2chロック

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

愛知県警察 English / Other Languages サイトマップ 携帯サイト 文字サイズ・色合い Home » 県警について » キッズコーナー » みんなのおまわりさん~警察なるほどQ&A~ » 警察の乗り物   みんなのおまわりさん~警察なるほどQ&A~ 警察の仕事 子どもたちと警察 交番と110番 交通事故を防ぐには・・・ 犯罪と刑事の活動 警察官はほかにどんなことをしているのですか 警察の乗り物 警察と科学技術 市区町村から探す 地図から探す 警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります) #9110 (短縮ダイヤル) 052-953-9110 (ダイヤル回線・一部IP電話) 月曜日~金曜日 (年末年始・休日を除く) 午前9時~午後5時 緊急時は110番 110番通報が困難な方 警察の乗り物 Q60 警察の乗り物にはどんなものがありますか。 Q61 パトカーや白バイを町で見かけますが、乗せてもらえますか。 Q62 パトカーのはじまりはいつですか。 Q63 パトカーは、なぜ白と黒なのですか。 Q64 事件・事故があった時にパトカーはどうして早く来てくれるのですか。 Q65 パトカーの中にはどんなものを乗せているのですか。 Q66 白バイのはじまりはいつからですか。 Q67 白バイはなぜ白いのですか。 Q68 パトカーや白バイに乗るためには、どんな訓練をするのですか。 Q69 警察の航空機にはどのようなものがありますか。 Q70 警察の船舶にはどのようなものがありますか。 Q60 警察の乗り物にはどんなものがありますか。 A 警察が使用している乗り物には、パトカー、白バイなどの車、ヘリコプター、警備艇などがあります。 警察の車は、その仕事に合わせて、いろいろな形や特別の装置を付けた衛星通信車やレスキュー車などの珍しい車もあります。 「衛星通信車」とは、事件・事故や災害の現場の写真を送ったり、大きな山などの障害物で無線電波が届かない時に人工衛星を使って通信する車です。 Q61 パトカーや白バイを町で見かけますが、乗せてもらえますか。 A パトカーや白バイは、町をパトロールし、犯人を捕まえたり交通違反を取り締まるなど忙しく活動をしています。 警察以外の人は、パトカーや白バイに乗ることはできませんが、毎年1月10日の「110番の日」などに、警察署などでパトカーや白バイの展示をしている場合や、学校の行事として警察を見学する場合には、パトカーや白バイにも乗れることがありますので、一度乗ってみてください。 Q62 パトカーのはじまりはいつですか。 A パトカーは、昭和25年6月にアメリカ軍からオープンカーをゆずり受けて初めて登場しました。 パトカーは、管内の事件、事故の発生に備えてパトロール活動をしたり、事件、事故の発生の際の初動措置を行うなど「動く交番」として活躍しています。 Q63 パトカーは、なぜ白と黒なのですか。 A パトカーが日本に初めて登場した当時は、日本で生産される自動車の色は白色がほとんどで、パトカーも白一色だとちょっと見ただけではパトカーと一般の自動車との見分けがつきませんでした。 そこで、パトカーであることが一目で分かるようにするために、白色ボディの下半分をその反対色の黒色にぬりました。これが、パトカーを白と黒の二色にしたはじまりで、昭和30年には全国的に統一されました。 Q64 事件・事故があった時にパトカーはどうして早く来ることができるのですか。 A 事件、事故が発生したときに、現場に警察官が早く行けるようにするため、みなさんからの事件、事故の通報を早く受け付ける「110番」のしくみと、これを受けてパトカーに無線で指令する「通信指令室」があります。 また、パトカーは、昼も夜も休みなく24時間パトロールしていること、緊急自動車なので、事件、事故の現場に向かうときに、一般の自動車に優先して走ることができること、パトカーの警察官は運転もうまく、道もよく知っていることなどから、早く現場に行くことができるのです。 Q65 パトカーの中にはどんなものを載せているのですか。 A パトカーは、地域住民の安全を守るため、管内のすみずみまでパトロールしています。 事件や事故が発生したときは、犯人の逮捕や事故でけがをしている人を助けたり、交通整理なども行っています。 このため、パトカーには、警察本部などと連絡をとるための無線機、拳銃を持っている犯人を逮捕するときに使用する防弾チョッキ、川や海でおぼれている人を助けるための浮き輪、けがをした人の手当をするための救急箱、車を止めるための停止灯などをのせています。 Q66 白バイのはじまりはいつからですか。 A 白バイは、昭和11年8月に、それまでの「赤バイ」の色が白色に塗りかえられて誕生しました。台数は32台でした。 赤バイは、大正7年1月に警視庁で誕生し、車体が赤く塗られていたため「赤バイ」と呼ばれました。 Q67 白バイはなぜ白いのですか。 A 白バイは、昭和11年8月に登場したのですが、白バイの車体を白色にした理由は、ヨーロッパの各国やアメリカの白バイにならったもので、大変に目立つ色であるからとされています。 また、白色は「平和と清潔」を表す色であり、白バイ隊員は、交通事故のない、安全で快適な交通社会をつくるため活動する「平和の騎士」という意味で白色になったとも言われています。現在、白バイは、法律により緊急自動車とされ、その色は白色と定められています。 Q68 パトカーや白バイに乗るためには、どんな訓練をするのですか。 A パトカーや白バイは、交通の混雑した道路において、車に乗って逃げる犯人を追って逮捕したり、交通違反の取締りを行うことが多いため、大変厳しい訓練に合格した警察官だけが乗れるしくみになっています。 訓練は、厳しい条件の中で安全に運転ができるように、一般の自動車や人の入れないカーレース場などにおいて、時速百キロ以上の猛スピードで逃げる車を追跡する訓練や、道路に急に人が飛び出してきたときでも安全にすぐ止まれるような急ブレーキの使い方、カーブの安全な曲り方、雨や雪道の安全な走り方の訓練などを行っています。 Q69 警察の航空機にはどのようなものがありますか。 A 警察で使っている航空機は、ヘリコプターです。 ヘリコプターは、全国の警察全てに置かれています。空からパトロールしたり、犯人を追跡したり、災害が発生したときに被害者を救助したり、急病人を病院に輸送するなどいろいろな分野で活躍しています。 Q70 警察の船舶にはどのようなものがありますか。 A 警察用船舶は警備艇といい、水上のパトロール、麻薬、覚醒剤、拳銃等の取締り、夏の海水浴場での事故防止などの活動を行っています。 このほか、小回りのきくモーターボートや水上バイクなども活躍しています。 リンク集 著作権・リンクについて 愛知県庁ホームページ 愛知県警察本部 電話番号:(代表)052-951-1611 〒460-8502 名古屋市中区三の丸2-1-1 Copyright ©Aichi Prefectural Police Department. All rights reserved 1046

オンラインカジノ決済方法 カジノ旅行 カジノミー解説決定版!【$777入金ボーナス有】登録/入金出 ...
Copyright ©2chロック The Paper All rights reserved.