんが令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました 大学院生の千賀幹太さんが、土木学会年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :千賀幹太(中北研究室、工学研究科M1) 賞の名称:令和2年度土木学会全国大会第75 […] 2020.11.13 森信人教授が英国スウォンジー大学のHonorary Professorに任命されました 森信人教授が、the College of Engineering, Swansea UniversityからHonorary Professorに任命されました。 これは、気候変動研究への貢献によるものです。 期間は、 […] 2020.11.04 卒業生の山口翔大さんが公益社団法人砂防学会令和2年度論文奨励賞を受賞しました 流砂災害研究領域で修士課程を修了した山口翔大さんが、修士論文をまとめて砂防学会誌に投稿した論文が、公益社団法人砂防学会令和2年度論文奨励賞を受賞しました。 2020年11月2日、当研究所宇治川オープンラボラトリーにて授賞 […] 2020.10.09 畑山満則教授が令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞しました 畑山満則教授が令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:畑山 満則 賞の名称:令和2年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰) 受賞日:2 […] 2020.10.02 多々納裕一教授が国際産業連関分析学会 Sir Richard Stone Prize を受賞しました 2020年8月、多々納裕一教授がInternational Input-Output Association(国際産業連関分析学会)からSir Richard Stone Prize, International Inp […] 2020.08.03 藤田正治教授が砂防学会会長に就任しました 藤田正治教授が公益社団法人砂防学会の会長に就任しました。 任期は2年間、2022年6月までです。 2020.07.28 森信人教授が海事功労者表彰を受賞 森信人 気象・水象災害研究部門 教授が海事功労者表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者:森信人 気象・水象災害研究部門 教授 賞の名前:国土交通省海事功労者・近畿地方整備局長表彰(発明考案研究 […] 2020.06.22 角哲也教授らの著書『今こそ問う水力発電の価値』が令和元年度ダム工学会著作賞を受賞しました 角哲也教授らの著書『今こそ問う水力発電の価値』が令和元年度ダム工学会著作賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   賞の名称: 令和元年度ダム工学会著作賞 受賞書籍: 角哲也・井上素行・池田駿介・上阪恒雄監 […] 2020.04.10 竹之内健介 准教授が2019年度 地区防災計画学会論文賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の竹之内健介特定准教授が、2019年度地区防災計画学会論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名称:2019年度 地区防災計画学会論文賞 受賞者:竹之内健介 論文題目:避 […] 2020.02.25 優秀発表賞(令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会)授賞式を行いました 2020年2月21日、令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会の終了後、17:30から、優秀発表賞の授賞式を実施しました。 優秀発表賞の受賞対象者となるのは、防災研究所で研究を行っている大学院生・研究員・研修員等で、2 […] 2020.02.21 大学院生の原将太さんが京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました 大学院生の原将太さんが、京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 修士論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。     令和元年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞 原 将太[地震予知研究 […] 2020.01.17 川瀬博特定教授がアメリカ地震学会(SSA)役員に選出されました 2020年1月15日、社会防災研究部門の川瀬博特定教授がSeismological Society of America[SSA]のboard memberに選出されました。 任期は、2020年4月27日から3年間です。 2020.01.17 地盤災害研究部門大学院生の菊池美帆さんが第4回京都大学久能賞を受賞しました 大学院生の菊池美帆さんが、第4回京都大学久能賞を受賞しました。 授賞式は、2020年1月15日に実施されます。   賞の名称:第4回京都大学久能賞 受賞者 :菊池 美帆[地盤災害研究部門/理学研究科M1] 受賞 […] 2019.12.27 上田恭平助教が地震工学論文奨励賞を受賞しました 地盤災害研究部門の上田恭平助教が、地震工学論文奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   賞の名称:地震工学論文奨励賞 受賞者:上田恭平 論文題目:液状化傾斜地盤の地震時挙動予測の高精度化に向けた遠心 […] 2019.11.12 Wendi Harjupaさんと中北英一教授らが日本土木学会水工学委員会Best International Paper Awardを受賞しました Wendi Harjupaさん、中北英一教授、隅田康彦さん、増田有俊さんが、日本土木学会水工学委員会Best International Paper Awardを受賞しました。詳細は下記のとおりです。   &#038;n […] 2019.11.12 中北英一教授らが令和元年度水工学論文賞を受賞しました 中北英一教授、橋本郷志さん、森元啓太朗さん、小坂田ゆかりさんが、令和元年度水工学論文賞を受賞しました。 なお、本賞は2年連続で中北研究室が受賞しています。   賞の名称:令和元年度水工学論文賞 受賞者: 中北英 […] 2019.11.07 釜井俊孝教授の『埋もれた都の防災学』が第7回古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞しました 釜井俊孝教授の著書『埋もれた都の防災学-都市と地盤災害の2000年-』が、第7回古代歴史文化賞優秀作品賞(主催 古代歴史文化普及協議会:島根県・奈良県・三重県・和歌山県・宮崎県)を受賞しました。   2019.11.05 井口正人教授が第70回南日本文化賞を受賞しました 2019年11月1日、井口正人教授が、第70回南日本文化賞を受賞しました。 南日本文化賞は、鹿児島の地元紙南日本新聞社が郷土の発展に貢献した個人または団体に贈る賞です。 井口教授は個人の部・学術部門で受賞しました。鹿児島 […] 2019.10.10 大学院生の加藤慎也さん・原将太さんが2019年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました   日本地震学会2019年度秋季大会において、大学院生の加藤慎也さんと原将太さんが、2019年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 :加藤 慎也[地震予知 […] 2019.08.19 大学院生たちが日本地球惑星科学連合2019年大会学生優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生たちが、日本地球惑星科学連合2019年大会にて学生優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :原 将太[地震予知研究センター/理学研究科地球惑星科学専攻M2 […] 2019.05.29 井口正人教授が2019年度日本火山学会賞を受賞し、鹿児島市長へも報告しました 火山活動研究センター長の井口正人教授が、日本火山学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 : 井口正人 火山活動研究センター長・教授 賞の名称: 日本火山学会賞(2019年度・第 […] 2019.05.29 大学院生6名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生6名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 受賞者 : 荒木稜香[工学研究科社会基盤工学専攻 /地震防災研究部門M1] 賞の名称: 2019年度土木学会関西支 […] 2019.05.15 中北英一教授が平成30年度土木学会研究業績賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の中北英一教授が、平成30年度土木学会研究業績賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者 : 中北 英一 賞の名称: 平成30年度土木学会研究業績賞 受賞題目: 最新型気象レーダーの高度利用 […] 2019.03.26 大学院生の松居健人さんと奥田博貴さんが平成30年度 一般社団法人日本風工学会 優秀修士論文賞 を受賞 大学院生の松居健人さんと奥田博貴さんが平成30年度 一般社団法人日本風工学会 優秀修士論文賞 を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 松居健人(工学研究科/耐風構造研究分野 M2) 賞の名称 […] 2019.03.14 大学院生の柳瀬友朗さん・三宅雄紀さんが平成30年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞 大学院生の柳瀬友朗さん、三宅雄紀さんが、平成30年度京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者 : 柳瀬友朗(理学研究科/暴風雨・気象環境研究分野M2) […] 2019.01.17 水資源環境研究センターの平岡ちひろさんが第3回京都大学久能賞を受賞しました 水資源環境研究センターM1の平岡ちひろさんが、2019年1月17日(木)に第3回京都大学久能賞を受賞しました。 授賞式は、12時00分から京都大学時計台記念館2階会議室にて行われ、川添信介理事から賞状と副賞が贈られました […] 2018.12.12 耐風構造研究分野大学院生の松居健人さんが日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞を受賞しました 耐風構造研究分野の大学院生、松居健人さんが、日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者 :松居 健人[工学研究科/気象・水象研究部門耐風構造 […] 2018.12.03 中北英一教授と小坂田ゆかりさんが平成30年度(第21回)水工学論文賞を受賞しました 水象・気象災害研究部門の中北英一教授と大学院生の小坂田ゆかりさんの論文が、平成30年度(第21回)水工学論文賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 平成30年度(第21回)水工 […] 2018.11.29 津波避難訓練アプリ「逃げトレ」が2018年度グッドデザイン金賞を受賞しました 巨大災害研究センターの矢守研究室が中心となって開発した津波避難訓練アプリ「逃げトレ」が、2018年度グッドデザイン金賞を受賞しました(「金賞」は、応募総数4,789件のうち、上位20件に与えられたものです)。 &#038;nbsp […] 2018.11.26 沿岸災害研究分野の藤木峻さん・有吉望さんが土木学会海岸工学論文賞を受賞 気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の大学院生の藤木峻さん・有吉望さん、および森信人准教授が、2018年度土木学会海岸工学論文賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 第65巻 […] 2018.11.13 森信人准教授編集の”Mega Quakes: Cascading Earthquake Hazards and Compounding Risks”が2018 Frontiers Spotlight Award Bronze Prizeを受賞しました 気象・水象災害研究部門の森信人准教授がeditorとして参加した電子ジャーナルFrontiers特集号 ”Mega Quakes: Cascading Earthquake Hazards and Compounding […] 2018.11.13 気象・水象災害研究部門卒業生のYang Jung-aさんがKSCE Convention 2018 Best Paper Awardを受賞 気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の博士課程を2017年9月に修了したYang Jung-aさんが、KSCE Convention 2018 Best Paper Awardを受賞しました。詳細は下記のとおりです。 […] 2018.11.09 阿武山観測所が高槻市から感謝状を授与されました 2018年11月3日、当研究所の地震予知研究センター阿武山観測所(大阪府高槻市)が、高槻市から感謝状を授与されました。 これは、高槻市の市制施行75周年および中核市移行15周年にあたって、阿武山観測所が高槻市の発展と市民 […] 2018.11.06 気象・水象災害研究部門の大学院生2名が2018年度日本気象学会松野賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門暴風雨・気象環境研究分野の大学院生2名が、2018年度日本気象学会松野賞を受賞しました。 この賞は、大学院生自身が主体的に行い、独創性が高く顕著な成果の得られた研究に関し、優れた発表をした学生を表彰 […] 2018.10.29 間瀬肇特任教授が2018年濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)を受賞しました 間瀬肇特任教授が、津波・高潮等に対する防災・減災に関して顕著な功績を挙げた国内外の個人又は団体を表彰する2018年濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)を受賞しました。 授賞式・講演会は11月7日に海運クラブ(東京都千代田区平 […] 2018.10.17 中道治久准教授らが日本自然災害学会平成30年度Hazards2000国際賞を受賞しました 火山活動研究センター火山噴火予知研究領域の中道治久准教授、井口正人教授、為栗健助教、園田忠臣技術職員が、日本自然災害学会で、Hazards2000国際賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。 賞の名称: 日本自然災害学 […] 2018.10.15 社会防災研究部門の山本浩大さんが平成30年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました 社会防災研究部門の大学院生・山本浩大さんが、日本自然災害学会平成30年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 山本 浩大(社会防災研究部門/工学研究科D1) 賞の […] 2018.10.11 巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の研究員・大学院生3名が受賞しました 巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の研究員・大学院生たちが、学会等で受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 : 李旉昕[特定研究員](共同発表者:矢守 克也) 賞の名称: 日本グループ・ダイナ […] 2018.10.10 矢守克也教授がIDRiM 2018でNorio Okada Implementation Science Awardを受賞しました 矢守克也教授が、2018年10月2~4日にオーストラリアのシドニーで開催された The 9th Conference of the International Society for Integrated Disaste […] 2018.08.24 地震防災研究部門の大学院生たちが日本建築学会近畿支部研究発表会 優秀発表賞を受賞しました 地震防災研究部門耐震機構研究分野の大学院生たちが、2018年6月 23・24日に開催された日本建築学会近畿支部研究発表会(於 大阪工業技術専門学校)にて、日本建築学会近畿支部発表会優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のと […] 2018.08.06 火山活動研究センターが鹿児島市から感謝状を授与されました 2018年8月8日、鹿児島市に自治体消防が発足して70周年を記念した「かごしま市消防70の祭典」(鹿児島市民文化ホール)において、当研究所の火山活動研究センターが森博幸鹿児島市長から感謝状を授与されました。 この感謝状は […] 2018.08.01 流域災害研究センター大学院生のNoerdin BasirさんがICENS 2018-SummerでDistinguished Paper Awardを受賞しました 流域災害研究センター沿岸土砂環境研究領域のNoerdin Basirさん(工学研究科D2)が、東京の早稲田大学で開催されたICENS-Summer 2018で、Distinguished Paper Awardを受賞しま […] 2018.07.18 元大学院生の岸田夏葵さんが日本建築学会の優秀修士論文賞を受賞 昨年度(2017年度)修士課程を修了した大学院生・岸田夏葵さんが、日本建築学会優秀修士論文賞を受賞しました。 この賞は、大学院修士論文等の優れた論文を顕彰する(15件)もので、受賞者には、賞状・賞牌ならびに賞金が贈られま […] 2018.07.03 西嶋一欽准教授が国際風工学会IAWE Junior Award 2018を受賞 西嶋一欽准教授が、国際風工学会(IAWE: International Association for Wind Engineering )のIAWE Junior Award 2018を受賞しました。この受賞は、風災害 […] 2018.06.28 京都大学古地震研究会「みんなで翻刻」プロジェクトが第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞 2018年6月16日、京都大学古地震研究会が、第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞しました。   賞の名称: 第12回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞 受賞題目: 共同翻刻 […] 2018.06.25 当研究所の大学院生たちが平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞 2018年6月16日、当研究所の大学院生たちが、平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会(於 神戸大学)で優秀発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     賞の名称: 平成30年度土木学会 […] 2018.04.11 巨大災害研究センター大学院生の劉英楠さんが情報処理学会第80回全国大会学生奨励賞を受賞しました 巨大災害研究センターの劉英楠さんが、2019年3月14日、一般社団法人情報処理学会第80回全国大会学生奨励賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会大会の学生セッションで発表された学生会員の中から、優秀な発表に対して贈呈 […] 2017.12.04 2017年度日本災害情報学会で大学院生の岡田夏美さんが阿部賞、黒田望さんが河田賞を受賞しました 2017年10月21-22日に開催された災害情報学会第19回大会において、当研究所大学院生の岡田夏美さんが阿部賞(優秀ポスター発表賞)、黒田望さんが河田賞(優秀口頭発表賞)を、それぞれ受賞しました。詳細は以下のとおりです […] 2017.11.21 李フシン特定研究員がふれあい土木展2017研究室対抗関西土木リーグポスター展奨励賞を受賞しました 李フシン特定研究員が、2017年11月10-11日に開催された「ふれあい土木展2017」( 主催:国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所)にて、「研究室対抗関西土木リーグ」のポスター展奨励賞を受賞しました。詳細は以下のと […] 2017.11.14 流域災害研究センターの大学院生・村上秀香さんが、平成29年度(公社)砂防学会研究発表会奈良大会・若手優秀発表賞を受賞しました 流域災害研究センターの大学院生・村上秀香さんが、平成29年度(公社)砂防学会研究発表会奈良大会・若手優秀発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 村上秀香(流域災害研究センター/工学研究科M […] 2017.11.10 地震防災研究部門の大学院生・鈴木健士さんが、地球電磁気・地球惑星圏学会第142回講演会学生発表賞を受賞しました 地震防災研究部門の大学院生・鈴木健士さんが、地球電磁気・地球惑星圏学会第142回講演会学生発表賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者 :  鈴木 健士(地震防災研究部門/理学研究科地球惑星科学専 […] 2017.10.23 流域災害研究センターの橋本雅和特任助教と大学院生Md. Shibly Sadikさんが日本自然災害学会学術発表優秀賞を受賞しました 流域災害研究センターの橋本雅和特任助教と大学院生Md. Shibly Sadikさんが、日本自然災害学会学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     橋本 雅和 流域災害研究センター […] 2017.09.28 気象・水象災害研究部門大学院生の団栗直希さんが2017年度日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞 を受賞 気象・水象災害研究部門大学院生の団栗直希さんが2017年度日本建築学会大会荷重・信頼性部門若手優秀発表賞 を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 団栗 直希(工学研究科/気象・水象災害研究部門 […] 2017.09.14 地震防災研究部門の倉田真宏准教授が2017年日本建築学会奨励賞を受賞 地震防災研究部門の倉田真宏准教授が、2017年日本建築学会奨励賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 倉田 真宏(地震防災研究部門 准教授) 賞の名称: 2017年日本建築学会奨励賞 受賞論 […] 2017.09.14 地震防災研究部門大学院生の佐々木雄河さんと和田拓也さんが2017年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞 地震防災研究部門大学院生の佐々木雄河さんと和田拓也さんが、2017年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: 佐々木 雄河(地震防災研究部門/工学研究科建築学専攻 M1 […] 2017.08.21 地震予知研究センター大学院生の坂上啓さんと伊東優治さんがJpGU &#8211; AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞を受賞 地震予知センターの大学院生である坂上啓さんと伊東優治さんが、それぞれJpGU &#8211; AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は下記のとおりです。   受賞者: […] 2017.08.01 大学院生の新保友啓さんが吉田卒業研究・論文賞を受賞しました 当研究所の大学院生・新保友啓さんが平成29年度吉田卒業研究・論文賞を受賞しました。   受賞者: 新保 友啓(工学研究科社会基盤工学専攻/防災研究所水文気象災害研究分野M1) 賞の名称: 平成29年度吉田卒業研 […] 2017.06.02 山田真澄助教と溜渕功史氏(気象研究所)が気象庁長官表彰を受けました 山田真澄助教らが気象庁長官表彰を受けました。2013年度に当研究所に半年間出張されていた溜渕功史氏(気象研究所)との共同受賞です。なお、この共同研究によって開発された緊急地震速報の予測手法は、2016年12月より実際の緊 […] 2017.05.29 大学院生の吉田敏哉さんが第97回アメリカ気象学会年次大会ベストポスター発表賞を受賞しました 当研究所の大学院生・吉田敏哉さんが、2017年1月22日~26日にアメリカ合衆国シアトルで開催された第97回アメリカ気象学会年次大会ベストポスター発表賞を受賞しました。詳細は下記のとおりです。     […] 2017.05.29 当研究所の大学院生たちが平成29年度土木学会関西支部優秀発表者賞を受賞しました 当研究所の大学院生が、2017年5月27日に大阪工業大学で開催された土木学会関西支部の平成29年度年次学術講演会にて、優秀発表者賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 土橋 知紘(工学研究科社 […] 2017.05.22 多々納裕一教授が国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のSTAGメンバーに選出されました 多々納裕一 社会防災研究部門長・教授(兼GADRI事務局長)が、国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のScience and Technology Advisory Group (STAG)メンバーに、2年間の任期で選 […] 2017.05.09 加納靖之 地震予知研究センター 助教が平成28年度乾燥地科学共同研究発表賞を受賞 加納靖之 地震予知研究センター 助教が平成28年度乾燥地科学共同研究発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:加納靖之 地震予知研究センター 助教 賞の名称:平成28年度乾燥地科学共同研究発 […] 2017.04.24 流域災害研究センターの山野井一輝特定研究員が平成28年度水工学論文奨励賞を受賞 流域災害研究センターの山野井一輝特定研究員が平成28年度水工学論文奨励賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:山野井一輝 特定研究員(受賞当時は流域災害研究センター D3) 賞の名称:平成28 […] 2017.04.24 本研究所の学生が 2017 International Symposium on Weather Radar andHydrology Best Paper Awardを受賞 気象・水象災害研究部門の学生が、2017 International Symposium on Weather Radar andHydrology(気象レーダーと水文学への応用に関する国際シンポジウム) Best Pa […] 2017.04.20 千木良雅弘教授と山田真澄助教が、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞 千木良雅弘 地盤災害研究部門教授が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞し、山田真澄 地震防災研究部門助教が、同表彰の若手科学者賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:千 […] 2017.03.10 宮澤 理稔准教授が、Earth, Planets and Space紙の2016年「Highlighted papers」を受賞 宮澤 理稔 地震予知研究センター准教授がEarth, Planets and Space紙(Springer-Nature出版)の2016年 「Highlighted papers」を受賞しました。 詳細は以下のとおりで […] 2017.03.06 第4回DPRI Award 受賞者   第4回防災研究所国際表彰(DPRI Award)の受賞者として、研究教育貢献賞にローザンヌ大学教授の ミシェル・ジャボイエドフ博士(Dr. Michel JABOYEDOFF)を、国際学術貢献賞に国際応用システム分析 […] 2017.02.06 本研究所の学生が土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会優秀講演者を受賞 地震災害研究部門の竹本幸士郎さん、気象・水象災害研究部門の小坂田 ゆかりさんが、土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会優秀講演者を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 竹本幸士郎  […] 2016.12.27 地震予知研究センターの伊東優治さんが、日本測地学会第126回講演会「学生による講演会優秀発表」を受賞 地震予知研究センターの伊東優治さんが、2016年10月19日~10月21日に開催された日本測地学会第126回講演会で「学生による講演会優秀発表」を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者:伊東優治 […] 2016.12.26 伊藤 喜宏准教授が、「Highly Cited Research in Tectonophysics」を受賞 執筆した論文が2013年のTectonophysics出版後から2016年6月までの期間に最も引用された論文ベスト5に入ったとして、伊藤 喜宏 地震予知研究センター准教授が「Highly Cited Research i […] 2016.12.16 流域災害研究センターの薛 凱さんが、「KKHTCNN Best Presenter Award」を受賞 流域災害研究センターの薛 凱さんが、2016年12月3日(土)~5日(月)に香港科技大学にて開催された29th KKHTCNN Symposium on Civil Engineeringで、「KKHTCNN Best […] 2016.12.02 畑山満則教授がGeoアクティビティコンテストで最優秀賞/Geoアクティビティコンテスト部門賞地域貢献賞を受賞 畑山満則 巨大災害研究センター 教授が、Geoアクティビティコンテストで最優秀賞/Geoアクティビティ部門賞地域貢献賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 畑山満則 巨大災害研究センター 教授 […] 2016.11.24 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが The Second International Symposium on Flash Floods in Wadi Systems, Egypt, Award for the second best poster を受賞 本研究所の水資源環境研究センターで研究している小柴孝太さんが、The Second International Symposium on Flash Floods in Wadi Systems, Egypt, Awar […] 2016.11.17 間瀬 肇教授がJAMSTEC中西賞を受賞 間瀬 肇 気象・水象災害研究部門教授がJAMSTEC中西賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 間瀬 肇 気象・水象災害研究部門教授 共同受賞者:玉田 崇(元本研究所社会人博士学生)、安田誠宏 […] 2016.11.08 多々納裕一教授とSubhajyoti Samaddar准教授が、日本自然災害学会 Hazards2000国際賞を受賞 多々納裕一 社会防災研究部門教授とSubhajyoti Samaddar 社会防災研究部門准教授が、日本自然災害学会 Hazards2000国際賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   ・受賞者: 多々 […] 2016.10.14 西村卓也准教授と山田真澄助教が2015年度日本地震学会論文賞を受賞 西村卓也 地震予知研究センター准教授と山田真澄 地震防災研究部門助教が2015年度日本地震学会論文賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   ・受賞者: 西村卓也 地震予知研究センター准教授 ・賞の正式名 […] 2016.10.13 井口正人教授が「第49回(平成28年度)MBC賞」を受賞 井口正人 火山活動研究センター教授 が、「桜島を拠点にした火山の観測や研究、防災活動」において多大な貢献をしてきたとして、「第49回(平成28年度)MBC賞」を受賞しました。 MBC賞とは、南日本放送の創立15周年を機に […] 2016.10.07 橋本学教授が平成28年度日本自然災害学会学術賞を受賞 橋本学 地震予知研究センター 教授が、平成28年度日本自然災害学会学術賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受 賞 者:橋本学 地震予知研究センター 教授 賞の名称:平成28年度日本自然災害学会 学術賞 受 賞 日 […] 2016.09.26 本間基寛特任助教が平成28年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞 本間基寛 気象・水象災害研究部門 特任助教が、平成28年度日本自然災害学会学術奨励賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受 賞 者:本間基寛 気象・水象災害研究部門 特任助教 賞の名称:平成28年度日本自然災害学会 […] 2016.09.12 松四 雄騎准教授が第22回一般社団法人日本応用地質学会論文賞 を受賞 松四雄騎 地盤災害研究部門准教授らが、2016年6月10日に行われた日本応用地質学会 定時総会にて、第22回一般社団法人日本応用地質学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 受賞者:松四雄騎 地盤災害研究部門准 […] 2016.09.06 本研究所の学生が2016年日本建築学会「優秀修士論文賞」・「優秀卒業論文賞」を受賞 地震防災研究部門の学生が2016年日本建築学会「優秀修士論文賞」・「優秀卒業論文賞」を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 鈴木明子(地震防災研究部門 D1) 賞の名称: 2016年 日本建築 […] 2016.09.06 本研究所の学生が平成28年度日本建築学会近畿支部研究発表会において優秀発表賞を受賞 地震防災研究部門の学生が2016年6月に開催された平成28年度 日本建築学会近畿支部研究発表会において優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 稲益博行(地震防災研究部門 D1) 賞の […] 2016.09.05 川池健司准教授が「20th Congress of IAHR-APD Best Paper Award」を受賞 川池健司 流域災害研究センター准教授が、8月28~31日に開催されました、IAHR-APD 2016(20th Congress of the Asia Pacific Division of the Internati […] 2016.09.05 本研究所の学生が日本地球惑星科学連合2016年大会で学生優秀発表賞を受賞 地震予知研究センターの片上智史さん、高橋温志さんが日本地球惑星科学連合2016年大会で学生優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 片上智史(理学研究科 M2) 賞の名称: 日本地球惑 […] 2016.08.03 井合進教授、小野憲司特定教授が海事功労者表彰を受賞 井合進 地盤災害研究部門 教授、小野憲司 社会防災研究部門 特定教授が海事功労者表彰を受賞しました。詳細は以下のとおりです。     受賞者:井合 進 地盤災害研究部門 教授 賞の名前:国土交通省海事 […] 2016.07.28 間瀬肇教授ら開発グループが第18回国土技術開発賞優秀賞を受賞   間瀬肇 気象水象研究部門 教授ら開発グループは、「フラップゲート式陸閘の開発 (副題)津波・高潮等による浸水時の浮力により起立する防潮壁」の技術開発で、第18回国土技術開発賞優秀賞を受賞しました。 詳細は以 […] 2016.06.24 巨大災害研究センターの小谷仁務 日本学術振興会特別研究員と横松宗太准教授が平成27年度土木学会論文賞を受賞 巨大災害研究センターの小谷仁務 日本学術振興会特別研究員と横松宗太准教授が平成27年度土木学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 小谷 仁務 日本学術振興会 特別研究員/      横 […] 2016.06.22 野田博之准教授が2016年度日本地質学柵山雅則賞を受賞 野田博之 地震予知研究センター 准教授が2016年度日本地質学柵山雅則賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。 受賞者: 野田 博之 地震予知研究センター 准教授 賞の名称: 日本地質学会柵山雅則賞(2016年度) […] 2016.06.21 本研究所の学生が平成28年土木学会関西支部年次学術講演会で優秀発表賞を受賞 社会防災研究部門の石咏雪(Shi Yongxue) さん、地震災害研究部門の江口拓生さんが平成28年土木学会関西支部年次学術講演会で優秀発表賞を受賞しました。 詳細は以下のとおりです。   受賞者: 石 咏雪 […] 2016.06.10 森信人准教授ら研究グループが 「Hydrological Research Letters: Highest Impact Article Award」を受賞 森信人 気象・水象災害研究部門 准教授ら研究グループが 「Hydrological Research Letters: Highest Impact Article Award」 を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 […] 2016.06.09 小野憲司特定教授ら研究グループが2015年日本物流学会賞を受賞 小野憲司 社会防災研究部門 特定教授ら研究グループが2015年日本物流学会賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞者: 小野 憲司 社会防災研究部門 特定教授/      赤倉 康寛 社会防災研究部 […] 2016.06.07 角哲也教授らが平成27年度ダム工学会著作賞を受賞 「ダムの科学 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る」を著作した角哲也 水資源環境研究センター 教授らが平成27年度ダム工学会著作賞を受賞しました。 この賞は、ダム工学を体系化し、またはダム工学における新しい分野を集大成し、 […] 2016.06.07 中北英一教授ら研究グループが日本気象学会2016年度岸保賞を受賞 「X-バンド偏波レーダーによる降水観測技術の開発及び社会実装」で、中北英一 気象水象研究部門 教授ら研究グループが日本気象学会2016年度岸保賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。   受賞名: 日本気象学 […] 2016.06.07 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが「The Best Symposium Paper by a Young Professional at the 84th Annual Meeting of ICOLD in South Africa.」を受賞しました 水資源環境研究センターの小柴孝太さんが「The Best Symposium Paper by a Young Professional at the 84th Annual Meeting of ICOLD in So […] 2016.05.26 間瀬肇教授ら研究グループが土木学会技術開発賞及び日本港湾協会技術賞を受賞 無動力・人的操作不要で自動閉塞を可能とした津波・高潮用フラップゲート式陸閘の開発研究で、間瀬肇 気象水象研究部門 教授ら研究グループが平成27年度土木学会技術開発賞及び平成28年度日本港湾協会技術賞を受賞しました。詳細は […] 2016.05.20 山田真澄助教が2015年日本地震工学会論文賞を受賞 地震防災研究部門の山田真澄助教が2015年日本地震工学会論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆山田 真澄 地震防災研究部門 助教  2015年日本地震工学会論文賞  受賞題目:「高精度・高速の緊急地震速報を目 […] 2016.05.17 流域災害研究センターの西村 隆義さんが、第35回地震工学研究発表会 優秀講演賞を受賞 流域災害研究センターの西村 隆義さんが第35回地震工学研究発表会優秀講演賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆西村 隆義(流域災害研究センター 都市耐水研究領域/工学研究科都市社会工学専攻博士課程D3)  (社会 […] 2016.03.29 気象・水象災害研究部門の佐々木ありなさんが2015年度日本風工学会優秀修士論文賞を受賞しました 気象・水象災害研究部門の佐々木ありなさんが2015年度日本風工学会優秀修士論文賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 ◆佐々木ありな(気象・水象災害研究部門/理学研究科) 受賞名: 2015年度日本風工学会優秀修士論 […] 2015.11.19 地震防災研究部門の佐藤美帆さん、西野博道さんが鋼構造シンポジウム2015アカデミーセッション優秀発表賞を受賞  地震防災研究部門耐震機構研究分野の大学院生、佐藤美帆さん、西野博道さんが2015年11月18日~20日に東京ファッションタウンで開催された日本鋼構造協会主催の鋼構造シンポジウム2015第23回鋼構造年次論文( […] 2015.11.16 地震予知研究センターの高橋温志さんが「2015年度日本地震学会学生優秀発表賞」を受賞 地震予知研究センターの高橋温志さんが日本地震学会2015年度秋季大会において「2015年度日本地震学会学生優秀発表賞」を受賞しました。詳細は下記の通りです。 ◆高橋 温志(地震予知研究センター/理学研究科M2) 賞の名称 […] 2015.11.11 森信人准教授(気象・水象災害研究部門)がCoastal Engineering Journal (CEJ) Citation Awardを受賞  本研究所の気象・水象災害研究部門沿岸災害研究分野の森信人准教授がCoastal Engineering Journal (CEJ) Citation Awardを以下の内容で受賞しました。 この賞は,Coas […] 2015.11.10 巨大災害研究センターの杉山高志さんが日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会において「2015年度優秀学会発表賞」を受賞  巨大災害研究センターの杉山高志さんが2015年10月11、12日に奈良大学で開催された、日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会において「2015年度優秀学会発表賞」を受賞しました。詳細は下記の通りです。 […] 2015.10.25 本研究所の学生達が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害情報学会奨励賞『河田賞』を受賞  本研究所の学生達が第17回日本災害情報学会大会2015年 日本災害情報学会奨励賞『河田賞』を受賞しました。詳細は下記の通りです。この河田賞は、若手会員の奨励を目的に昨年度の第16回学会大会から創設され、40歳以下の会員 […] 2015.10.24 矢守克也教授(巨大災害研究センター)が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害学会学会賞『廣井賞』を受賞 本研究所の巨大災害研究センター巨大災害過程研究領域の矢守克也教授が第17回日本災害情報学会大会2015年日本災害学会学会賞『廣井賞』(学術的功績部門)を以下の内容で受賞しました。   受賞内容: 第17回日本災 […] 2015.10.20 寶馨教授(社会防災研究部門)が「Distinguished Champion in Hydrology for South East Asia and the Pacific」を受賞  寶馨教授が、ユネスコ国際水文学計画(IHP)の東南アジア太平洋地域運営委員会より、ユネスコの水文学関連プログラム50周年を記念して、同地域の水文学発展とIHPの活動に大きく貢献した10名の水文学者として、「ユ […] 2015.10.10 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)が日本地形学連合研究奨励賞 を受賞 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)が10月10~12日に鹿児島大学で開催された日本地形学連合秋季大会で日本地形学連合研究奨励賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆松四雄騎准教授(地盤災害研究部門) 日 […] 2015.10.09 地盤災害研究部門の三浦智久さんが第50回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞 地盤災害研究部門の三浦智久さんが、2015年9月1~4日に北海道科学大学で開催された「第50回 地盤工学研究発表会」において、優秀論文発表者賞を受賞しました。詳細は下記の通りです。 ◆三浦 智久(地盤災害研究部門 地球環 […] 2015.10.04 李旉昕特定研究員(巨大災害研究センター)が第12回日本質的心理学会最優秀ポスター賞を受賞 本研究所の李旉昕特定研究員(巨大災害研究センター)が第12回日本質的心理学会最優秀ポスター賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 李 旉昕(巨大災害研究センター 特定研究員) 受賞日: 2015 […] 2015.09.27 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)と地盤災害研究部門の大澤光さんがIAEG 10th Asian Regional Conference for Engineering Geology, Excellent paperを受賞 松四雄騎准教授(地盤災害研究部門)と地盤災害研究部門の大澤光さんがIAEG 10th Asian Regional Conference for Engineering Geology, Excellent paperを […] 2015.09.25 本研究所の橋本雅和特任助教と学生2名が第34回日本自然災害学会学術講演会 学術発表優秀賞を受賞 本研究所の橋本雅和特任助教(流域災害研究センター)と学生2名が第34回日本自然災害学会学術講演会 学術発表優秀賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆橋本 雅和 特任助教 流域災害研究センター ●受賞題 […] 2015.09.25 矢守克也教授(巨大災害研究センター)が第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害学会学会賞(学術賞)を受賞 本研究所の巨大災害過程研究領域の矢守克也教授が、第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害学会学会賞(学術賞)を以下の内容で受賞しました。   受賞内容: 第34回日本自然災害学会学術講演会 日本自然災害 […] 2015.09.04 本研究所の学生2名が2015年(第26回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞を受賞 2015年(第26回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞を本研究所の学生が以下の内容で受賞しました。 <優秀修士論文賞> 受賞者:東郷拓真(地震防災研究部門 耐震機構研究分野 工学研究科)※論文投稿時 受賞内 […] 2015.08.27 本研究所の学生2名が、日本地すべり学会第54回研究発表会優秀若手ポスター賞を受賞 本研究所の学生2名が、日本地すべり学会第54回研究発表会優秀若手ポスター賞(ポスターセッション)を受賞しました。詳細は以下の通りです。   &#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212; […] 2015.08.07 水資源環境研究センターの寺田和暉さんがAOGS2015, Singapore, Best Student Poster Awardを受賞 本研究所の水資源環境研究センターで研究している寺田和暉さんが、AOGS2015, Singapore, Best Student Poster Awardを受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者:寺田 […] 2015.08.03 本研究所の学生3名が日本建築学会近畿支部発表会 優秀発表賞 を受賞 平成27年6月27日~28日に行われた日本建築学会近畿支部発表会にて、本研究所の学生3名が日本建築学会近畿支部発表会 優秀発表賞 を受賞しました。詳細は以下の通りです。   ◆峰岸楓さん(地震防災研究部門 工学 […] 2015.06.16 Christian Auel研究員(水資源環境研究センター)が83th Annual Meeting and 25th Congress of ICOLD, Stavanger, Norway, Best Paper Awardを受賞 本研究所のChristian Auel研究員(水資源環境研究センター)が、 83th Annual Meeting and 25th Congress of ICOLD, Stavanger, Norway,  Best […] 2015.06.01 後藤浩之准教授(地震災害研究部門)が地盤工学会賞研究奨励賞を受賞 本研究所の地震災害研究部門耐震基礎研究分野の後藤浩之准教授が、平成26年度地盤工学会賞 研究奨励賞を以下の内容で受賞しました。 受賞内容:平成26年度地盤工学会賞 研究奨励賞 受賞日:H27.6.11 受賞内容:2011 […] 2015.06.01 秋山良平さんが地震工学研究発表会優秀講演賞を受賞 本研究所の地震災害研究部門耐震基礎研究分野に在籍されていた秋山良平さんが、第34回地震工学研究発表会 優秀講演賞を以下の内容で受賞しました。 受賞日:2015.4.21 受賞内容(発表内容):固体と流体の中間的媒質の揺動 […] 2015.05.30 本研究所の学生5名が土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を受賞 平成27年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞を本研究所所属の学生が以下の内容で受賞しました。 ※受賞者の所属は受賞対象となった論文投稿時の所属です。 受賞者:池田貴昭(地震災害研究部門 耐震基礎研究分野) 受賞内 […] 2015.05.29 本研究所の学生2名が日本地球惑星連合2015年学生優秀発表賞を受賞 本研究所の学生2名が、日本地球惑星連合2015年学生優秀発表賞(地球人間圏科学セクション)を受賞しました。詳細は以下の通りです。   受賞者: 平田 康人 (地盤災害研究部門:理学研究科) 受賞日: 2015年 […] 2015.04.15 伊藤喜宏准教授(地震予知研究センター)が「2014 Editors’ Citation for Excellence in Refereeing &#8211; Geophysical Research Letters-」 を受賞 2015年3月31日にAmerica Geophysical Union (米国地球物理学連合)が刊行する「Geophysical Research Letters」の査読に対する特に優れた貢献として、「2014 Edi […] 2015.01.29 第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞 当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が平成26年11月28日 、第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「埋戻し部の不整形性と液状化時の地盤変形に関する遠心模型実験」で […] 2015.01.19 第49回地盤工学研究発表会で当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地盤災害研究部門の芦野貴之さん(工学研究科M1)が平成26年11月28日 、第49回地盤工学研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「埋戻し部の不整形性と液状化時の地盤変形に関する遠心模型実験」で […] 2014.12.12 日本地球惑星科学連合2014年大会 地球人間圏科学セクションで当研究所斜面災害研究センターのJIANG,Yaoさん(理学研究科D2)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所斜面災害研究センターのJIANG,Yaoさん(理学研究科D2)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の地球人間圏科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「Fast She […] 2014.12.12 日本地球惑星科学連合2014年大会 固体地球科学セクションで当研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(理学研究科D1)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地震予知研究センターの木下千裕さん(理学研究科D1)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の固体地球科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「間隙水圧観測から検出した20 […] 2014.12.10 日本地球惑星科学連合2014年大会 固体地球科学セクションで当研究所地震災害研究部門強震動研究分野の久保久彦さん(理学研究科D3)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。 当研究所地震災害研究部門強震動研究分野の久保久彦さん(理学研究科D3)が平成26年5月29日 、日本地球惑星科学連合2014年大会の固体地球科学セクションで「学生優秀発表賞」を受賞しました。受賞題目は「強震動記録と1Hz […] 2014.11.25 第16回日本災害情報学会大会で本研究所気象・水象災害研究部門 本間基寛助教が阿部賞を受賞しました。 2014.10.23~26に行われた第16回日本災害情報学会大会で本研究所気象・水象災害研究部門 本間基寛助教が「不確実性を伴う災害情報の表現方法に関する検討 大雪情報を事例として」のポスター発表で阿部賞を受賞しました。 […] 2014.11.07 日本災害情報学会第16回学会大会にて河田賞を受賞 2014.10.23~26に行われた日本災害情報学会 第16回学会大会で本研究所学生の中居楓子(GSS履修者・L3)さんが「津波避難計画における 実行可能性の検討/Examination of the feasibili […] 2014.10.03 Organizing Committee and Editorial Board of the &#8220;International Debris Flow Workshop 2014&#8243; ”Best Student Paper AWARD”に選出 Organizing Committee and Editorial Board of the &#8220;International Debris Flow Workshop 2014&#8243;において、本研究所 […] 2014.09.24 間瀬肇教授らによる「Wave Runup and Overtopping at Seawalls Built on Land and in Very Shallow Water」の論文が,2013年度のアメリカ土木学会 Journal Waterway, Port, Coastal, and Ocean Engineering のBest Paper Awardを受賞  間瀬肇教授、玉田崇氏(元社会人博士学生、いであ株式会社)、安田誠宏助教、Eur Ing. Hedges, T.S. (Honorary Research Fellow, Univ. of Liverpool, UK)、 […] 2014.06.02 間瀬肇教授、安田誠宏助教、森信人准教授、辻尾大樹氏(元社会人博士学生、現パシフィックコンサルタンツ株式会社)が平成26年度日本港湾協会論文賞を受賞  日本港湾協会定時総会にて、京都大学防災研究所沿岸災害研究分野の間瀬肇教授、安田誠宏助教、森信人准教授、 辻尾大樹氏(元社会人博士学生、現パシフィックコンサルタンツ株式会社)による「防波堤の性能設計高度化と気候変動影響評 […] 2014.05.15 畑山満則「地域ごとの津波避難計画策定を支援する津波避難評価システムの開発」が情報処理学会のJIP特選論文に選出 畑山満則准教授、中居楓子さん、矢守克也教授が投稿した 「地域ごとの津波避難計画策定を支援する津波避難評価システムの開発」が情報処理学会のJIP特選論文に選ばれました。 2014.05.02 山本圭吾助教と園田忠臣技術室グループ長が「日本火山学会論文賞」を受賞  火山活動研究センターの山本圭吾助教、技術室の園田忠臣グループ長、元技術職員の高山鐵朗氏ならびに市川信夫氏が、雑誌「火山」あるいは「Earth, Planets and Space」に掲載された論文中、火山学に […] 2014.02.04 中島正愛教授が「2014 EERI George W.Housner Medal」を受賞しました。 George W. Housner Medalは、全米地震工学会(EERI)により毎年表彰される賞のなかで最も権威が高く、継続的に多大な貢献をした個人に贈られます。2014年のEERI年次大会で表彰式が執り行われます。 […] 2014.01.22 三浦勉技術職員が2013年度地震火山災害予防賞を受賞しました。 三浦勉技術職員が、「次世代型稠密地震観測システムの開発および国内外における多点の観測網の円滑かつ効率的な運用に関する技術支援」が認められ、2013年度地震火山災害予防賞を受賞しました。1月22日開催の式典において表彰され […] 2013.07.11 大気水圏科学セクション学生優秀発表賞を受賞 2013年5月19日~24日の日程で開催された日本地球惑星科学連合2013年大会において、修士1回生(理学研究科)の中野貴史君が、大気水圏科学セクション学生優秀発表賞を受賞しました。 発表のタイトルは、“Ocean re […] 2013.03.15 中北英一教授が“水文・水資源学会 学術賞”を受賞しました。  気象・水象災害研究部門水文気象災害研究分野の中北英一教授が、水文・水資源学会より「水文・水資源学に関し画期的な業績によって特に貴重な学術貢献をなしたと認められる者」に贈られる学術賞を平成24 年9 月27 日に受賞しま […] 2013.03.08 中島正愛教授がErnest E. Howard Award を受賞 Ernest E. Howard Award は、米国最古の工学系学会であり、建設工学系では世界最大の会員数( 約14 万人)を誇る、「米国土木学会:American Society of Civil Engineers […] 2013.03.01 米国気象学会において、石川裕彦教授の研究室の遠藤寛也さん(修士課程2回生)が’Student Poster Competition: Second Place’ を受賞しました。 1月6日―8日の3日間、 米国テキサス州の州都オースティンで開催された米国気象学会において、修士2回生(理学研究科)の遠藤寛也さんが、’Student Poster Competition: Second Place’ […] 2013.02.07 流域災害研究センター沿岸域土砂環境研究領域 平石哲也教授研究室の松下紘資さん(社会人博士2回生)が、日本で初めて国際航路協会のDe Paepe-Willems賞を受賞 流域災害研究センター沿岸土砂環境研究領域ツꀀ 松下紘資氏(社会人博士2 回生)が、日本から初めて、国際航路協会のDe Paepe-Willems 賞を受賞しました。受賞論文は「巨大津波に対する防波堤補強工法(邦訳)」と題 […] 2013.01.15 中尾節郎技術職員が、2012年度地震火山災害予防賞を受賞する事が決まり、2013/1/23の表彰式で受賞されます。 中尾節郎技術職員が、「多年にわたる国内外での地震観測・地球電磁気観測等に関する技術支援及び地域における防災教育に尽くした功績」が認められ、2012年度地震火山災害予防賞を受賞する事が決まり、2013/1/23の表彰式で受 […] 2012.11.16 海岸工学論文賞受賞 2012年11月16日土木学会、第59回海岸工学講演会にて、沿岸災害研究部門の研究チームが、海岸工学論文賞を受賞しました。   以下は受賞の詳細です。   題目: マルチモデルアンサンブルによる気候変 […] 2012.09.07 「超低消費電力型地震観測用データロガーの開発」(満点地震計)が、大阪府「知財顕彰事業」の準グランプリを受賞  京都大学防災研究所と共同で、超低消費電力型地震観測用データロガーを開発した株式会社 近計システムが、大阪府「知財顕彰事業」の準グランプリに選ばれました。   続きはこちら   2012.04.17 間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞しました。  本研究所 大気・水研究グループ沿岸災害研究分野の間瀬 肇教授・安田誠宏助 教・森 信人准教授は、「海象予測システム技術の振興」で科学技術の振興に寄 与する活動を行った研究業績が認められ、平成24年度科学技術分 […] 2012.04.09 間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授が文部科学大臣表彰科学技術賞の受賞が決定しました。  間瀬肇教授・安田誠宏助教・森信人准教授の研究業績、 海象予測システム技術の振興が 平成24年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)の受賞が決定しました。 その他 2024.02.26 上田恭平准教授ら編集の“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が刊行されました 上田恭平准教授らの編集による“Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II”が、2024年3月付けでSpri […] 2024.02.16 令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第二次)の実施について 当研究所は以下の共同プレスリリースを行いました。   海洋研究開発機構(以下「JAMSTEC」という。)、東京大学地震研究所、北海道大学大学院理学研究院、東北大学大学院理学研究科、千葉大学大学院理学研究院、東京 […] 2023.04.05 JSTムーンショット課題研究開発プロジェクト「豪雨制御」のHPが公開されました 山口弘誠准教授がプロジェクトマネージャを務めるJSTの研究開発プロジェクト「ゲリラ豪雨・線状対流系豪雨と共に生きる気象制御」(略称:豪雨制御)のHPが公開されました。 豪雨制御プロジェクトは、JSTムーンショット目標8「 […] 2022.11.18 令和5年度共同研究および拠点間連携共同研究の公募を開始しました 令和5年度共同研究および拠点間連携共同研究の公募を開始しました。 申請締切はどちらも令和5年1月13日(金)【厳守】です。 以下より詳細をご確認の上、お申込みください。   ―――――――――――――――――― […] 2022.06.24 弾性重力信号を使って巨大地震を瞬時に追跡する Bertrand Rouet-Leduc特定助教らの論文Instantaneous tracking of earthquake growth with elastogravity signals が、2022年5月11 […] 2021.12.21 京都大学防災研究所年報 第64号を刊行しました 「京都大学防災研究所年報 第64号〔令和2年度〕」を刊行しました。 この号には、昨年度(令和2年度)における当研究所の活動報告および研究成果を収載しています。   主な内容は以下のとおりです。   ◆ […] 2021.05.20 SATREPS令和3年度新規採択研究課題に森信人教授が代表を務める「沿岸でのレジリエント社会構築のための新しい持続性システム」が選ばれました 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和3年度新規採択研究課題に、当研究所から1件の課題が採択されました。詳細は以下のとおりです。   研究代表者: 森信人教授 研究課題名:「沿岸でのレ […] 2020.11.24 横松宗太准教授ら編集の”Disaster Risk Reduction and Resilience”が刊行されました 横松宗太准教授らの編集による、Disaster Risk Reduction and Resilienceが、GADRI Book Seriesの1冊としてSpringer社から刊行されました。 当研究所からは、第1章を […] 2020.08.03 藤田正治教授が砂防学会会長に就任しました 藤田正治教授が公益社団法人砂防学会の会長に就任しました。 任期は2年間、2022年6月までです。 2020.07.20 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました 森信人教授が分担執筆した『実践版!グリーンインフラ』が刊行されました。 森教授の担当箇所は「3-19章 マングローブ林の防災機能評価」です。 詳細は、下記リンク先をご覧ください。   2020.06.25 SATREPSに当研究所から新たに2件の課題が採択されました 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和2年度新規採択研究課題に、当研究所から2件の課題が採択されました。詳細は以下のとおりです。     研究代表者: 田中賢治准教授 研究課 […] 2020.05.01 釜井俊孝教授著書の『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代」が刊行されました 釜井俊孝教授が執筆した『宅地の防災学 : 都市と斜面の近現代』が2020年4月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。   2020.04.22 大西正光准教授による「社会のパニックを自覚しよう ―新型コロナウイルス論考(1)」を掲載しました リスクガバナンスが専門の大西正光 巨大災害研究センター准教授による「社会のパニックを自覚しよう―新型コロナウイルス論考(1)」を、下記リンク先に掲載しました。   リンク先からぜひご覧ください。 2020.03.16 研究発表講演会プレナリーセッションの映像を公開しました 2020年2月20日に開催した、令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会プレナリーセッションの録画映像をYouTubeで公開しました。 公開映像は以下のとおりです。再生リスト「研究発表講演会2020・防災研究所」からご […] 2020.01.07 角哲也教授らの著書『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が刊行されました 角哲也教授がリーダーとなって執筆した『ダムの科学 改訂版 : 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る』が2019年12月に刊行されました。 詳細は下記リンク先からご覧ください。 2019.12.18 西嶋一欽准教授が東京海上日動と共同で台風被害に関する研究を開始しました 西嶋一欽准教授が、東京海上日動と共同で、西嶋一欽准教授が、台風被害に関する研究を東京海上日動と共同で開始しました。 詳しくは下記リンク先の資料をご覧ください。   2018.11.15 天が手紙を綴るところを見に行こう――ビデオゾンデ[DPRI Newsletter 89/お道具拝見1/山口弘誠准教授] 「雪は天から送られた手紙である」これは1936年に世界で初めて人工雪を作った中谷宇吉郎博士の著名な言葉です。中谷博士は、雪結晶の形が大気の温度と水蒸気の過飽和度の組み合わせによって変化することを実験によって明らかにしまし […] 2017.11.13 JICA-SATREPメキシコ課題の京大関係者がメキシコ・シワタネホ新聞社協会から感謝状を贈呈されました 地震予知研究センター・伊藤喜宏准教授をリーダーとして推進中のJICA-SATREP「メキシコ沿岸部の巨大地震・津波災害の軽減に向けた総合的研究」にかかわる京都大学関係者が、2017年11月5日「世界津波の日」に、メキシコ […] 2017.05.22 角哲也教授らの研究プロジェクトがSATREPS平成29年度新規課題に採択されました 角哲也 水資源環境研究センター教授が研究代表者をつとめる研究プロジェクトが、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の平成29年度新規課題に採択されました。詳細は以下のとおりです。   研究 […] 2017.04.05 京都大学デジタルアーカイブシステム(愛称Peek)のデジタルコレクションに 「京都大学防災研究所伊勢湾台風高潮被害調査資料,1959,2010.」が登録されました  京都大学研究資源アーカイブが運営する、京都大学デジタルアーカイブシステム(愛称Peek)のデジタルコレクションに、「京都大学防災研究所伊勢湾台風高潮被害調査資料,1959,2010.」が登録されました。 資料の閲覧等は […] 2016.11.17 Ana Maria Cruz 教授(分担執筆)の著書「Natech Risk Assessment and Management, 1st Edition」が刊行  Ana Maria Cruz 社会防災研究部門教授(分担執筆)の著書「Natech Risk Assessment and Management, 1st Edition」が刊行されました。    Natec […] 2015.11.27 防災研究所の研究紹介サイト「私たちはこんな研究をしています」を開設しました。 本研究所が、どのような研究活動を行っているかを一目で見渡せるサイトを、このたび開設いたしました。 分かり難い複雑な研究を、できるだけシンプルな言葉で表現するように努めたサイトとなっております。 ぜひ、一度ご覧頂きまして、 […] 2015.10.02 京大ウィークス2015 本学では、北は北海道から南は九州まで、全国各地に数多くの教育研究施設を展開しています。これらの隔地施設は、本学の多様でユニークな教育研究活 動の拠点として重要な役割を果たすとともに、施設公開などを通じて、それぞれの地域社 […] 2015.06.16 Environmental Research Letters に「温暖化によって高潮はどれだけ高くなったか-台風ハイエンの場合-」が掲載 2013年にフィリピンに甚大な被害をもたらした「台風ハイエン」についてのジョイントペーパー Climate change effects on the worst-case storm surge: a case stu […] 2015.04.08 超長径間型フラップゲート式防潮堤の公開実験の実施 超長径間型フラップゲート式防潮堤の公開実験 京都大学防災研究所沿岸災害研究分野と日立造船は,自然の力を活用して人手を介さず無動力で自動的に起立することを最大の特長とする、陸上設置型フラップゲート式防潮堤についての共同研究 […] 2015.03.04 スマホ版個別避難訓練アプリ SIP(内閣府戦略的イノベーション創造プログラム)の研究助成を受けて作成中の「スマホ版個別避難訓練」のスマホアプリβ版が公開中です。 この研究は本研究所の矢守克也教授(防災心理学)のチームが開発を進めています。 &#038;nbs […] 2015.02.05 米国工学アカデミー外国人会員に本研究所の中島正愛教授が推挙されました 2015.2.5 米国工学アカデミー(National Academy of Engineering)の外国人会員に「Civil Engineering」分野で本研究所の中島正愛教授が推挙されました。 2014.12.17 James MORI教授がAGUのFellowに選出 地震防災研究部門 James MORI教授がAGU(American Geophysical Union)のFellowに選ばれました 2014.11.21 耐震補強工法「壁柱工法」の比較対象実験 11/15(土)、16(日)、防災研究所社会防災研究部門都市空間安全制御研究分野と(社)大阪府木材連合会で共同開発の耐震補強工法「壁柱工法」の比較対象実験を行いました。 これまで重ねられた検証実験で、その優れた変形性能を […] 2014.02.04 中島正愛教授が「2014 EERI George W.Housner Medal」を受賞しました。 George W. Housner Medalは、全米地震工学会(EERI)により毎年表彰される賞のなかで最も権威が高く、継続的に多大な貢献をした個人に贈られます。2014年のEERI年次大会で表彰式が執り行われます。 […] 2013.11.18 実大木造家屋引き倒し実験の結果速報  防災研究所社会防災研究部門都市空間安全制御研究分野では、(社)大阪府木材連合会と共同で新しい木造家屋の耐震補強工法を開発してきており、今回その一環として実大木造家屋を新築し、静的引き倒し実験を実施する運びとな […] 2013.10.28 第一回『実大木造家屋引き倒し』公開実験を行いました。  防災研究所では、(社)大阪府木材連合会と共同で新しい木造家屋の耐震補強工法を開発してきており、今回その一環として実大木造家屋を新築し、それに対して補強しない場合と1室補強を行った場合の挙動を把握するために静的 […] 2013.10.21 『実大木造家屋引き倒し』公開実験のお知らせ 第一回 平成25年10月25日(金)→28日(月)に変更になりました 13:00~17:00(雨天の場合は翌火曜日午前に順延)   第二回 平成25年11月29日(金) 13:30~16:30(雨天の場合は翌土 […] 2013.07.01 地震予知研究センターの高田陽一郎助教と福島洋助教の研究成果が、2013年7月1日に英国科学誌「Nature Geoscience」誌に掲載され、ハイライト論文として取り上げられました。 朝日新聞(7月1日 34面)、京都新聞(7月1日 3面)および産経新聞(7月1日 22面)に掲載されました。 2013.06.10 5.20に報道があった本研究所の気象水象災害研究部門と日立造船株式会社と共同で開発した津波・高潮・洪水対策用陸上設置型フラップゲートについて NHK国際放送「SHUTTING THE DOOR ON DISASTER」で紹介されました。 2013.05.21 宇治川オープンラボラトリーの施設、及び活動が日経新聞で紹介 宇治川オープンラボラトリーの施設、及び活動が5月21日の日本経済新聞 夕刊(11面)に掲載されました。 2013.05.20 人的操作が不要な津波・高潮・洪水対策用無道力陸上設置型フラップゲートが実用化 本研究所の気象水象災害研究部門 沿岸災害研究分野の間瀬肇教授、森信人准教授、安田誠宏助教が、日立造船株式会社と共同で開発した津波・高潮・洪水対策用陸上設置型フラップゲートが実用化されました。 (5.21に京都新聞26面、 […] 2013.02.08 「高知県四万十町興津地区における個別訓練タイムトライアル」の実施とマスコミ報道状況 「個別訓練タイムトライアル」が興津小学校、地域住民の方々の協力のもと実施され、その様子は各マスコミに多く取り上げられました。 この取組みは、矢守克也教授が発案し、防災研究所が2012年度から文部科学省の支援を受けて開始し […] 2012.11.21 穂高砂防観測所 研究集会(24K-03)「極端豪雨による大規模土砂災害の実態および防災対策の現状と展開 -持続可能な総合的土砂管理の構築に向けて-」を開催  平成24年11月21日から22日にかけて、防災研究所附属流域災害研究センター穂高砂防観測所において京都大学防災研究所研究集会(24K-03)「極端豪雨による大規模土砂災害の実態および防災対策の現状と展開-持続 […] 2012.05.09 「満点地震計」低消費電力記録装置に関する特許を取得  平成24年5月、三浦 勉技術職員、飯尾能久教授が高畠一徳氏(近計システム)とともに開発した時刻装置および可搬型電子機器に関する特許を取得しました。   詳しくはこちら 災害調査報告 プロジェクト 研究成果 研究紹介 出版物 研究所概要 所長挨拶 理念・沿革 中期目標・中期計画 施設一覧 要覧・パンフレット アクセス 組織・メンバー 研究組織 メンバー 採用情報 研究活動 災害調査報告 プロジェクト 研究成果 研究紹介 出版物 共同研究 主な共同研究 共同利用・共同研究 共同利用施設 国際活動 国際交流 GADRI事務局 DPRI Award 防災研を学びたい人へ 防災研で学べる講座 防災研への出願方法 防災のおすすめ書籍 地学×防災 防災Q&A ニュース・イベント・資料 ニュース一覧 イベントカレンダー 公開講座 京大ウィークス(宇治キャンパス公開) 研究発表講演会 研究資料データベース お問い合わせ アクセス サイトマップ Copyright (C) Disaster Prevention Research Institute Kyoto University. All Rights Reserved. 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 Tel: 0774-38-3348(代表) 0774-38-4640 (広報担当)(はこちら) このサイトに掲載されている内容・写真・意匠等の無断転載を禁じます。 京都大学防災研究所ホームページ運用ポリシー 京都大学プライバシーポリシー 防災研究所研究紹介サイト

188betvua 【出金条件・賭け条件なし】プレイオジョ(PlayOJO)の初回入金 ... トミー・ポール Sugar Rush Xmas(シュガーラッシュクリスマス)|Pragmatic ...
Copyright ©【2023年最新】プレイワールドカジノ(PlayWorldCasino)完全 ... The Paper All rights reserved.